週末、敦賀でのオフショアに向かうために走り出す。
同行者はfujioka君、しかしドタキャン!
その理由が 上州屋にジグを買いに行ったら駐車場でぶつけられました ̄▽ ̄;)....
彼、免許を取って2年で2回ぶつけられて今回で3回目、何とも当てられ運があること。
なので一人でトコトコ走り たどり着いた。
とりあえず準備をして投げる。
ウィードはそれほどでもないぞ~!
ウィード?水は真水!?海だと思ったら琵琶湖でした(爆)
テンポ良く探る。テンポ良く。
メバル竿が良い感じにルアーのアクションと底の状況を伝えてくれる。
まずは挨拶代わりの場所は反応無し、なら本命場所へ入る。
足場が悪いけど何とかなるか、ここなんだけどねー
やはりウィードは少ない、根があるのがわかる。
ルアーチェンジもしてみるがイマイチ、やはりコーモランソナー!
デイナマズでメバル竿とソナーとの相性を把握しているのでガンガン投げる。
すると安定して泳ぎ出したルアーに強烈にアタックする魚が!!
ガッガッスカッ!抜けた!ゴゴゴッ!一気に追い食い!
大アワセを入れるとドラグが滑る!追い合わせを入れてポンピングを入れるが竿は満月!!
それでも竿の溜めをいかしてポンピング!魚が寄りだした~~~
頑張れ俺!負けるな!バラすなょ~~~
ゴボッ!と渦を巻く!結構デカイぞ!
見えてからが寄らない(汗)しかしメバル竿の溜めは本当に凄い!
魚が狂気的な暴れ方をしないのだ。
何とか足元までは来たが今度は足場が悪い!
右へ誘導しながら何年ぶりのハンドランディング!!
決まったぁ!!重い!!何年ぶりか?!琵琶湖オオナマズゲット!^-^)
少し画像に残す為に付き合ってもらい丁寧にリリース。
ルアーはパックリ口の中(汗)本来なら切れているところだがナイロン5号のリーダーが持ちました。
納得できたので敦賀を目指す。
しばし仮眠後 皆さん到着。
船長・太郎さん・きみおさん・(fujioka君)・私の5人の予定だったが4人(爆)
うねりが残る海に走り出す。
しばらく走り 朝一のモーニングを頑張る!
反応無し。さぁ~食わないぞ。どうする?!
すると鳥がチラホラ飛んでいるので太郎さんがその周辺を流しては、とアドバイス。
それが的中!!中層でハマチがヒット!!
そこからは船長も太郎さんも掛かる掛かる!
きみおさんに至ってはトップで魚を掛ける!
それもオリジナルダイビングペンシル!!
結構魚を釣り上げたので もうハマチはパス!とばかりに場所移動。
シーバスポイントを流していると 何か触った、
もう一度底からシャクリ出すと カツカツゴン!掛かった!
さーて魚はなにぃ~ ハマチ~.... 次もハマチ....
どこもハマチなので戻りながら感度を見る。
深場の感度ではチビキジハタ リリース。
クーラーに少し空きがあるのでハマチで満タンにするため もう一度ハマチ牧場へ(笑)
やはり食う。色々試す事ができてとても助かりました^-^)
さすがにハマチはもういいので戻りながら感度を見つけジグを沈めると~
ハマチ、ハハハハ~どこもハマチでボイルをするほど。。
終始ハマチでしたがとても満足できる釣行でした!!
スピン2本・ベイト1本のオリジナルロッドで満遍なく釣ることができてOKさ^O^)b
後半は風もおさまり凪に近い海で魚と戦えました!
何本釣ったかは不明ですが軽く30本超え、アシストフックを1本にして掛かりを悪くしてましたし...
掛かりの良い魚はリリースしてました。
今回持ち帰った魚が20匹ちょっとで、本日会社で数人に刺身で渡しました。
明日食べた感想を聞いてみます。
今回は楽しめました!お疲れさんです^▽^)
同行者はfujioka君、しかしドタキャン!
