2月22日
今日は祈年祭。あいにくの雨となりましたあ~~~。(-_-;)
午前10時半,地域で作られるお米の種籾などを神前にお供えし、祭典開始。
河内小学校の子供たち8名をはじめ、予想以上の参列となりました。昨年は、数名だけの参拝だったとはおもえないくらいでした。おそらく100名前後はいらっしゃっていたと思われます。
総代長が用意された甘酒も神前にお供えし、参列者の皆さんにも振舞われました。
祭典終了後、河内小学校6年生による、拝殿で初めてで最後の神楽か舞われました。天蓋の下で懸命に舞う姿に、感動しました。
これからも小学生の神楽が地域の皆さんの支えによって行われていくといいですね。
種籾献納者一句「梅の香が やしろに流れ 祈年祭」
記念撮影が終わると、総代さんたちの協力により早々と後片付けをして、公民館に行きました。
河内小学校が「ソニー子ども科学教育プログラム」で最優秀校として受賞され、地域の皆様合同で祝賀会です。
都会では、こんなに地域の皆様が一体となり、小学生さんたちとふれあうことはないでしょう。田舎ならではの、最高の魅力ですね。
子供たちも一人唄いを披露してくれました。
子供達のお蔭で、地域が一つになった感がありました。感謝感謝!
歴代の校長先生のご指導の賜物でもありますね。学校が元気になれば、地域も元気になる。
そして、・・・・・神社が元気になれば、地域はさらに元気になることを願っています。
お知らせ
3月1日 月次祭 午前10時
3月21日 境内神社祖霊社 祖霊祭
今日もご覧くださり 有り難うございます。