2月21日
太陽がどんどん東に移っています。早く暖かくならないかなあ・・・
今日も拝殿は寒かったです。
本日は、岡山県神社庁井笠支部の矢掛美星分会の神職・総代21名の方が正式参拝に来られました。県外から大型バスでこんなに多数の方が参拝されたのは初めてです。感謝感謝!
遠方から御参拝、本当にありがとうございました。
そして、杉森神社の総代さんと氏子さんが、お茶出しなどでお手伝いに来てくださいました。感謝感謝。
正式参拝のあと、講話ということで、神社を「守る」お話を致しました。
「ま」→祭りを行うこと。神さまを称え感謝し、国家皇室氏子崇敬者の安寧を祈ること。
「も」→森・杜・社という神さまが鎮まる場所を清掃して清めること。
「る」→累加。重ねて加えること。お祭りと清掃を重ねていくこと。
そうすることによって、人々が集い、神社が元気になり、そして地域が元気になることに結びついていきます。
と、言うようなお話でした。(・_・;)
さあ、明日は祈年祭。年三回の大祭の1つ。神饌を10台。御本殿にお供えし、正装で御奉仕申し上げます。そして河内小学校6年生、最後の神楽です。
みんなでがんばりましょう~~~。
お知らせ
2月22日 祈年祭 午前10時半 河内町の五穀豊穣・商工業発展を祈る祭りです。
午前11時過ぎ、なんと、拝殿にて子供神楽も行われます。
河内小学校6年生最後の発表です。
参列者には、総代会より甘酒が振る舞われます。
3月1日 月次祭 午前10時
今日もご覧くださり 有り難うございます。