残りのガイドを巻き仕上げをしておきました。
エポキシがムラになったけどそんなもんです。
ガンガン使ってまた直すからキレイに仕上がらなくてもオッケー
キレイに仕上げて飾ってあってもしょうがないのでね、
使ってナンボですゎ。
シャクリの出来るロッドが無いとマジヤバイので、
それがバスロッドのチューブラーでは硬過ぎる、太すぎる。
適度に曲がる硬めでないと細くて硬いのが理想ではありますが、
それは折れやすくなるだけなので自分のスタイルには合わない。
ソリッド部分が結構太目で少し短めがちょうどイイ感じにシャクリに耐えて
微かに重くなるアタリは微かに曲がってくれる コレで無いとガンガン掛けて
魚を一気に寄せていくスタイルの釣りには向かないです。
それとバスロッドの細いチューブラートップは折れやすいから気を付けて、
ライトソルトでも同じで細くしたチューブラートップはとにかく折れやすい。
そんな事を考えながら釣っている人は居ないと思いますけどね。
シャクっていて 次回はもう少し硬めに作らないと!なんて思わないでしょ(笑)
だいたいそんなロッド売ってないし、作ったら売れないから作らないわな~(笑)
売っていなければ作らないといけないでしょ!ねぇ。
そんなロッドが売っていた!倉本さんが作ったドリームコンスリー!
あの竿はワインドをするためのロッドだからね、強めに出来ているょ。
値段も強いけどね(笑) ロッドのネームをパクってドリームミコスリ---
やめておこう、どこか早い気がする....