Room66

ベース弾きの日記

最後のゴルフ

2012-01-07 20:34:06 | タイ旅行日記
1月2日

チェンマイから車で1時間ほどの高原にある「INTHNON Golf and Natural Resort」ってトコが予約されていた。パブリックゴルフ場らしいが、玄関は立派です。


ここも平坦なコースでフェアウエイ・グリーン共固い。


朝早いスタートだったが、スループレーで午後2時半に終了。
ホテルのチェックアウトを1000Bで遅らせてもらい、ホテルに帰ってシャワーを浴び荷物をまとめた。
意外とアッという間の4日間だったなぁと風呂上がりにホテルの窓から市街地をパチリ。


意外と都会なチェンマイ市内である。

5時半にチェックアウトして会計してもらうと、さてさてお約束のトラブル。
「4800バーツです」
「おいおい、チェックアウト延長1000バーツはわかるけど、ビール3本3800バーツかよ?、明細見せな!!」
「あたふたあたふた」
「ハイネッケン3本頼んだだけだぜ、サインした伝票と明細出して見せなよ」
別の男性が出てきて部屋番号の書いてある会計書をプリントアウトした。
「1760バーツでした」
「それにしてもビール3本で760バーツって1本700円はボッタクリだろ!」
街の食堂で大瓶のハイネッケンが300円~400円だったので、ホテルで倍は仕方ないかと思いつつも小瓶でこの値段なんで納得いかない。
別の部屋も覚えのない金額が書いてあって、さらにヒートアップ。
「冷蔵庫使ってないぜ、何見てんだよ」
言ったもん勝ちだ。

まぁ、無事忘れ物も無くチェックアウトしたが飛行場集合が夜の10時。
隣のマッサージ屋で足ツボやる事にした。1時間で300バーツ(900円)
ゴルフでパンパンの足をモミモミされてイイ気持だ。
はて、次は何するか。。。。まだ6時半だ。
ここから空港まで30分なので3時間ヒマを潰さなきゃならない。
バンコクだったらGOGOバーとかあるけど、ホテルの前はカラオケが2件だけ。
入り口で値切りに値切り、今日帰国だから女の子付けないで一人飲み放題で1500円にしてもらい入店。
時間も早いんで女の子も少なく、40歳くらいのママが相手をしてくれた。
結構酔っぱらった。
まぁ、地獄の6時間フライトが待っているし、機内食は朝方らしいんで酔っぱらって寝る準備だ。




元旦 国境への旅路 #4

2012-01-07 19:50:04 | タイ旅行日記
何かハナシが脱線続きで申し訳ないです。
これからは旅行の折り返しですので、トホホの記録を書きとめます。

さてさて、ミヤンマーも見たことだし4時間かけてチェンマイまで戻ろう。
アップし忘れた写真があるので1枚。



往路途中の寺院です。結構デカイ敷地にありました。
チェンマイの山の上にもっと有名な寺院があり、観光客は必ず連れていかれるらしいのですが、今回は時間の都合でパス。

ここでガイドと一緒にいた「ガイド研修生」との爆笑コント。
24歳でハナシをしてるとソートー助平らしく、日本語ノートには誰が教えたのか下ネタばっか書いてある。

おれ「こっちの葬式って坊さんにお金やるの?」
研「それは無いですね、お坊さんが来てくれてほとんどタダでやってくれます」
おれ「日本じゃ結構包まないとダメなんよ。だいたい○○万円」
研「・・・・・・・・・」
おれ「仏教が伝わってくるうちに、色々と変ったんさね」
研「日本のお坊さん結婚しますか?」
おれ「あぁ、後継ぎ残すとこはあるね。でも宗派にもよるよ」
研「おぉ、そうなんですかぁ。こっちは寺院で修行して立派なお坊さんになるのが目的デス」
おれ「そういう寺院もあるけど、一般ピープルがお世話になるお寺は普通の人だし、肉も食えば飲みにも行くよ」
研「か、考えられまセン」
おれ「ところで、何で日本のガイド資格勉強してるん」
研「えへへ、日本人と仲良くなりたいデス。ナンパのしかた教えてクダサイ」
おれ「ばかやろう!!」

その後ラーメン食いにいったところ、研修生ガイドが外の席で座って待っており、私達の後ろにいた日本人カップルをガン見ている。
おれ「何ニヤニヤして見てんだよ」
研「日本人女の子、色白くてカワイイですね」
おれ「仕事しろ、仕事」



これもUPし忘れた写真ですが、お土産物屋さん。
何でも安い


そんなワケで帰途は渋滞もあり5時間以上かかり、チェンマイに着いたのが8時過ぎ。
今日は中華でも食いましょうという事で中華料理屋へ。
マーボー豆腐を探すが無い、あれは四川料理だったか。どうやら広東か広州か別エリアらしい。
漢字で書いてあるので、何とか食えそうなモノを頼むが「遠くで香草の香りが。。。」
ワタシが悪うございました。ゴメンなさい。

てなコトで元旦の夜は更けていく。

元旦 国境への旅路 #3 ミヤンマー

2012-01-07 13:34:35 | タイ旅行日記
ラオス国境を後にして、車で西に走ること1時間くらい。
街並みがにぎやかになってくる。

土産物屋がズラリと並ぶ街に入った。


土産物屋の街並みを進むとミヤンマーとの国境の橋が現れる。
ものものしい有刺鉄線があるが、200Bくらいであっち側に行けるらしい。
別に何も無いので、手前で写真をとって撤収。






タイもそうだが、この国境でもいたる所に国旗・国章がはためいている。
今、日本の街じゃ日の丸はほとんど見ないが、昔は「旗日」には玄関先に日の丸出していた記憶がある。
一体、日章旗ってドコで売ってるの?正解は文具店です。
オリンピックやワールドカップでの国旗は『国の識別マーク』として写っているようだ。
日本国内でパタパタとなびかせる地域は結構異様な雰囲気かもしれない。
何度も言うが、自分自身は思想的に偏っているとは思っていないが、これから春の季節に「日○組」が卒業式で君が代や国旗掲揚を拒む意味がわからん。
なぜなら卒業式や入学式は生徒・児童が主役であり教職員らの思想表現の場ではないから。
別なところで公職の立場で堂々と意見を言えばいい。それも個人で。
けどHPでちょこちょことやってるだけだ。マスコミすら取り上げてくれず。。。。
その団体を支持している政党と大臣が政権を担っている日本ってのは、どうよ。
橋下市長が知事時代「あのク○日○組」と怒鳴りつける意味がわかる日本人はどれくらいいたんだろう。

そういった意味で韓国では自国の歴史を時間をかけて良くも悪くも大切に教育している。
自国の歴史も語れない人に他国をどうこう言う資格は無いが、そんな意識すら日本人のほとんどが薄れはじめ、それはさて置き「グローバル化」ているのかもしれない。

誤解の無いように書きとめておくが、思想の自由は認める。
しかし、偏った思想を無垢な子供に押し付けるのは止めてくれ。
おれが中学生だった頃、歴史の教師が左巻きでエライ目にあった。
歴史の中で誰の犠牲の上に今の日本があり、そういう思想の人も「等しく」世界で一番安全な国のパスポートを持って旅行できるのか、再考したらどうだい?