杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

7月の日記30 明治天皇100年奉告祭 ソーメン流し

2012-07-31 05:44:58 | 日記

7月30日

ドラマチック=劇的

 

今日は明治天皇崩御から100年となります。

明治の激動の中、ひたすらに国民の平安を祈られてきた明治天皇。武家社会から近代国家の建設という類のない時代を歩まれ、崩御後には国民の力で明治神宮創建ともなりました。

そのご功績を称えこれからも天皇の大御代の御安泰と氏子崇敬者の平安を祈るため「明治天皇100年奉告祭」を斎行しました。

昼からは、「杉の森サロン」主催の「ソーメン流し」が神楽殿前で行われました。

杜の探検

神社のある地区の子供達や奥様方が参加のもと、とても楽しいひとときとなりました。

スタッフの皆様、お疲れ様でした。子供達がお宮で遊んでいる姿はとても嬉しかったです。

だ・る・ま・さ・ん・が・ころんだ

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