仕事が終わり 慌てず走り出す。
ルートは同じ、しかし 途中 曲がろうと思っていた場所を通過、
多少のことはOKOK、しかし 鳥羽が近づくにつれ 眠気…
ハンドルを切っている途中一瞬記憶がー
そんなタイミングで買出し、何とか踏ん張りポイントへ、
ポイントには数人、お目当ての場所にはエサおやじが陣取る。
後にそのおやじ、ヤッカイなおやじと判明!!
釣れる場所は1ヵ所、おやじの左側のみ 道具を迷わず運び 投げ始める。
前回 話した兄ちゃんにもらったヒントをいかしてー
即 答えが出た!ワームの関係で少し強くアワセを入れてます!
1匹目ゲット!すぐ2匹目!
アタリが見事に出るのでかけやすい。
あたりがなかったらすぐにレンジ変更でアタリが出るが徐々に失速…
エサおやじも失速、エサおやじが竿を片付け出したので 終わりですか?と聞くと、
イヤ、エサは止めてルアーをね。まだやるんかい!
悪いが今の状況はかなり厳しいと思う おじさんやるまでもないと思うけど。
場所が空かない、けど 深いレンジで魚は反応する。
そこまで 送り込んで あのアタリを取れるとは到底思えないー
だいたい竿を立てて、あまり書くまい...
少しして釣れずに帰っていった、昨日は12時まで釣れたけどな~ と言い残し・・・
ルアーじゃなくてウキ釣りででしょ、とは言いませんでしたけど。
場所が空いたけど 潮止まりで アタリが出なくなった、私も場所移動。
この時点で13匹、やっぱり本命の場所でないと数が稼げないな。
前回通過しているので 気をつけて到着、すぐに投げ始めると ポンポン!とすぐに2匹釣れる!
しかし 抜けが多発、この時点でまだ違和感を感知できていない。
そんなタイミングでセイゴが掛かる、これが感知を遅らせてしまう,,,
ちょっと型のいいセイゴがバレているのか?なんて思っていた、
そんなことを思いながら場所を動きつつ 魚の食いやすいレンジキープを探しているとー
何とか追加できる程度に釣れてくる、しかし時折 水面でバレたり 抜けが多い。
それにアワセ切れが2回 さすがに0.8号ではかなり厳しくなってきたな...
1ヵ所だけ 同じ場所でアタリが出るが どうしても掛けられない場所があった、
何度もバラシていると 他の魚に影響するので 少し休ませて投げていた、
ここで アタリが出る!と構えて ツ- ---ポワン--(ここでアワセていたが待つ)---ズン!バシっ!
デデデデデ----- バシャバシャ----暴れる魚を迷わず抜くがちょっと大きめのセイゴかー
アジだょ~~~!22・3㌢のアジが中を舞う!
あのアタリはこんなサイズが当たっていたのか、それで抜けるんだ!
やはりそんなサイズは口も硬くアワセも確実に入れる必要がある、
そこへ0.8号ではタイミングが合えば簡単に切れるし皮一枚ならバレる。
そんなこんなで 気づいた時にはすでに遅し、夜明けで終了。
一晩目後半は23匹、月夜にこれだけ釣れればOKでしょ!
場所の威力を感じます!私の力じゃないですね。
それと体力がよく持ちましたょ、場所を移動して仮眠します。
一応、起き出して竿を持つ。
今回の場所は キスポイント、ほぼ車横付けさ(笑)
投げてすぐ 赤チン、アンタかー
次は オオモンハタのチビ、これが最近どこも多い。
そしてグ-フ- そしてキス!
ベラが来て ドドン!と来て太いキス!
もう1本太いのが釣れた。
この頃から南風が強く吹き出す、ヤバイなー
3匹キスを追加して場所移動、
しかし 風裏はエサ釣り師に陣取られ釣りにならず。
ややこしい場所はグ-フ-4連発、
キス1匹でキスの部は終了。
場所移動と買い出しに向かう。
そこから場所取り場所で仮眠。
マジ寝してしまいそうで怖い...
何とか起きてエサおやじが帰るのを待っていると おやじは4時半頃帰っていった。
入れ替わりでポイントに入るが 右からの風が強い!
投げて使えるタックルを選択、フィネッツアはダメ。
ストレンジには飛ばせるリグを準備、
オリジナル改はジグヘッド単体用で準備。
投げてラインの扱いをチェック、
どうもストレンジがしっくりこない。
オリジナル改と一応フィネッツアに変更、
徐々に暗くなり---しかし風は強いまま、まいったな。。
そんな中 違和感でアワセ、巻きを入れるとアジだったー
こんな風で違和感のアタリはキツイな~
ラインメンディングをしっかりして フォールカウントをしっかり決めて挑む、
キッチリ刻んで狙わないと何がなんだかわからないですょ。
カウント10、違和感でヒット!
