goo blog サービス終了のお知らせ 

サトゥーママのブログ

ミニチュア&ドールハウス制作のあれこれ☆時々本日の手作り雑貨

今月のパソカフェ・プログラムの作成

2023-02-10 | パソカフェ


およそ2か月ぶりのパソカフェでした。
メンバーの予定が合わなかった為、珍しくこんなに間が空いてしまいました。
久しぶりの今年最初のレッスンは「袋とじのプログラムの作成」でした。

「改ページ」という1行が目に入りました。
年末に12か月12枚のカレンダーを作成する時、過去のテキストを見ながら自作しました。
その時のことを思い出しながら、やはり自信がないので先生に確認してしまいました。
「Ctrl 」を押しながら「Enter」を押す!

覚えたことを忘れないため、ほぼ毎日ブログかインスタの投稿をしています。
これらをするためにも様々な作業を日々繰り返します。

そんな中インスタのフォロワー数が「1.000」になりました。
*Sugarhouseインスタ
ただ、油断しているとある日人数が減っていることもあります。
継続して投稿する努力も必要ですね。
たくさんの方に作品を見ていただけているのがとても嬉しく励みになります♬

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



今月のパソカフェ・住所録&衣類収納ラベルの作成

2022-10-13 | パソカフェ




少し気が早いとは思いますが、パソカフェは筆ぐるめを使っての住所録の確認でした。
住所録を開けてびっくり!
昨年の同時期レッスン内で住所録を作成したはずなのに、なぜか2件のうち1件は不明で1件は中の件数が5件ほどになっていました。
元日に何かは分かりませんが、作業しようとしてそのままだったよう。
昨年末一応年賀状は出したので、その後何かしたのでしょうが、思い出せません。
やりっぱなしの付けが

今回改めて住所録を作成することになりました。
そんなに件数はないので、早々に作成しようと思います。

住所録の一覧表に送受信のチェック等必要な項目を設定するのはとても便利です。
一目で確認できます。
その為に、最初に住所録を作成しなくては。

その後はワードでラベルの作成でした。
楽しく実用的で私は大好きな作業です。
今回は衣類収納ラベルの作成でしたが、単語を変えたら様々なことに活用できます。
断捨離で片付けをしても、どこに何をしまうのか…こんな時レベルが付いていたら一目でわかりますし、印刷されたきれいな文字ならなおさら良いです。
これから始まる小掃除のとき役立ちそうです。

最後に先生からお土産をいただきました。
いつもありがとうございます
ご家族に会う為にイギリスにいらした際のものでした。
ちょうど、エリザベス女王のご葬儀の時期でしたので、先生がインスタで配信してくださるロンドンの様子を興味深く拝見しておりました。
私も画像を通してリアルタイムで貴重な体験をさせていただきました。

先月は都合で欠席したので、2か月ぶりのパソカフェはとても楽しい時間でした。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ





今月のパソカフェ・しおり作り

2022-07-21 | パソカフェ




最高気温予想35度の午後、パソカフェのレッスンを受けに国立へ。
今回は2時から開始。
少し早めに出かけ、用事を足してスタバで涼んでからレッスンに向かいました。

今月は4ページのしおりの作成。
いきなりページ設定の印刷の形式を見落とし始めたためやり直し。
何度も制作しているはずなのにいつも初めてのような気がするのはなぜ❓

レッスン中こんなことがありました。
「游ゴシックは12ポイント以上になると行間が開くので行間を詰める」という一文があります。
皆が自然にその作業をしたことを先生が褒めてくれました。
先生の教えが時間をかけてしみ込んだ瞬間ですね。
なんだかとても嬉しい気持ちになりました。

しおりができた人から「マスクカバー」制作の続きをして完成させました。
夏向きに青いシャボン玉風の柄を選び少し加工しました。
未使用のものと、使用途中のものを入れるポケットが左右にあります。
ファイルを使ったマスク入れ。
まだまだ感染が心配なので活躍しそうです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ




