杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

2月の日記4 森の清掃 節分用餅つき

2015-02-04 18:03:53 | 日記

2月4日

 

午前中、森の掃き掃除。節分の子供達のゲームのため。

ん?森の中に吸い殻・・・ん~~~~ん~~~~~

 

午後、餅つきです。総代長をはじめ9名のご助勢をいただきました。感謝感謝!。

手作りの節分祭です。

 

その間、総代長が紙粘土で作ってくれた鬼面から赤鬼作りをいたしました。

 

そして総代さんから子供達用の鬼面を協賛してくださいました。

餅つきの合間にみなさんが輪ゴムはめなどをしてくださいました。感謝感謝の連続です。

尚、今年の豆まき、餅まきは、子供と大人をわけて行う予定です。そうしないとご年配の方々が子供の勢いに圧倒されて豆や餅をとれないんです。よろしくご協力をお願いいたします。

そうそう、カモンケーブルテレビから連絡がありました。当日、取材にこられるそうです。


お知らせ

   2月1日 月次祭 午前10時

  2月8日 節分祭 午後1時半  祭典  

           午後2時頃

           豆まき神事

                 鬼退治  鬼と鬼が暴れまわりますので皆で退治します

                 豆まき  総代さんにより豆やお餅が撒かれます

                 子供行事 子供さん参加型の催し

                弓射神事 お祓いをした手作りの弓矢で、鬼の絵が描かれた的を射り

                     無病息災を祈ります

              赤ちゃん行事 鬼にだっこしてもらい、大きな声で泣きながら、 元気をもらいます

      

    昨年の節分祭・豆まきの様子

        http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/d4b731fd0ac70b7c5883088663fd971e

        http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/9ab06ce94ed5c8875d9083b17f7ac59d

        http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/5916774ccc099d44d9b8d9ae7a1a8af9

 

  2月11日 紀元祭 午前10時 

         稲荷神社祭(初午) 紀元祭に引き続き

  2月22日 祈年祭 午前10時半

           河内町の五穀豊穣並びに商工業発展を祈ります

          午前11時過ぎ、なんと、拝殿にて子供神楽も行われま す。河内小学校6年生最後

               の発表です。参列者には、総代会より甘酒が振る舞われます。


 

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。