次も同カウント10で違和感でヒット!
次は無い、カウント13で違和感を察知 ヒット!
同じでは食わないのでカウント16で違和感ヒット!
次は一気にカウント5でヒット!
カウント10に下げてヒット!
同じでは食わなくて 7でヒット!
レンジを探しつつ風にあおられつつ2匹追加。
途中大勢で現われたルアーマンの1人が声をかけてきて 稲沢から来ていると、
上飯田のお客みたいだ。
なので一応~ヒットしているワームと釣り方を教えていたら1匹釣れた。
使っている竿はインバイト63、竿は軽いが使い方を間違えると ただの棒。
風が強く厳しい中の1匹は貴重である。
そんな時 現われた ヤッカイなおっさん。
昨日ウキで釣ってルアーで釣れなかったおじさんだ。
私が教えている間に私のやっていた場所に入って投げているし 本日は仲間連れ、
自慢話をしつつ投げているが一向に釣れる雰囲気無し。
一昨日 ジギングに出て ハマチ3匹にスマガツオ1匹!
魚 美味かった~!とお仲間に話している。
釣果渋かった~じゃないのね.... 高い金を払ってそれだけじゃダメじゃね??
そう言えば昨年も自慢話をずっとしていたのを思いだしました(汗)
ブチブチに根掛かって切りまくり コブラヘッドがなくなった~ と言っていた。
コブラヘッドでやってたの??今の魚にはフックデカくね??
この前違う場所で デカイアジをかけて寄せたまでは良かったが抜いたら切れた、とも。
きっと魚が大きくないとアタリは取れないのだと思いますね、
どうぞそのまま大物ハンターでいっておくんなさい(笑)
そんな自慢話も聞きたくないので私は場所移動。
昨夜バラシまくった魚の確保に向かいます!
ポイントは一応風裏、しかし巻き込む風が強く苦労します。
昨夜と同じ感じで前半パタパタっと釣れて沈黙、しばらくするとパタパタ,,,
回遊待ちな感じ、昨夜よりも時間が早いので慌てずに魚を探すと 浅い方向に魚が居る。
しかしそれは パワフルな大きめのアジな感じだー
案の定 かけバラシ多発(汗)
さすがに大きく何かを変えないと魚は確保できない。
そう判断してポイントを移動、
その替わってすぐ フルキャストで 巻きに入ると ゴン!
バイトのみ、そのまま巻く ゴゴン!バイトのみ、ゴっ!ヒット!
竿を絞り込む引きでアジ登場!場所でこんなに引くか?!
数投目、フルキャスト巻きに入った瞬間 ゴゴっ!フルアワセー???
ラインが上にぃ?????魚はかかっているけどまだラインは上???
そうかキャストで出たラインスラッグが風にあおられて宙に浮いているところでバイト!
魚がかかっても空中に浮いていたんだ~、なんて言ってられない~
魚が凄く強い!!!
上がってきたのは20㌢オーバー!
こんなのが食ってたら08じゃダメだわ(汗)
その後 2回ほどアタリだけで魚をかけることができず,,,
場所を動く、風に押されながら投げ下ろし かなり飛んだな。
ゴ ゴン!ヒット!これアジのアタリか??
凄い衝撃が伝わるが…
それにアブアジ832が毎回大きく曲がる。
魚によってはロッドのパワー不足を感じるほど 魚が強い!
上がってきたのは通常のアジより少し大きい程度。
遠投から巻いてきてそろそろピックアップ---ドン!竿が引っ手繰られる!!
真っ直ぐに のされるとラインが切れるがアワセでかろうじて竿に角度ができた。
何とかラインブレイクはのがれた~
豪快に走り回る魚を抜くとー 今日イチのサイズのアジでした!!
後に23.5㌢と判明---丸々太ったアジでした。
沖に居るかと思えば足元でヒットしたり 投げた全域のどこかでアタリが出る状況~
そんな時間も夜明けにて終了。
最後に7-8匹追加できて後半26匹、前半10匹でしたからまずまずかとー
でも二晩目は魚のサイズが良かったです。
最後の1時間は濃い時間でした!!
アブアジを使って北陸で釣行していた頃とリグもほぼ同じ、
魚のサイズが2~3㌢上がると こんなに引きが強くなるとは,,,
これを ほっておくバカは居ないですよね、
次回も鳥羽釣行決定デス!!
フロロ1号を駆使してバラシた魚の確保に向かいます!
もちろんフックもワンランク上げていきますょ^-^)
まだ鳥羽で踏ん張ります♪
ちなみに 二日間同じ匹数じゃね13+23と10+26 ピッタリ36匹!