今月のパソカフェ・チラシ作成

2022-07-01 | パソカフェ


猛暑でしたが、パソカフェに行ってきました。
先生から、「体調を考えお休みしても大丈夫ですよ」とLINEがありましたが、1名のみ欠席。
久しぶりに合同のレッスンとなり、大人数で学ぶのも楽しいです。

本日の内容は「チラシ作成」
最初に説明があり、その後は個々に作成を始めました。
この1枚に様々な作業が入っています。
月に1回のパソカフェで学んだことを極力忘れないよう学び続けています。
つまずいたら挙手‼
数回質問をしながら完成。
その後2個ばかり質問があり、1個はその場で解決。
もう1個はその日のうちに解決。

昨日はレッスン後お茶をしました。
久しぶりの皆さんとの会話は楽しいひと時でした。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ







今月のパソカフェ・リボン付きカード

2022-05-28 | パソカフェ


レッスン前に、「画像」「文書」についての解説がありました。
日頃使用しているのものですが、きちんと理解していないことも。
また、すでに過去のレッスンで学んでいるはずなのに忘れてしまっていることも。
私の場合、「PDFファイル」「PNG」画像の説明はとても重要で、復習しておかないといけないと思いました。
ドールハウスの一部パーツ制作にパソコンは欠かせません。
先生が取り上げてくださってそのことを確認できる良い機会でした。

今回はワードを使って、リボン付きカードを製作します。
ドキュメントに保存している「PDF」ファイルの絵柄をカードの模様にします。

ここがとても大切な事で、今一度確認できてとても良い機会でした。

印刷後カットし組み立てます。
画像はリボンだけ組み立てた状態です。
組み立てたものは後日掲載♬
1度ひな形を作れば、様々なカードを作成できます。
7月開催のドールハウス・ミニチュアショウの際のメッセージカードを作ろうかなと考えています。
もちろん作品の画像を使って

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ




スマホの液晶ガラスにひびが‼

2022-03-10 | パソカフェ

      画像はネットから
作業台の高さからスマホを落としてしまいました。
数日後、画面の3か所に薄い線が現れました。
その日の夕方までにはっきりとした線になり画面を横切り端っこまで伸びました。
透明カバーを外し確認すると、液晶は大丈夫そうで、その上のガラスにひびが入ったようです。
直営店ではなく、修理のためのお店をネットで探して行ってきました。

30分から40分ほどでできるそうで、様々な説明を受けました。
その場で待つことに。
私の後の方はどんどん作業が終わり支払いを済ませ帰っていきます。
「私のスマホに何か問題でもできたのかな?」心配になってきました。
特に重大なものが入っているわけではありませんが、データが全て消えてしまったらと想像してしまいました。
担当の女性も、予定以上に時間がかかっているので申し訳ないと思ったのか「まもなくです。もう少しお待ち下さい」と。

それからも25分ほど待ち、やっと受け取ることができました。
椅子で待っている間に、裏の声が実は聞こえていました。
入社1週間の人が私のスマホ修理をしたのです。
それで手間取り作業時間が1時間以上かかったのでした。
時間はかかってもいいので、スマホにトラブルが出ないよう祈るだけです。

これまで何台かケータイを購入しましたが、使用中に破損させたのは初めてでした。
なにかあると、まずはネットで調べてという事になります。
こんな時慌てないように、調べ方にも慣れておかないといけないなと思いました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ







今月のパソカフェ・エクセルで歩数表作成

2022-02-19 | パソカフェ


今回はエクセルで表の作成。
わたしには一番苦手で手ごわいレッスンなのです。
それでも忘れないように先生がレッスン内容に入れてくださいます。
年に数回程度ですが、個人でエクセルの表が必要になり作成することがあります。
その分はひな形を準備していてそれで対処しています。
これではなかなか覚えられません。
昨日のレッスンは、同時に開始ではなくそれぞれのペースで進められていきました。
つまずいたら先生に教えていただく。
毎回メモを取りますが、やはり学んだことを実際使わないと忘れてしまいます。
同じことを何度も質問しないよう少しは進歩したいものです。
昨日作成した歩数表、今はスマホに反映させています。
せっかくですから、この表をこのまま使ってみようと思います。
毎朝パソコンを開きますからその時記録をしてみようと思いました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ












