杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

2月の日記14~16 不活動神社対策から過疎地神社対策事例などもろもろ

2017-02-16 18:49:56 | 講座

2月14日

朝、河内は雪。竹林寺から空港に向けての道は積雪でした。

朝一便で羽田空港、さらにあずさにのって甲府まで向かいました。

武田神社、山梨県護国神社を参拝した後、

(甲府の地方では命名をしたら、神社に命名書を奉納する習わしがあるようです。

まさに産土神に氏子入りを奉告ですね。すばらしい風習です。)

山梨県神社庁祈年祭に参列。そのあと「不活動神社対策」についてお話を致しました。山梨では県総代会としてもこの問題に協力的であり、神職総代が一丸となって対応されていることに非常に感心しました。

2月15日

翌日、代々木の森のはしっこで当社の活動について話をする機会をつくってもらいました。

←森の左したで白くみえる屋根がみえる場所

ちょうどその幹事を務められた人の話がJALの冊子に掲載されていました。

そうそう、その前にお世話になったお店の御夫婦と久しぶりの再会。

そのあと、6年前に住んでいた場所に向かってみました。マンションの前がパン屋さんだったので、そこでパンを買って後輩たちに振る舞おうとしたんですが、あいにく、休みでした。

ここから旅立って早7年目になろうとしています。心新たにご奉仕を申し上げたく存じます。

2月16日

3日目は靖国神社に参拝し、

そのあと。大変お世話になった方と浜松町の高い所で少しお話ができました。

久しぶりのスーツ姿で足がパンパン。

眼下の岡山空港に飛行機が着陸しようとしていました

夕方、帰宅前に神社に帰社奉告をした際、氏子さんが境内を掃除して下さっていました。

有難きことです。感謝感謝!

まだまだいろんな人とお会いしたかったのですが、不義理を御容赦ください。

お知ら

 杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

2月28日 午前9時 天皇皇后両陛下越南社会主義共和国行幸啓安泰祈願祭

3月 1日 午前10時 月次祭

3月10日 (予定)午前9時 天皇皇后両陛下越南社会主義共和国還幸啓奉告祭

3月20日 春季皇霊祭遙拝 境内神社祖霊社春季祖霊祭 

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。