使えば減るもんですね~
スピニングリールに巻いていた、PEライン。
100mあったものが、いつの間にか60m強になっていました。
さすがにこれでは、少々深い場所をやるのに巻き量が足りないので、重い腰を上げて新しいラインを買ってきました。
それがコレ↑です。
強度や耐摩耗性などの謳い文句に惹かれて選びました。
自宅に帰り、早速巻き替え。
巻いてあったラインは、まだまだ使えるので、これまた短くなっていたキス用リールに巻き替えました。
かなり古いバイオマスター3000DH。
バスをやっていた時にメインスピニングとして使っていたものですが、結構愛着があり大事に使ってます
ちなみに、現在のメインスピニングは前の型のバイオマスター2500。
コイツに新しいラインを巻いていきます。
ラインをパッケージから取り出すと、0.8号なのに、少し太く感じる。
2500に巻いてあるのも、同じく0.8号なので比べてみると、明らかに太い
コーティングのせい?
強度がUPしても、
太さもUP
しては、意味ないんじゃないかい
まあ、使ってみなければわからない…けど…ちょっと失敗っぽい…かな?
巻いて…
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
巻き始めてしばらくすると、異常なくらいの
撚り
が出てきました
これって、普通じゃないですよね
強度を出すために撚ってある…と考えられなくも・・・ないですが・・・
どうなんでしょう?