今月のパソカフェ*2022カレンダー作成

2021-10-14 | パソカフェ

今月のパソカフェは来年のカレンダー作成
もうそんな季節になりました。
レッスンではA-5サイズのものを製作。
私は改めて毎年A-3サイズ1枚で1年全てを見られるものを個人で制作します。
昨年はオリンピック・パラリンピック開催のため祝日が移動したりで間違えそうになり何度も確認した記憶があります。

今回でカレンダー作成のレッスンは終了とのことで、永久に残す?ひな形をいただきました。
これを無くしてしまわないよう外付けの保存も済ませました。

コロナ禍の1年、残り2か月半。
1年経つのは本当に早いな★


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ




今月のパソカフェ*FhotoscapeX

2021-02-25 | パソカフェ

    元の画像

    朝陽が差し込むように

今月のパソカフェ。
レンタルルームでソーシャルディスタンスを取りながらの実施でした。
これまで使っていたPhotoscapeをヴァージョンアップしたXの学習。
便利な機能がいろいろありましたが、私にとっては「コラージュ」の背景が気になりました。
これまでになかった背景を透明にできるのだそう。
使いたい画像がこの1点のためにできないことがありましたが、これからはその心配がなくなります。
また、気に入った画像でも逆光など撮った後に後にがっかりすることもあったけれど、より簡単に編集できます。
ブログやインスタに載せる画像が少しでも見やすいものになればと思います。
早く新しい機能になれたいものです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

新しいホームページができました。

2021-01-22 | パソカフェ


*Sugarhouse

私がパソコンを学び始めたのは10年以上前でした。
最初のホームページは教室に在籍中のレッスンで完成させたものでした。
ホームページは作るだけではなく、自分で更新する必要があります。
ブログやインスタを始めると、ホームページの更新をしない日々が続いていました。
昨年制作依頼のタイミングで久しぶりに閲覧してみると、ページ内の表がおかしくなっているではないですか。
そしてアドレスにhttpsのsが付いていないので「「セキュリティ保護なし」という文字が付いています。
すぐにパソカフェU先生に相談したところ直した方がよいということでした。
いろいろな不都合もあるホームページ、これを機にもう一度作ることにしました。

ホームページビルダーを購入し、コロナ禍の10月末からzoomでのホームページ作成が始まりました。
前回制作した時よりは理解できているという思いがありましたが、甘い考えでした。
小さな間違いが続きます。その度指摘をいただき修正します。
制作中のほとんどその状態でした。
誤字、誤表記、余分な空間、確認すれば見つけられるようなことを見逃してしまいます。
ドールハウスの制作中にもあることですが、とうとう「ドツボにはまる」といった状況になってしまいました。
そこで、正月に2日間何もせず気持ちをリフレッシュさせ新たな気持ちで取り組みを再開しました。

U先生は本当に理解のある方です。
教室を閉じられパソカフェとなってからも、依然と変わらず何度も何度も繰り返しわかるまで教えてくださいます。
それに甘えているわけではないのですが、先生の優しさに頼りきっている自分に今更ですが気が付きました。
一番苦手な分野を続けられているのは、学ぶ目的がはっきりしていること、そしてそれを惜しみなく教えて下さるU先生との巡りあわせがあったから。
そしてもう一つ、パソカフェの仲間たちとの素敵な交流。
これらがあって私はパソコンの勉強が続けられています。

昨日新しいホームページをアップしました。
お時間がある時ぜひのぞいてみてください♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