今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

おひな様 長い間お疲れ様でした。

2025年04月10日 | 写真

桜が満開の下でおひな様が、皆さんとお別れのご挨拶。

外国からのお客様も喜んでくださいました。

勿論、baabaも楽しみました。

花びらが舞う中、来年お会いできるように挨拶してきました。

 

 

 

 

 

そして、baabaの大好きな枝垂れ桜の景色にもお別れのご挨拶。

あっちが痛い、こっちが痛いと言いながらもカメラ抱えて、今年も旧東海道を何度も行ったり来たり。

おかげで元気になれました。

おひな様と桜にお礼を言わなくちゃ!

やっぱり春はウキウキします。

 

本日baabaは77歳の誕生日を迎えます。

あぁ、いつの間にこんな年齢になってしまったのだろう・・・?

先日、孫の成人式の着物を片付けながら衣桁に掛けられた振袖を暫く眺めてしまった。

そして、孫の卒業式の袴を用意して片付ける。

疲れたが嬉しい思い出をもらえ、何より。

そして娘からの花束。

素敵な思い出イッパイ。

ありがとう。

 

撮影地  名古屋市  緑区  有松町


大高緑地公園  桜の園へ

2025年04月09日 | 日記

朝の散歩も行ったが、朝食後に大高緑地公園 桜の園へ行ってみた。

土日はキッチンカーなどが出て、人出もあり賑やかなようでした。

後期高齢者 お二人様は平日ゆっくり、そしてノンビリ最後のお花見を楽しんできました。

 

 

早くもフジの花が大きな蕾がつき、中には紫色の花びらがのぞいているではありませんか。

ソメイヨシノやオオシマ桜に代わって、八重桜が咲き始めました。

 

 

風が吹くたびに、花びらが舞います。

baabaの春は終わり。

また来年お会いしましょう。

お会いできますように・・・。

 

撮影地  名古屋市  緑区  大高緑地公園

 


三重県 津市 偕楽園へ

2025年04月08日 | 日記

連日のお出かけ。

歯の治療中で抗生剤を飲んでね。

不安はありながらも、GO。

三重県は車で行くものという感覚のため、JRや近鉄の利用には戸惑うこともあり。

昨年の今頃、娘と志摩観光ホテルへ行った時「しまかぜ」に乗りたくて、近鉄を利用した。

今回はJRで「快速みえ」の回数券を利用して、お得お出かけ。となった。

結構満員状況でした。

伊勢路ということで、外国からのお客様も多い。

偕楽園は津駅 西口から歩いてすぐにある。

まぁ、ミツバツツジとの競演でお見事!

勾配は結構きつかったが、お花見客もさほどではなくノンビリ楽しめた。

 

津は結城神社とか高田本山 かざはやの郷などお手軽に何度も訪れてはいるが、津駅に降りるのは何年ぶりだろう。

学生時代の友が鈴鹿と久居に居るため、ランチ会で数年前に駅前ホテルを利用して以来かもしれない。

 

お土産はbaabaの大好物の梅干し饅頭をget。

帰りの列車でいただこうとはちみつ饅頭も買った。

それにしても沿線の景色の様変わり。

住宅の増えたこと。

 

そろそろ新緑です。

体調整えて、さぁ何処へ行きましょう。

出会いは楽しみ 楽しみは大切に・・・

 

撮影地  三重県  津市 「偕楽園」

 


恩師の書道展へ

2025年04月07日 | 日記

毎年、この時期小学校の恩師が所属する書道会の作品展が開催されます。

昨年、ご主人を亡くされたばかりでしたが、今年も出品されました。

もうすぐ90歳になられます。

毎度おなじみ、幼稚園からの幼馴染と出かけてきました。

小学校の同級生でもある、男子も珍しく一緒した。

 

新緑を意識した第一会場は春らしく、華やかだった。

勿論、全員創作作品です。

 

雨でこ寒い日でしたが、久しぶりに3人でお茶しながら話し込んでしまった。

 

三叉神経痛の痛みどころか、歯の痛みもひどいものです。

絶え間なく痛い、夜寝付くと更に痛くなるのが歯の痛み。

耳から頭痛、首筋まで痛くて寝られなかった状態で出かけた。

感染症になっているかもしれない。

耳の閉塞感と痛みがどーんと一日中です。

不安と思いながらも、又お出かけします。

しょうもないbaabaです。

歯の治療でしばらく忙しくなりそうです。

 

ハナカイドウがとても可愛らしく咲き始めました。

 

撮影地  名古屋市 緑区 有松町

 

 

 


お雛様がお待ちかねでした

2025年04月06日 | 日記

有松 旧東海道沿いでは「ふくよせ雛」が毎年開催されます。

旧お節句ころまでには桜が例年開花されるため、街道沿いのお雛様は展示されています。

今年は開花が遅れ、お雛様が待ちかねていました。

外国からのお客様にも、桜とお雛様は人気のようです。

この一角だけは、桜が満開になるまでお雛様にお待ちいただいていました。

 

有松の町も満開の桜を楽しめるのは今日まででしょうか。

 

baabaの大好きな光景です。

 

 

しかしながら、桜の樹齢がどれも半世紀以上となり、今年は木も花も小さくなってしまったようなきがしないでもありません。

代わってハナカイドウが咲き始めています。

 

さてさて、今日は各幼稚園 保育園が入園式のようです。

近頃はお父さんも一緒に参加できるように、日曜日に設定されるようです。

孫からLINEで「ドキドキしています」と入った。

先生一日目がいよいよ始まります。

 

撮影地  名古屋市 緑区 有松町