杉森神社と田園風景
8月1日
月次祭8人参拝。直会では、愛知の知人がくれたお菓子「ゆかり」を食べながら神社本庁広報誌「まほろば」を配布して中身について説明。
http://www.jinjahoncho.or.jp/news/2011/000035.html
さらには神宮式年遷宮イメージソングの藤井ふみやの歌を流す。
http://www.sengu.info/song.html
さらには宇治橋渡り始め式のイメージソングCDをプレゼント。
http://www.yoitokose.jp/special/ujibashi/event.php
こじんまり、なごやかに終えて片付けをしていたところ、参拝者から「宮司さんお弁当つくってきたから食べよう」と声をかけられ、神楽殿で昼食タイム。日陰で風が通り抜けていく神楽殿で食べるおにぎりは格別でした。
そして昼寝 お(^o^-) や(o^O^) す(^。^o) みぃ(o^-^)ヾ
8月2日
叔母とデオデオで安く売っているクーラーを買いに行くが、あいにく売れ切れ。仕方ないので、普通のクーラーを買う。
これで我が家の客間にも冷房完備。
「みなさ~~ん。泊まりにこれますよ~~」「いつきますかあ?~~」
8月3日
昼から近所の人と温泉。
昼間の露天風呂もいいもんだ~
8月4日
叔母宅草刈にいく。
空がきれいです。
8月5日
神社の障子張替え。
またまたホタルさんのご奉仕。感謝感謝。
夜半から雨
8月6日
原爆投下日 8:15、境内の掃き掃除をしていたら、サイレンが鳴り始めた。
広島県内では、こうしてみんなでこの日は黙祷を捧げる。
東京では3月10日の東京大空襲があったにもかわかわらず、みんなで黙祷をすることがない。
ホタルさん高圧洗浄機をもってきてくれて、参道を磨いてくれる。感謝感謝!
しかし自分は近所の方を病院に連れて行くことになっていたため、一旦場を離れる。(このあと、病院帰りに空港近くで食事をし、帰宅途中、空港と竹林寺の間の道のグレーチングが何箇所かないことを発見。
その後、神社に戻り作業を手伝い、警察に連絡したところ、「現場まで同行せよ」との事で、ホタルさんと現場を案内しにく。
夜、ホタルさん夫婦と広島県のへそと言われる豊栄町のへそまつりにいく。
ここでも花火が目の前でみられた。
8月7日
安産祈願
昨日の参道掃除あとの安産祈願故、参道がきれいになり、きっと産道は安く、嬰児のご誕生となるでしょうと、お話をする。