Octane Renderの方が、プリセット(LiveDB)のマテリアルを
プレビュー画面にドラッグ&ドロップ出来て便利なんだけれどね。
ぼかしが簡単に出来るし・・・・。
Octane Renderの方が、プリセット(LiveDB)のマテリアルを
プレビュー画面にドラッグ&ドロップ出来て便利なんだけれどね。
ぼかしが簡単に出来るし・・・・。
これは以前wowowドラマで観た。
二人の殺人事件の未解決事件捜査が主である。
BSE(狂牛病)が殺人に絡んでいるが、
背景には、アメリカの要求に屈し、昭和48年に施行された大規模小売店舗立地法
による大手スーパー、家電量販店等の台頭、それらによる地方商店街の疲弊(日本全国、本町通りはシャッター通りになる)
を孕(はら)み、その現状、問題を切実に訴えかけている。
その実態で家族、財産、命をも失った方もいるだろう?
昔は良かった。
今より不便で貧しかったが、人々が活き活きと暮らしていた。
少ないながらもお金を稼ぎ、幸いのある生活を送っていたと思う。
便利になればなるほど人間の心、モラルはすさむ。
金を儲けることが主流になってしまった今であることは間違いはない。
食生活の素材は安ければ安いほど売れる。
しかし、食材、出来物に何をされているかもわからないのが現状だ。
病気になればなったで医者、薬屋が儲かる。
自分自身が生きる源である食生活は、本当に大切にしなければならないと思った。
今日はこういちとかつのりが見舞いに来てくれた。
大変嬉しかったが・・・・
彼らは絶食中の私をおいて、見舞いの後に、
信濃川の対岸にあるたいちのラぁ~メン(たぶん、肉増しチャーシューメン)を食いに行った。
今回の入院で初めて1,000円のテレビカードなるものを買い、
病室のキャビネットに取り付けてある液晶テレビを観た。
今日の今期ゴルフ最終戦、JTカップを観るためだ。
「いや~、手に汗握る試合でしたね~!」
「そうですね~、最後までわからなかったですね~」
-8で、小平智、石川遼、ハン・ジュゴンが並び、
その3人のプレーオフとなった。
あの非常に難しいパー3である。
グリーンは2mの高低差があるのだ。
優勝は・・・・・・・パーで小平智!!
おめでとう!
妻のミホちゃんと抱き合って喜んでた。
チュ~!くらいすればいいのに・・・・・。
遼君、非常におしい、おしい!
1番ホールのダボがなければなぁ~。
タラレバである。
もうテレビを観ることはないだろう?
冷蔵庫もいらない季節になってきたが、冷蔵庫に使う。
これは映画で一度観ている。
考えさせられる映画である。
坂本龍一のこの作品の映画音楽はamazonでダウンロードし、今まで何度も聴いている。
当然のことながら、原作(小説)は映画では語られないことや詳細が克明に伺える。
逆に映画でしか表現できないこともあるのは事実だ。
映画先観てると、登場人物(役者)や風景が脳裏から離れられずに、簡単に目に浮かぶことや、
逆にそれが先入観になって障害になることもある。
まあ、退院したらまたこの映画を観てみよう。
今度は音楽とリンクするかもしれない。
人類は何千年もの間、この『怒り』の感情に支配されてきた。
この『怒り』の無い人生を送りたいが、そうは簡単には出来ない。
今の人類が滅亡し、新しい生き物が現れない限り、払拭は出来ないと思う。
他人から受ける『怒り』や、自分に対しての『怒り』。
それは『人間の幸せ』とは表裏一体のものである。
『信頼』が失われた時にそれは最大限の表情を表してしまう。
出来れば、それに遭遇したくはないが、自分の理性や適切な判断力でそれを制御するしかない。
それが実状である・・・・。