二日間で72匹でした。。
ルートは同じ、しかし 途中 曲がろうと思っていた場所を通過、
多少のことはOKOK、しかし 鳥羽が近づくにつれ 眠気…
ハンドルを切っている途中一瞬記憶がー
そんなタイミングで買出し、何とか踏ん張りポイントへ、
ポイントには数人、お目当ての場所にはエサおやじが陣取る。
後にそのおやじ、ヤッカイなおやじと判明!!
釣れる場所は1ヵ所、おやじの左側のみ 道具を迷わず運び 投げ始める。
前回 話した兄ちゃんにもらったヒントをいかしてー
即 答えが出た!ワームの関係で少し強くアワセを入れてます!
1匹目ゲット!すぐ2匹目!
アタリが見事に出るのでかけやすい。
あたりがなかったらすぐにレンジ変更でアタリが出るが徐々に失速…
エサおやじも失速、エサおやじが竿を片付け出したので 終わりですか?と聞くと、
イヤ、エサは止めてルアーをね。まだやるんかい!
悪いが今の状況はかなり厳しいと思う おじさんやるまでもないと思うけど。
場所が空かない、けど 深いレンジで魚は反応する。
そこまで 送り込んで あのアタリを取れるとは到底思えないー
だいたい竿を立てて、あまり書くまい...
少しして釣れずに帰っていった、昨日は12時まで釣れたけどな~ と言い残し・・・
ルアーじゃなくてウキ釣りででしょ、とは言いませんでしたけど。
場所が空いたけど 潮止まりで アタリが出なくなった、私も場所移動。
この時点で13匹、やっぱり本命の場所でないと数が稼げないな。
前回通過しているので 気をつけて到着、すぐに投げ始めると ポンポン!とすぐに2匹釣れる!
しかし 抜けが多発、この時点でまだ違和感を感知できていない。
そんなタイミングでセイゴが掛かる、これが感知を遅らせてしまう,,,
ちょっと型のいいセイゴがバレているのか?なんて思っていた、
そんなことを思いながら場所を動きつつ 魚の食いやすいレンジキープを探しているとー
何とか追加できる程度に釣れてくる、しかし時折 水面でバレたり 抜けが多い。
それにアワセ切れが2回 さすがに0.8号ではかなり厳しくなってきたな...
1ヵ所だけ 同じ場所でアタリが出るが どうしても掛けられない場所があった、
何度もバラシていると 他の魚に影響するので 少し休ませて投げていた、
ここで アタリが出る!と構えて ツ- ---ポワン--(ここでアワセていたが待つ)---ズン!バシっ!
デデデデデ----- バシャバシャ----暴れる魚を迷わず抜くがちょっと大きめのセイゴかー
アジだょ~~~!22・3㌢のアジが中を舞う!
あのアタリはこんなサイズが当たっていたのか、それで抜けるんだ!
やはりそんなサイズは口も硬くアワセも確実に入れる必要がある、
そこへ0.8号ではタイミングが合えば簡単に切れるし皮一枚ならバレる。
そんなこんなで 気づいた時にはすでに遅し、夜明けで終了。
一晩目後半は23匹、月夜にこれだけ釣れればOKでしょ!
場所の威力を感じます!私の力じゃないですね。
それと体力がよく持ちましたょ、場所を移動して仮眠します。
一応、起き出して竿を持つ。
今回の場所は キスポイント、ほぼ車横付けさ(笑)
投げてすぐ 赤チン、アンタかー
次は オオモンハタのチビ、これが最近どこも多い。
そしてグ-フ- そしてキス!
ベラが来て ドドン!と来て太いキス!
もう1本太いのが釣れた。
この頃から南風が強く吹き出す、ヤバイなー
3匹キスを追加して場所移動、
しかし 風裏はエサ釣り師に陣取られ釣りにならず。
ややこしい場所はグ-フ-4連発、
キス1匹でキスの部は終了。
場所移動と買い出しに向かう。
そこから場所取り場所で仮眠。
マジ寝してしまいそうで怖い...
何とか起きてエサおやじが帰るのを待っていると おやじは4時半頃帰っていった。
入れ替わりでポイントに入るが 右からの風が強い!
投げて使えるタックルを選択、フィネッツアはダメ。
ストレンジには飛ばせるリグを準備、
オリジナル改はジグヘッド単体用で準備。
投げてラインの扱いをチェック、
どうもストレンジがしっくりこない。
オリジナル改と一応フィネッツアに変更、
徐々に暗くなり---しかし風は強いまま、まいったな。。
そんな中 違和感でアワセ、巻きを入れるとアジだったー
こんな風で違和感のアタリはキツイな~
ラインメンディングをしっかりして フォールカウントをしっかり決めて挑む、
キッチリ刻んで狙わないと何がなんだかわからないですょ。
カウント10、違和感でヒット!
