今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

熱戦に興奮

2024年08月06日 | ひとり言

昨夜のバレーボール男子の熱戦には興奮そして感激でした。

日の丸を背負って頑張る選手もですが、ご家族も目に見えぬ何かにご苦労があったかと思います。

オリンピックだけではなく、代表で出ていくことは相当な重いものを抱え込みます。

「ご苦労様」 「お疲れ様」では済まされないものが多々あることでしょう。

netも報道もオリンピック一色。

baaba、株はさっぱりですし買いません、いえ買えません。

でも、肌で感じるなにかが割と当たる。

この度の株価の動きも大当たり、一人やったー!

 

 

 

半田半六邸の風鈴は何事もなかったように、涼し気な音を奏でていることでしょう。

 

テレビはあまり見ないが、久しぶりに強烈に集中して見れた。

おかげでグッスリ8時間眠れ、快適でした。

 

しかし、この暑さ。

どうにかなりませんかねぇ。

友人からLINE動画がよく送られてきますが、腹抱えて大笑いしてます。

何よりの暑気払いです。

 

撮影地  愛知県  半田市 半六邸


半田 酢の里 半六邸

2024年08月05日 | 写真

半田 運河沿いにミツカン酢の工場が並び、資料館もあります。

中埜家の家が市内に残されていますが、半六邸もその一つです。

現在はレストランになって、お庭が開放されています。

そのお庭と蔵を利用して「風鈴祭り」が開かれています。

 

 

 

 

何度も訪れていますが、風鈴祭りは今年初めてかもしれません。

ミツカン 酢の里資料館は予約制になってしまい、この日は見学できませんでした。

館内が綺麗になり、お庭も整備されていました。

涼しくなったら、予約してからもう一度資料館へ寄ってみましょう。

 

半六邸のお庭を風鈴の音を聞きながら、一巡り。

お隣りは「国盛り」の酒資料館です。

近年、こちらでバウムクーヘンを販売していて人気だとか・・・?

半六邸にバウムクーヘンを焼く工場があるようです。

 

撮影地  愛知県 半田市


お姉さんお久しぶりです。

2024年08月04日 | 写真

一宮アーケード街で、いつもの綺麗なお姉さんに逢えました。

ドレス姿のお姉さん、相変わらずお綺麗ですねぇ。

七夕まつりに行くと、必ずご挨拶します。

 

 

お店が無くなったりして寂しい商店街です。

新しくなることは少ないですねぇ。

空き地になっていたり、シャッターが下りていたりです。

 

 

こんなドレスを注文する方もいたんですねぇ。

カラオケ大会の衣装でしょうか、それともお仕事で着るのでしょうか。

このお店は営業していないようですが、綺麗なお姉さんに逢えるのは楽しみです。

パチリ!

今年もカメラを向けることができました、ありがとう。

 

撮影地  愛知県  一宮市


一宮 七夕まつり  真清田神社

2024年08月03日 | 写真

一宮駅前からアーケード街の七夕飾りを見ながら、真清田神社へ。

子供の頃、祖母と一緒に一宮七夕まつりへ来たことがある。

ここ真清田神社には以前は繊維関係の店がギッシリ並んでいた。

祖母はくず糸を買い、それを結んで織ってウールの反物に作ってくれた。

baabaが仕立て、普段着に着ていました。

これでも、着物を着てお出かけしていたんですよ。

 

 

 

真清田神社は古い歴史のある神社のようです。

七夕まつりのメイン会場です。

 

訪れた日は、まだ早い時間で準備中でしたが、子供たちが浴衣姿で屋台を下見でもしているようでした。

どこで何を買おうか・・・。

祭りの一番の楽しみですよね。

この日、お賽銭もあげてお参りは忘れずしてきました。

暑くても、どうにか今年も七夕まつりに来れたことに感謝です。

 

撮影地  愛知県 一宮市


円頓寺商店街 七夕まつりへ

2024年08月02日 | 日記

名古屋市 西区 円頓寺商店街の七夕まつりが始まりました。

出かけたくもない暑さ。

相方が今日から始まるよ、と行きたそうに新聞を見ながら言う。

エイ!出かけるか。

いつものように午前中だけお出かけです。

 

ここ円頓寺の七夕まつりは、張りぼてが毎年出されます。

毎年、よく考えられてます。

 

 

信長さまが暑そうです。

腕も治り、相変わらずイケメンです。

それにしても暑かった!

普段着のまま、ヒョイとお出かけ。

帰宅したら汗びっしょりで、体中がしょっぱいような気分。

急いでシャワーを浴びて、フーッ!

 

撮影地  名古屋市 西区 円頓寺商店街