gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日曜日。。

2011-01-23 23:57:00 | 釣り
何事もなく 平和に過ぎていきました。
やはり体力的に結構来ていましたね、午後は昼寝zzz

夕方、車のタイヤを交換しておきました。
磨り減った後輪2本を外し 新品を前輪へ、今までの前輪を後ろへ入れ替え。

これでしばらく大丈夫。スタッドレスではないので雪は×。

2月いっぱいまでは仕事が急がしいので釣りはムリかな---
本当は本日午後便で敦賀・越前を見て来ようか検討してました。

サゴシからメバルにシフトする作戦でした。が、しかし~
前日にサゴシへ行かれた人の情報で強い低気圧の加減で静電気問題が…

道糸PEの切れが連発したそうです。それも2名そろって---
以前、琵琶湖でキャストした後のラインが上昇したまま落ちてこないことがあり、

バチバチ,,,ジジジ,,,,と音がしていたことがあります。
それの強烈なバージョンだったのだと思われます。

一晩で状況はかわっているとは思いますが もしダメだと、
走って釣りが出来ない場合 高騰するガソリン価格もありますので痛い!

準備万端だったのですけど 疲れている という理由を立てまして休養にあてました。
以前なら行ってましたが 最近ムリをしなくなりました...
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末。。

2011-01-23 09:22:00 | 釣り
滋賀へ出張に行っていた訳ですが、
初日、マスクをもらって使っていたら調子が悪くなった。

午後はマスク無しで働いたら 少しマシになって,,,
帰る頃でも何となく変な感じは残ったまま...

ホテルに帰って夕食をすませ部屋に戻ると 作業開始!
まず システムバスの扉を開けシャワーを高い位置に、

一番高温で湯船に落としお湯を溜める。
次に 備え付けの茶碗があるのでそれに水を入れカーペットに---

打ち水!部屋全体に行い 続いて 洗濯。
洗面台でごしごし手洗い、通常はキッチリ水分を切るが
きゅっ!と絞って終わり、部屋のカーテン上部にへハンガーで掛ける。

そうこうしていると 湯船が良い具合になるので のぼせない程度に温まる。
もちろん部屋は暖房全開なので カーペットはすでに乾燥~

もう一度 打ち水をして しばらくテレビを見てました。
でも、アシストフック製作準備をしてきたので ごそごそ始めると~

大事な小物を忘れた!!アシスト用の中空ラインを引き抜く道具が無い(汗)

ここで1つ ラインを比較的簡単に引き抜くことができるツールが紹介。
それはボビンにスレッドを通す針金を二つ折りにしたモノ!?

文章では説明しにくいので画像参照^-^)♪

これはワーム類に足(ラインや毛糸)を通すモノですがこれが結構使いやすい。

それでいて安い!200円程度で売っていますからね。
使い方は従来のモノと同じで先をラインの端から通し途中で貫通、

Oリングやスイベルを通してからラインの端を針金のスキマに少しだけ挟む。
キッチリ挟まるので挟む長さが非常に短くてもOKなのが長所ですね!!

後は引っ張るだけですが、抜けにくい時はクルクル戻してを繰り返すと
簡単に引き抜けます。簡単でツールも安いのがいいですょ(笑)

このツールを忘れて思う用に作業出来ず…(泣)
本来の引き抜きツールは先のR部分が折れました(弱っ)


二日目の夜は残業3時間だったので備え付けのポットから直で撒き水!
サッカー、日本が2-3で決勝ゴールが決まり逃げ切るのを見てお休み...

打ち水が効いたかどうかわかりませんがなんとか後半は体調は良かったです。
ただ疲れは残っていますが、最終日は3時まで働いて名古屋まで帰ってきました。

滋賀の天候は晴れたり曇ったりでしたが風が弱いので名古屋より寒くないです。
ただ 動くと汗が出る、止まると冷えて冷たい、動いて汗をかく、冷える、の繰り返し。

なので体温調整が難しい為に風邪を引きやすいのだと思います。
九州の応援者はそれがインフルエンザだった訳ですね。

倒れずに帰ってこれたので良しとしましょ~ ̄_ ̄)。
この時期 出先では湿度対策で対応して行きましょー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする