お月見しましたよ。
イチバンの目的は勿論お団子ですが。
あと、今日と言う日なのでお祈りも…。
因みにかしらは、跡地にまたビルを建てたりするのは反対です。
こういう死者の眠ってる場所を大切にするのは日本特有のものかと思ってたけど、
そうでもないみたいだな。
今日の英会話は、みんな欠席でかしらとゆう(弟)のヨシダきょうだいだけでした。
んで、Nami先生がまだオーストラリアに帰省中なので、今日も代わりのDarren先生でした。
子供時代にやったいたずらについて話しててんけど、
やっぱどこの国も似たようなコトをやるようです。
(因みに彼はカナダ出身だ)
なんでも「ニキニキノコドォ」というのがあちらでは流行ってたらしい。
こっちで言う「ピンポンダッシュ」な。
だから「ニキニキ knock the door」ということになるんだろうけど、
<font size=5>「ニキニキ」が何のコトを指しているのか最後まで不明。</font>
コトバって難しいな。
しかも、「あーそれピンポンダッシュって言うねんで」と教えてあげると、
勉強熱心なDarrenはノートにメモってた。
<font size=5>そんなんメモらんでええねん!(笑</font>
ま、似たようないたずらもあれば、流石はカナダ、
広いだけあっていたずらも日本のそれとはスケールが違います。
なんでもムカつく教授がいたので、友達と共謀して
<font size=6>その教授の研究部屋にガソリンを撒き火をつけたそうな。</font>
笑って済まされなかった、と、笑いながら話してました。
外国って怖い。
現在のTOPに飾ってる画像を見て、おかんがとても褒めてました。
「ポストカードみたいやなぁ」と。
まぁ撮影者(かしら)のセンスが良いからな。おわりです。
イチバンの目的は勿論お団子ですが。
あと、今日と言う日なのでお祈りも…。
因みにかしらは、跡地にまたビルを建てたりするのは反対です。
こういう死者の眠ってる場所を大切にするのは日本特有のものかと思ってたけど、
そうでもないみたいだな。
今日の英会話は、みんな欠席でかしらとゆう(弟)のヨシダきょうだいだけでした。
んで、Nami先生がまだオーストラリアに帰省中なので、今日も代わりのDarren先生でした。
子供時代にやったいたずらについて話しててんけど、
やっぱどこの国も似たようなコトをやるようです。
(因みに彼はカナダ出身だ)
なんでも「ニキニキノコドォ」というのがあちらでは流行ってたらしい。
こっちで言う「ピンポンダッシュ」な。
だから「ニキニキ knock the door」ということになるんだろうけど、
<font size=5>「ニキニキ」が何のコトを指しているのか最後まで不明。</font>
コトバって難しいな。
しかも、「あーそれピンポンダッシュって言うねんで」と教えてあげると、
勉強熱心なDarrenはノートにメモってた。
<font size=5>そんなんメモらんでええねん!(笑</font>
ま、似たようないたずらもあれば、流石はカナダ、
広いだけあっていたずらも日本のそれとはスケールが違います。
なんでもムカつく教授がいたので、友達と共謀して
<font size=6>その教授の研究部屋にガソリンを撒き火をつけたそうな。</font>
笑って済まされなかった、と、笑いながら話してました。
外国って怖い。
現在のTOPに飾ってる画像を見て、おかんがとても褒めてました。
「ポストカードみたいやなぁ」と。
まぁ撮影者(かしら)のセンスが良いからな。おわりです。