杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

平成23年8月の日記

2011-08-17 18:51:46 | 日記

8月15日

本日、終戦日(この日を記念日という言葉はどうも嫌いだ)

 

正午に黙祷する予定だったけど、本日は午前10時頃から、舞の練習に夢中でした。

まずは、歌の練習をすべきというアドバイスに基づき、歌を練習するも、僕が下手なもんだから、練習にはならない。

その後、前回やったところまでの復習をし、次の舞の動きにすすむ。

結構、汗をかきますが、拝殿を通り抜けていく風がここちいいです。(A;´・ω・)フキフキ

 

816

本日、久々に草刈を行う。

どうも、うまく刈れないもんだから、近所の総代さんが参戦。

 

 

 

817

本日も草刈。近所の総代さんのやり方をみて、少し上手になる。

そう、何事も学ぶ。それが宮司のつとめだね。

案外・・・草刈は充実するもんです。なんでかって?何も考えないでひたすら左右に機械を振ると、土地がきれいになるから・・・。

 

この秋は、雨か嵐か、知らねども、今日の勤めに、田草とるなり

二宮尊徳翁の言葉の心境・・・・(A;´・ω・)フキフキ