絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

デロス同盟とペロポネソス同盟(1)

2018-01-04 | 読書
ギリシア人の物語Ⅱを読んでいます。

この本で、デロス同盟とペロポネソス同盟の違いがわかりました。

私は、デロス同盟とは、ペルシャ戦争の後、もしもう一度ペルシャが攻めてきたら困るから、今度からみんなで同盟を作って、
どこかが攻められたら、協力してペルシャに対抗しようという狙いで、作られた同盟だと思っていました。

だから、これにはスパルタも入っているものと思っていました。

しかし、今回読んでみて、狙いはほとんど合っていましたが、スパルタは入っていないということを知りました。

その代わり、スパルタは、ペロポネソス同盟を作っていたのです。
スパルタはどちらかと言えば、陸軍が強いのです。そこで、ペロポネソス半島にあるポリスのみの同盟を作ったのです。

それに対して、アテネは海軍が強いので、エーゲ海全体の防衛を考えました。
それがデロス同盟です。だからペロポネソス同盟とは規模が違いますね。

ーーー
一応、ここまでワンポイント学習でした。

つづく



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年明けましておめでとうご... | トップ | クロッキーを手直ししました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事