その理由が 上州屋にジグを買いに行ったら駐車場でぶつけられました ̄▽ ̄;)....
彼、免許を取って2年で2回ぶつけられて今回で3回目、何とも当てられ運があること。
なので一人でトコトコ走り たどり着いた。
とりあえず準備をして投げる。
ウィードはそれほどでもないぞ~!
ウィード?水は真水!?海だと思ったら琵琶湖でした(爆)
テンポ良く探る。テンポ良く。
メバル竿が良い感じにルアーのアクションと底の状況を伝えてくれる。
まずは挨拶代わりの場所は反応無し、なら本命場所へ入る。
足場が悪いけど何とかなるか、ここなんだけどねー
やはりウィードは少ない、根があるのがわかる。
ルアーチェンジもしてみるがイマイチ、やはりコーモランソナー!
デイナマズでメバル竿とソナーとの相性を把握しているのでガンガン投げる。
すると安定して泳ぎ出したルアーに強烈にアタックする魚が!!
ガッガッスカッ!抜けた!ゴゴゴッ!一気に追い食い!
大アワセを入れるとドラグが滑る!追い合わせを入れてポンピングを入れるが竿は満月!!
それでも竿の溜めをいかしてポンピング!魚が寄りだした~~~
頑張れ俺!負けるな!バラすなょ~~~
ゴボッ!と渦を巻く!結構デカイぞ!
見えてからが寄らない(汗)しかしメバル竿の溜めは本当に凄い!
魚が狂気的な暴れ方をしないのだ。
何とか足元までは来たが今度は足場が悪い!
右へ誘導しながら何年ぶりのハンドランディング!!
決まったぁ!!重い!!何年ぶりか?!琵琶湖オオナマズゲット!^-^)
少し画像に残す為に付き合ってもらい丁寧にリリース。
ルアーはパックリ口の中(汗)本来なら切れているところだがナイロン5号のリーダーが持ちました。
納得できたので敦賀を目指す。
しばし仮眠後 皆さん到着。
船長・太郎さん・きみおさん・(fujioka君)・私の5人の予定だったが4人(爆)
うねりが残る海に走り出す。
しばらく走り 朝一のモーニングを頑張る!
反応無し。さぁ~食わないぞ。どうする?!
すると鳥がチラホラ飛んでいるので太郎さんがその周辺を流しては、とアドバイス。
それが的中!!中層でハマチがヒット!!
そこからは船長も太郎さんも掛かる掛かる!
きみおさんに至ってはトップで魚を掛ける!
それもオリジナルダイビングペンシル!!
結構魚を釣り上げたので もうハマチはパス!とばかりに場所移動。
シーバスポイントを流していると 何か触った、
もう一度底からシャクリ出すと カツカツゴン!掛かった!
さーて魚はなにぃ~ ハマチ~.... 次もハマチ....
どこもハマチなので戻りながら感度を見る。
深場の感度ではチビキジハタ リリース。
クーラーに少し空きがあるのでハマチで満タンにするため もう一度ハマチ牧場へ(笑)
やはり食う。色々試す事ができてとても助かりました^-^)
さすがにハマチはもういいので戻りながら感度を見つけジグを沈めると~
ハマチ、ハハハハ~どこもハマチでボイルをするほど。。
終始ハマチでしたがとても満足できる釣行でした!!
スピン2本・ベイト1本のオリジナルロッドで満遍なく釣ることができてOKさ^O^)b
後半は風もおさまり凪に近い海で魚と戦えました!
何本釣ったかは不明ですが軽く30本超え、アシストフックを1本にして掛かりを悪くしてましたし...
掛かりの良い魚はリリースしてました。
今回持ち帰った魚が20匹ちょっとで、本日会社で数人に刺身で渡しました。
明日食べた感想を聞いてみます。
今回は楽しめました!お疲れさんです^▽^)