↑ パソコン画 初お披露目。Y県出身のSさん家のワンちゃんでした。
7月15日
【健康保険料の請求】
勤めていたときの社会保険料である健康保険料は、標準報酬月額ごとに保険料月額を一覧表にした「標準報酬月額及び保険料額表」を使用して計算されていました。
保険料率は 健康保険 8.2 %(自己4.1 事業主4.1)
介護保険 1.39%(平成21年4月より40歳以上)
(自己0.695 事業主0.695)
上記により、毎月3万円以下であったものが、な、な、なんと国民健康保険は各市町村で保険料が異なります。
東広島市では、国民健康保険料(税)は、基礎課税額(医療分)、後期高齢者支援金等課税額(後期高齢者支援金等分)及び介護納付金課税額(介護保険分:40歳以上65歳未満の人のみ)からなっています。
それぞれ所得割額(昨年の総所得―33万円)、被保険者均等割額、世帯別平等割額を算出し合算されます。
医 療 分 後期高齢者支援金等分 介護保険分
所得割率 5.8% 1.8% 1.7%
均等割額 21,000円 8,300円 9,900円
平等割額 21,200円 5,100円 5,700円
賦課限度額 510,000円 140,000円 120,000円
o(>< )o o( ><)o
上記により賦課限度額イッパイの請求がきました。
収入が見込まれない独り立ち宮司になるには、初年度の出費は多額であります。