次も同カウント10で違和感でヒット!
次は無い、カウント13で違和感を察知 ヒット!
同じでは食わないのでカウント16で違和感ヒット!
次は一気にカウント5でヒット!
カウント10に下げてヒット!
同じでは食わなくて 7でヒット!
レンジを探しつつ風にあおられつつ2匹追加。
途中大勢で現われたルアーマンの1人が声をかけてきて 稲沢から来ていると、
上飯田のお客みたいだ。
なので一応~ヒットしているワームと釣り方を教えていたら1匹釣れた。
使っている竿はインバイト63、竿は軽いが使い方を間違えると ただの棒。
風が強く厳しい中の1匹は貴重である。
そんな時 現われた ヤッカイなおっさん。
昨日ウキで釣ってルアーで釣れなかったおじさんだ。
私が教えている間に私のやっていた場所に入って投げているし 本日は仲間連れ、
自慢話をしつつ投げているが一向に釣れる雰囲気無し。
一昨日 ジギングに出て ハマチ3匹にスマガツオ1匹!
魚 美味かった~!とお仲間に話している。
釣果渋かった~じゃないのね.... 高い金を払ってそれだけじゃダメじゃね??
そう言えば昨年も自慢話をずっとしていたのを思いだしました(汗)
ブチブチに根掛かって切りまくり コブラヘッドがなくなった~ と言っていた。
コブラヘッドでやってたの??今の魚にはフックデカくね??
この前違う場所で デカイアジをかけて寄せたまでは良かったが抜いたら切れた、とも。
きっと魚が大きくないとアタリは取れないのだと思いますね、
どうぞそのまま大物ハンターでいっておくんなさい(笑)
そんな自慢話も聞きたくないので私は場所移動。
昨夜バラシまくった魚の確保に向かいます!
ポイントは一応風裏、しかし巻き込む風が強く苦労します。
昨夜と同じ感じで前半パタパタっと釣れて沈黙、しばらくするとパタパタ,,,
回遊待ちな感じ、昨夜よりも時間が早いので慌てずに魚を探すと 浅い方向に魚が居る。
しかしそれは パワフルな大きめのアジな感じだー
案の定 かけバラシ多発(汗)
さすがに大きく何かを変えないと魚は確保できない。
そう判断してポイントを移動、
その替わってすぐ フルキャストで 巻きに入ると ゴン!
バイトのみ、そのまま巻く ゴゴン!バイトのみ、ゴっ!ヒット!
竿を絞り込む引きでアジ登場!場所でこんなに引くか?!
数投目、フルキャスト巻きに入った瞬間 ゴゴっ!フルアワセー???
ラインが上にぃ?????魚はかかっているけどまだラインは上???
そうかキャストで出たラインスラッグが風にあおられて宙に浮いているところでバイト!
魚がかかっても空中に浮いていたんだ~、なんて言ってられない~
魚が凄く強い!!!
上がってきたのは20㌢オーバー!
こんなのが食ってたら08じゃダメだわ(汗)
その後 2回ほどアタリだけで魚をかけることができず,,,
場所を動く、風に押されながら投げ下ろし かなり飛んだな。
ゴ ゴン!ヒット!これアジのアタリか??
凄い衝撃が伝わるが…
それにアブアジ832が毎回大きく曲がる。
魚によってはロッドのパワー不足を感じるほど 魚が強い!
上がってきたのは通常のアジより少し大きい程度。
遠投から巻いてきてそろそろピックアップ---ドン!竿が引っ手繰られる!!
真っ直ぐに のされるとラインが切れるがアワセでかろうじて竿に角度ができた。
何とかラインブレイクはのがれた~
豪快に走り回る魚を抜くとー 今日イチのサイズのアジでした!!
後に23.5㌢と判明---丸々太ったアジでした。
沖に居るかと思えば足元でヒットしたり 投げた全域のどこかでアタリが出る状況~
そんな時間も夜明けにて終了。
最後に7-8匹追加できて後半26匹、前半10匹でしたからまずまずかとー
でも二晩目は魚のサイズが良かったです。
最後の1時間は濃い時間でした!!
アブアジを使って北陸で釣行していた頃とリグもほぼ同じ、
魚のサイズが2~3㌢上がると こんなに引きが強くなるとは,,,
これを ほっておくバカは居ないですよね、
次回も鳥羽釣行決定デス!!
フロロ1号を駆使してバラシた魚の確保に向かいます!
もちろんフックもワンランク上げていきますょ^-^)
まだ鳥羽で踏ん張ります♪
ちなみに 二日間同じ匹数じゃね13+23と10+26 ピッタリ36匹!
二日間で72匹でした。。