今回の県展の入選作品をご紹介します。
これは、今年からデッサン会に参加した本庄のKさんです。
初めて描いた50号です。初出品初入選です。
この場所は、私のアドバイスを得て、自分で探してきた場所です。
利根川の雪景色です。まず、この場所を見つけたことが入選になる第一歩でした。
写真を撮った時点で、こんな場所が絵にできたらいいなとこの写真を気に入っていました。
しかし、私に描けるんだろうかと不安の言葉をもらしました。
描き出したら、まず遠景が描けません。玩具の家や木が並んでいるような子供が描いた絵になってしまいました。
そこで、描いた絵をつぶして、空気を感じさせるために、空の色を被せるように指導しました。
描くたびに、あれ?本当だ、こんな風にすると、遠くの感じになるとやる度に感激していました。
驚いたのは、手前の細かい木の表現です。この感じが私の何のアドバイスもなしに描けたことです。
私の絵を参考にしたようですが、とてもよく描けました。
まず、テーマと構図の点で、入選ラインを超えていると私は見ていました。
だから、写真に忠実に描ければ、入選に届くと思いましたが、初めて描く絵なので、技術が追い付かないだろうと
いうことは、感じていました。しかし、やり直しをさせている内に、段々分かってきて、描く度に感激して、
描き終わったときには、「私にもこんな絵が描けちゃった、驚きました」と涙ぐんでいました。
これは、今年からデッサン会に参加した本庄のKさんです。
初めて描いた50号です。初出品初入選です。
この場所は、私のアドバイスを得て、自分で探してきた場所です。
利根川の雪景色です。まず、この場所を見つけたことが入選になる第一歩でした。
写真を撮った時点で、こんな場所が絵にできたらいいなとこの写真を気に入っていました。
しかし、私に描けるんだろうかと不安の言葉をもらしました。
描き出したら、まず遠景が描けません。玩具の家や木が並んでいるような子供が描いた絵になってしまいました。
そこで、描いた絵をつぶして、空気を感じさせるために、空の色を被せるように指導しました。
描くたびに、あれ?本当だ、こんな風にすると、遠くの感じになるとやる度に感激していました。
驚いたのは、手前の細かい木の表現です。この感じが私の何のアドバイスもなしに描けたことです。
私の絵を参考にしたようですが、とてもよく描けました。
まず、テーマと構図の点で、入選ラインを超えていると私は見ていました。
だから、写真に忠実に描ければ、入選に届くと思いましたが、初めて描く絵なので、技術が追い付かないだろうと
いうことは、感じていました。しかし、やり直しをさせている内に、段々分かってきて、描く度に感激して、
描き終わったときには、「私にもこんな絵が描けちゃった、驚きました」と涙ぐんでいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます