2月11日
とても寒い日
建国記念の日。「日本」という国の誕生日
全国各地で式典や祭典が行われています。
https://www.youtube.com/watch?v=c1gzmtXjdJM 懐かしい
杉森神社でも午前10時より紀元祭を斎行しました。
あいにく今年の参拝はなかったのですが、厳粛にご奉仕申し上げました。
その後、交通安全祈願、厄除祈願。
厄除祈願の方は、先日の節分祭に急きょ参拝された方。節分祭の準備で祈願ができなかったことを申し訳なく存じます。それでも「せっかく地元に神職さんがいらっしゃるから」と仰っていただいたのは、とても嬉しく思いました。
そうなんです。地域の人びとをお守りされているのは地域の氏神さまです。パワースポットとか御利益でわざわざ遠方に行かれる方もいらっしゃいますが、見ず知らずの他人にお願い事をいうのと、家族にお願いことを言うのとのどちらが、話を聞いてくれるのか、答えは簡単ですね。住んでいる地域の氏神さまこそパワースポットなんです。(パワースポットという表現は、好しいとは思っていません。念のため。)
そういうわけで、遠方や地域の氏神様に神職がいないということから当社での祈願があった場合は、杉森神社の神様に併せて祈願者の住んでいる氏神さまも遙拝して御祈願を申し上げておりますよ。
尚、パワースポットになるのも神様を称えるお祭りが基本です。大きな神社では、しっかりと神さまを称えるお祭りをされていらっしゃいますよ。御利益を宣伝(うりに)しているところでも、ちゃんと神さまを称えるお祭りをしているかどうか、HPの年間祭典等を参考されるといいかもしれませんね。
因みに神社本庁が定めている公の祭りは、
大祭として例祭、祈年祭、新嘗祭等
中祭として歳旦祭、元始祭、紀元祭、昭和祭、神嘗奉祝祭、明治祭、天長祭等です。
お知らせ
杉森神社の御朱印について ←クリック
杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター
祭典・行事予定
※祭典は、どなたでも参列できます。ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。
2月11日 紀元祭 日本の建国を祝い、国家国民の平安を祈ります。
2月12日 初午 境内神社「稲荷神社」祭
2月28日 午前9時 天皇皇后両陛下越南社会主義共和国行幸啓安泰祈願祭
3月 1日 午前10時 月次祭
3月10日 (予定)午前9時 天皇皇后両陛下越南社会主義共和国還幸啓奉告祭
3月20日 春季皇霊祭遙拝 境内神社祖霊社春季祖霊祭
今日もご覧くださり 有り難うございます。