<font size=2>はい、かしらです。
今日はちょっと真面目なお話。
毎週欠かさず観てる「ここがヘンだよ日本人」というTV番組がありまス。
昨日のテーマは、日本の危機管理について。
で、そのテーマからはちょっと外れんねやけど、
実録でNYの今、みたいのをしてたのね。
アメリカのアフガンに対する報復攻撃、
これを支持するヒトたちと、戦争反対のヒトたちを映してた。
戦争反対のヒトたちが街頭で反戦デモをやってたら、
報復支持のヒトたちは激しく抗議する。
「お前たち(反戦を唱えるヒト)は、アメリカの決めた攻撃に反対している、
だからアフガンの味方だ」などと言いながら。
いや、違うだろ、戦争が嫌だから反対してんだろ…。
あきれるまでの二元論主義。
YESかNOしか選択肢の無い国民性。
depens on the situationという考え方はないのかなぁ…。
そのアフガンやけど、北部同盟が実権を奪取して
世の中めでたしめでたし、と報道されてる。
じゃ、反タリバン勢力に属してない
フツーの民間のパシュトゥン人はどうなるんだろう…。
また迫害されるの?
ビン・ラディンが出てきてとっ捕まっても問題は山積みですね。
ジャララバードという名前をつけたヒトは
すごくユーモアセンスたっぷりやと思います。
多分なんかの複合語なんやろうけど。
因みに、カンダハルって地名はイスカンダルの訛ったものらしいです。
字数まで変わってるし…。宇宙の彼方。おわりです。</font>
今日はちょっと真面目なお話。
毎週欠かさず観てる「ここがヘンだよ日本人」というTV番組がありまス。
昨日のテーマは、日本の危機管理について。
で、そのテーマからはちょっと外れんねやけど、
実録でNYの今、みたいのをしてたのね。
アメリカのアフガンに対する報復攻撃、
これを支持するヒトたちと、戦争反対のヒトたちを映してた。
戦争反対のヒトたちが街頭で反戦デモをやってたら、
報復支持のヒトたちは激しく抗議する。
「お前たち(反戦を唱えるヒト)は、アメリカの決めた攻撃に反対している、
だからアフガンの味方だ」などと言いながら。
いや、違うだろ、戦争が嫌だから反対してんだろ…。
あきれるまでの二元論主義。
YESかNOしか選択肢の無い国民性。
depens on the situationという考え方はないのかなぁ…。
そのアフガンやけど、北部同盟が実権を奪取して
世の中めでたしめでたし、と報道されてる。
じゃ、反タリバン勢力に属してない
フツーの民間のパシュトゥン人はどうなるんだろう…。
また迫害されるの?
ビン・ラディンが出てきてとっ捕まっても問題は山積みですね。
ジャララバードという名前をつけたヒトは
すごくユーモアセンスたっぷりやと思います。
多分なんかの複合語なんやろうけど。
因みに、カンダハルって地名はイスカンダルの訛ったものらしいです。
字数まで変わってるし…。宇宙の彼方。おわりです。</font>