行って来ました尾鷲。。
天気は良かったのですが爆風・・・
雨の次は爆風とは、
試練を与えたいのか????
仕事終わりから走り釣り場へ、
行きから風で車が揺れてまして---
釣り場まで風はそのまま海も爆風ダバダバ!
それでも準備して投げる!
投げるのもままならないのにアタリなんて?
長年釣りをしているとわかるもんです(笑)
アワセ!ヒット~ セイゴゲット!
そこから??アタるけど上手くフッキングに持ち込めない。
風が強すぎて竿を右に構えるとアタリは取りやすいがアワセが効かない、
右で構えてアタリを察知したら竿を左へ持って行き竿が押さえたところでー
アワセ!掛かった~ で アジだし~~
何度も抜けていたのはアジだったのか。
まだ居るなら このラインを通せば クッ クッ グワッ と竿が入りヒット!
アジだがサイズが落ちた、その後アタリが途絶え場所移動。
どこに行っても爆風なのでやることは同じ、
丁寧に投げてラインをさばいて丁寧に巻く。
竿を出来るだけ安定させても波でラインがあおられー
竿を下げて風よりは波の方が何とかなるので集中すると何とかなるもんです。
後は投げる位置を替えて魚の居場所を探すのだが、
とにかくヒットさせてもバレが多く一端休憩。
魚はセイゴ10匹にアジ2匹、
後半で追い上げなるか。
風が収まる訳ではないので好転する訳も無くバラシまくりでー
セイゴ10匹追加するのがやっとでした。
アワセ切れも何度もあり魚のサイズが一回り良くなっています。
アワセ切れはリグでの釣りの宿命ですかね...
昼間は寝て寝て寝て準備をして寝てさて本番。
竿はアブアジ832とメバル用9fも用意、
メバル対策も兼ねて新作リグを試します。
7.4fより長い分どんな使用感が出るか、
アブアジで投げる。
全然明るいので反応は出ない。
なんて思っていたら ゴッ と来て離された。
まだ明るいので少し安ませて投げると食った!
1本目ヒラセイゴゲット。
竿が長い分リグを投げ易いのとアタリがあった瞬間竿で追いやすい。
ただ竿が長いからと言って硬い訳ではないのでアワセは大きく入れてます。
それと爆風ではないのですが微妙な風が邪魔をしてくれる、
ここからバラシラッシュ・・・・
始めのジャンプでバレるのは当たり前、
寄せて抜くときに外れて足元に落ちるパターン多数、
そんな中右側で トン と来てアワセを入れると竿が大きく曲がる!
久しぶりの重量感、まだなんとなく明るいので魚の動きを見て
自分の動き何とか浮かせてネットが無いのでワニグリップで何とか確保~
50㌢超えのマルセイゴでした。
リグで釣るとポチポチ良いサイズが掛かるのでついアワセ切れしてしまいがち、
魚が小さ目が多いので鋭くアワセを入れないとフッキング出来ない。
ラインも沢山出ているのでしょうがないところなんですが、
リーダーを2から2.5号に上げないとダメなタイミングですね。
場所移動してポツポツ追加してラストの移動、
そしてラストにマサカの8連発バラシ!
『マジか』。。
派手に食う魚はしょがないが、もう地味に食った魚までバラすとは。
アワセ切れも2回あったし、
3時で止めて高速を使い----
結局終わったのは朝4時少し前で夜間割引の時間はアウト、
下で津まで走り高速で桑名まで走り寄り道をしてから帰って来ました。
一応クーラー満タンミッションクリアですが釣った数と同じだけ
魚をバラシていると思います。
全て釣れていたら完全にワンデイで終われてますね,,,,
天気は良かったのですが爆風・・・
雨の次は爆風とは、
試練を与えたいのか????
仕事終わりから走り釣り場へ、
行きから風で車が揺れてまして---
釣り場まで風はそのまま海も爆風ダバダバ!
それでも準備して投げる!
投げるのもままならないのにアタリなんて?
長年釣りをしているとわかるもんです(笑)
アワセ!ヒット~ セイゴゲット!
そこから??アタるけど上手くフッキングに持ち込めない。
風が強すぎて竿を右に構えるとアタリは取りやすいがアワセが効かない、
右で構えてアタリを察知したら竿を左へ持って行き竿が押さえたところでー
アワセ!掛かった~ で アジだし~~
何度も抜けていたのはアジだったのか。
まだ居るなら このラインを通せば クッ クッ グワッ と竿が入りヒット!
アジだがサイズが落ちた、その後アタリが途絶え場所移動。
どこに行っても爆風なのでやることは同じ、
丁寧に投げてラインをさばいて丁寧に巻く。
竿を出来るだけ安定させても波でラインがあおられー
竿を下げて風よりは波の方が何とかなるので集中すると何とかなるもんです。
後は投げる位置を替えて魚の居場所を探すのだが、
とにかくヒットさせてもバレが多く一端休憩。
魚はセイゴ10匹にアジ2匹、
後半で追い上げなるか。
風が収まる訳ではないので好転する訳も無くバラシまくりでー
セイゴ10匹追加するのがやっとでした。
アワセ切れも何度もあり魚のサイズが一回り良くなっています。
アワセ切れはリグでの釣りの宿命ですかね...
昼間は寝て寝て寝て準備をして寝てさて本番。
竿はアブアジ832とメバル用9fも用意、
メバル対策も兼ねて新作リグを試します。
7.4fより長い分どんな使用感が出るか、
アブアジで投げる。
全然明るいので反応は出ない。
なんて思っていたら ゴッ と来て離された。
まだ明るいので少し安ませて投げると食った!
1本目ヒラセイゴゲット。
竿が長い分リグを投げ易いのとアタリがあった瞬間竿で追いやすい。
ただ竿が長いからと言って硬い訳ではないのでアワセは大きく入れてます。
それと爆風ではないのですが微妙な風が邪魔をしてくれる、
ここからバラシラッシュ・・・・
始めのジャンプでバレるのは当たり前、
寄せて抜くときに外れて足元に落ちるパターン多数、
そんな中右側で トン と来てアワセを入れると竿が大きく曲がる!
久しぶりの重量感、まだなんとなく明るいので魚の動きを見て
自分の動き何とか浮かせてネットが無いのでワニグリップで何とか確保~
50㌢超えのマルセイゴでした。
リグで釣るとポチポチ良いサイズが掛かるのでついアワセ切れしてしまいがち、
魚が小さ目が多いので鋭くアワセを入れないとフッキング出来ない。
ラインも沢山出ているのでしょうがないところなんですが、
リーダーを2から2.5号に上げないとダメなタイミングですね。
場所移動してポツポツ追加してラストの移動、
そしてラストにマサカの8連発バラシ!
『マジか』。。
派手に食う魚はしょがないが、もう地味に食った魚までバラすとは。
アワセ切れも2回あったし、
3時で止めて高速を使い----
結局終わったのは朝4時少し前で夜間割引の時間はアウト、
下で津まで走り高速で桑名まで走り寄り道をしてから帰って来ました。
一応クーラー満タンミッションクリアですが釣った数と同じだけ
魚をバラシていると思います。
全て釣れていたら完全にワンデイで終われてますね,,,,