杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

7月の日記25 ラヂオ体操

2012-07-26 05:57:18 | 日記

7月25日

トニック=強壮剤、栄養剤

 

新しい朝がきた、希望の朝だ

喜びに胸を開け 大空あおげ

ラジオの声に 健(すこ)やかな胸を

この香る風に 開けよ

それ 一 二 三

 

目がはれて、顔も洗っていない顔つきでラジオ体操会場に向かう。

もう、集まっている近所の子たちが、ぺちゃくちゃしゃべっている。

上級生がラジオを片手に、まるで学校の先生のようにふるまいはじめた。

一つ上の段にたち、ラジオをかけ、6時30分をまつ・・・

できるだけ、すみっこにたち、にぎやかな生放送会場の声を聞く。

 

やがて時刻を迎え、男の子も女の子も小さな子も大きな子もいっしょに

体操をはじめた。気だるさが少しずつ消えていくとともに、セミの鳴き声が強まった。

体操を終えると、競争で上級生がもつハンコの前に並ぶ。

前日出ていないと上級生が嫌味をいいながらハンコを押す。

「チェ」!と思いつつ、昨日起きられなかったことを隠した。

 

体操が終わり、完全に目覚めた体で家路につくと、

そ~っと玄関の戸を開け、忍び足で家にはいる。

実は母はまだ眠っていたのだった。

寝起きの母は機嫌が悪い、すでに日が登り部屋の温度は上昇中。

「ん~~、だれね~~もう~~」

仕方がない。そっと動くつもりでも音はでるもんだ。

クマゼミがシャンシャンシャンとやかましく鳴きはじめた。

これが僕の家の夏休みの朝の出来事だった・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=ZX-Gu_EUSv8

 

ラジオ体操、最近はとても評価されているそうですね。

このラジオ体操が学童の減少から最近行われていなかったそうですが、

今日から復活です。地区の子供達が4人、「おはようございます」の挨拶のもと神楽殿そばでラジオ体操です。

自転車できた子供、体操がおわってもまっすぐ帰宅ではないのかな・・森の探検でもするのかな。

必ず記憶に残るラジオ体操・・・復活おめでとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ


7月の日記 絵でみる河内町の昔12

2012-07-25 05:40:06 | 絵でみる河内町の昔

 7月24日

 

朝もやは昼間の暑さのまえぶれ?

 

 

 

はい。今日も暑かったですね!雷が聞こえるも雨ふらずでした。

 

 

 

本日は午後より、アロマで癒し日としました。

 

みなさんも暑さに負けず、夏をのりきりましょうね!

行康正さん「河内町の風景」と「文」

 

題「野辺送り」

昔の葬儀は大変だった。近所や講中の人達の手で葬式から、火葬まで全部行われていた。中河内の場合、町内の自宅で、式が終わると親族は勿論、親近者が造花や生花を持って、大八車に飾りのついた、霊柩車に続いて、葬列を組み、一般の会葬者も、その後に並んでついて、暗渠(あんきょ)を城渡橋の手前まで送りそこでお別れしたものだ。

 

大八車に棺桶つんだ。

焼き場各地にあった。

線路暗渠から橋まで送った、そこから棺桶を竹でかかえた。

 


7月の日記23 あれ・これ

2012-07-24 05:27:50 | 絵・書

7月23日

ドクトリン=教義、外交に関する基本政策

 

 

本日は、掃除終了後、広島。中国新聞文化センターにいってきました。

帰宅時の夕闇がなんとも「ととろ的」でよかったんですが、車の中だったもので、よい写真撮れずじまい。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

 


7月の日記 団扇にいたずら

2012-07-23 05:42:23 | 絵・書

 

7月22日

ドキュメンタリー=記録もの、実録作品

 

いやいやいやいろんなことがあります。Σ( ̄ロ ̄lll) 

さてさてさて、本日は呉より来客。総代さんが作った飾りなどを興味津津でみられておりました。ついでに書の方もよくみて帰られていきました。

これからも「杉森神社の物語」よろしくです。またの来社をお待ち申し上げております。

そうそうそう、竹林寺への登山でこられた方もおりました。おいしい小田の米粉パンと手作りジュースをいただき、感謝感謝!

 

そんな中で、霊芝は色がおちつきはじめました。

これからは茎と同じ色に変化していきます。本当に効能があるのかなあ?・・・誰か飲んだことある人、ご意見を・・・

 

団扇に少しわるさをしてみました。

少しでも涼しさを感じてもらえるといいです。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ


7月の日記21 ムクゲ 奇妙な花 

2012-07-22 05:53:29 | 杉森神社の草花

7月21日

トーン=調子、音調

 

本日は、面白い花をもってきてくださいました。

なんだと思います?

 

なんと、ゴボウの花です。栗のようなチクチクがあります。

そして白いのが人参の花です。

 

境内のムクゲが咲きはじめました。そしてクマゼミがなきはじめました。

 

今年の夏は境内でのラジオ体操が復活しそうです。ワクワク

 

  

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