![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/3ae539fa1dd2947d7d713947075d424b.jpg)
この頃は、おしゃれな街中、たとえば「銀座」や「自由が丘」などでもハチを飼っている人たちがいるらしい。
地産地消のはちみつ入りスイーツなどを生産、販売していると。
大自然の中で、のびのびと飛び回っているハチのはちみつと、味はどう違うのかな?
都会で養蜂。確かに素晴らしい。でも、それぞれ似合う、相応しい場所というものがあるのでは。
駅ビル屋上の家庭菜園。手ぶらでok!管理者付き。至れり付くせり。しかし何か違う気がする。
たとえ、家庭菜園でもベランダ菜園でも。何かを育てるというのはそんなに簡単な事ではないと思う。
何でも、ファッションにしてしまう人たち。ペットの流行みたいに、いつか飽きて放置されてしまうのだろうか。
何かを始めたら、終わりまでキチンと手をかけてほしい。
マンションの管理会社からの通達があった。
「ガーデニングで使用済みの土は、市のごみ分別に従い処理して下さい。」
枯れてしまった植物と土を路肩に捨てる人が多いから。花好きでも、ルール無視の人が多いから。
このマンションに限ったことではないと思う。
こんなことをしていたら、生態系が凄い加速で変わっていく。
たとえば、このあたりも春になると一斉にオレンジのポピーがあちらこちらに咲き乱れる。
植えた覚えはないのに。最盛期は雑草より多いように見える。
誰かが植えた一粒から始まったのでしょう。植物の逞しさと、繁殖力の凄さを感じる。
そこまでして、養蜂や菜園などにトライするということは、都会の人たちも自然に飢えているということかな。
やはり、花や野菜を育てるのは楽しいこと。マナーを守って楽しみたい。
ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
↓ココをクリックしてください。日々の励みになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ ュラルライフへ](http://lifestyle.blogmura.com/naturallife/img/naturallife88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます