杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

2月の日記2 杜の遊楽書

2017-02-02 17:03:32 | 絵・書

2月2日

太陽がだいぶん戻ってきましたよ。8日頃には橋の下からでてきてくれるでしょう!

今日は杜の遊楽書。みなさんも3年以上学ばれているので、個性とセンスが磨かれています。毎回、前回の課題を拝見して驚きます。師範クラスです。(~_~;)

今日もいろんな課題に挑戦してもらいました!

蝋梅の香に包まれての教室もいいもんです。

お知ら

 

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

2月5日 節分祭 午後1時半  祭典  

         午後2時頃

          豆まき神事

          鬼退治  赤鬼と青鬼が暴れまわりますので皆で退治します

          豆まき  総代さんにより豆が撒かれます

          子供行事 子供さん参加型の催し(今年のルールを検討中)

                子ども行事への記念品奉納お待ち申し上げておりまする~~

         弓射神事 お祓いをした手作りの弓矢で、鬼の絵が描かれた的を射り

               無病息災を祈ります(年男年女さん優先で弓射)

          赤ちゃん行事 鬼にだっこしてもらい、大きな声で泣きながら、 元気をもらいます

            (あくまでも赤ちゃん!3歳くらいになると重くて鬼も大変なんですう~~)

          餅まき  総代さんにより餅が撒かれます

2月11日 紀元祭 日本の建国を祝い、国家国民の平安を祈ります。

2月12日 初午 境内神社「稲荷神社」祭

2月28日 午前9時 天皇皇后両陛下越南行幸啓安泰祈願祭

3月1日 月次祭

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

      


2月の日記1 あっという間に2月となりました、お菓子の振り分け!

2017-02-02 16:59:04 | 日記

2月1日

月次祭 5名参列

直会のあと、集まったお菓子の袋詰めです。そうですね!子供は75名までは大丈夫です.


お知ら

 

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

2月1日 月次祭

2月5日 節分祭 午後1時半  祭典  

         午後2時頃

          豆まき神事

          鬼退治  赤鬼と青鬼が暴れまわりますので皆で退治します

          豆まき  総代さんにより豆が撒かれます

          子供行事 子供さん参加型の催し(今年のルールを検討中)

                子ども行事への記念品奉納お待ち申し上げておりまする~~

         弓射神事 お祓いをした手作りの弓矢で、鬼の絵が描かれた的を射り

               無病息災を祈ります(年男年女さん優先で弓射)

          赤ちゃん行事 鬼にだっこしてもらい、大きな声で泣きながら、 元気をもらいます

            (あくまでも赤ちゃん!3歳くらいになると重くて鬼も大変なんですう~~)

          餅まき  総代さんにより餅が撒かれます

2月11日 紀元祭 日本の建国を祝い、国家国民の平安を祈ります。

2月12日 初午 境内神社「稲荷神社」祭

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。