Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

ボーン・アイデンティティー、カミングスーン!

2008-04-05 22:17:00 | インポート
乗馬クラブに行きました。
でもお馬タンには乗りませんでした。
主人さんの付き添いと、鞍の手入れをした。

ホントは自分の鞍だけを手入れする予定が、
主人さんが久々に障害レッスン出るため、
これまた久々に総合鞍を使わなくちゃいけないので、
それの掃除も任されました。
いやー、鞍の手入れってホンマにどれくらいの頻度でやったら良いんだろうね?
泥や汚れが付いてたら毎回取るけどさ、油入れるのは3ヵ月に1回くらいしかしてません。

鞍の手入れの合間合間に、ミッキーにちょっかい出しに行ってました。
乗らないのに。
<font size=5>本当にミッキーに乗る人はうっとおしかったコトだろうと思います。(笑</font>
ミッキーも最後らへんはウザがってました。(涙

めちゃイケ面白かった。
テストのためにニューヨークから帰ってきてた佐野が面白かった。
「メロスは[爆発]した。」もウケた。
ボーン・アイデンティティーは良い映画ですよ。おわりです。


ネグレクト親増加中。

2008-04-05 00:09:00 | インポート
ニュースでやってた。
「宿題を忘れた児童に廊下でプリントをやらせる罰」。
どこをどう解釈しても、この担任のやったコトは間違い。
廊下で云々はまだいいけど、「このクラスの子じゃない」発言はバカだ。
と、問題教師ばかりを責めるかしらではない。
児童の方にも問題ありじゃねーか?
個人差はあるにしろ、それくらいのコトで登校拒否や心の病気って弱すぎる。
3回続けて宿題を忘れるのは異常。
学習障害があるか、もしくは親のネグレクト。
小学生のうちは子どもの学校関係に常にアンテナ張ってないと。
偶然にもmixi内で当事者らしきヒトを見つけて日記やらを読んだんだけど、
なんとなくこの事件は起こるべくして起きたなぁという感じがする。

こないだ塾での出来事。
年末にイベントを開催して大盛況だったので、
「また同じような行事をする時は案内してもよろしいですか?」
という連絡を後日したところ全員OK。
近々イベントをまた催すコトになったんで、以前来てたヒト達に電話連絡してたところ…
かしら「お忙しい時間に失礼いたします、○○塾の?」
相手「けっこうですガチャンプープープー」
最後まで聞けよバカ。
一度でも自分の子どもと関わりを持った、しかも預けた組織の名前くらい覚えとけっつーの。
この親は自分の子どもがどこでどうやって生活してるのか把握できてるんか?
こういうのもネグレクト。
その直前にかけた電話の相手がとても好印象やったので、余計に情けなくなった。

因みにウチのおかんは「勉強しろ」とは言わなかったが
「宿題だけは先生との約束やから絶対せなあかん」と言ってたのは有名な話。
宿題で煮詰まった時に手を差し伸べてくれたのは良い思い出です。
ありがとうおかん。おわりです。