Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

10月16日 競技会に行ってきた。

2011-10-18 15:59:54 | 
雨予報もなんのその!
朝5:00に家を出て、
牧場で馬をピックアップ→県馬事公苑へ行ってきました。



今回の参加者は少なくて、
馬3頭、選手4人、先生1人、そしてレオ氏。
応援は一人もナシ。
レオ氏は迷子になった時のコトを考えて、
名前・乗馬クラブ名・私の携帯番号を記した名札を付けといてんけど、
殆どバギーに括り付けといたので楽でした。



たてがみ編んで蹄油塗って(ホントは尻尾も編みたい)、
いざ出陣!


今回は主人さんの出番が先です。
レオ氏にお菓子を与えて黙らせながら私はビデオ撮影。



ちょっと元気がないかな。
そして前回と全く同じパターン、反対駈歩で踏歩変換…。
先生にもったいないと怒られてましたw


間に仲良しさんの出番。
ヒトも馬も初めての2課目です。
馬に至っては初めての馬場馬術。
物見しまくりやったけど、そこは乗馬歴20年以上のベテランさん、
上手く抑えながら演技されてました。


次に私。
そんなに晴れ女パワー発揮しなくて良いのに、
すっかり快晴になって待機馬場で汗だくのヤマトと私。



馬場内に響き渡る私の鐙のカチャカチャ音とレオ氏の雄叫びwww
主人さん、レオ氏の口、封じ込めといてよ…。

得意の中間速歩は発揮されず。
でも速歩までの隅角通過はだいぶ深く回れるようになったと思う。
駈歩パートは…。
なんか非常に重かった。
そして半分鐙が脱げたまま回ってたw
そんな予感はしてたよ…。
さらに汗が目の中に入ってめちゃくちゃ痛かった。
塩分め!!!


成績は、主人さん約55%で私49%。
1位の馬は外国のグランプリホースで
ものすごい動きをしてたんやけど、
57%くらいと、とても厳しいジャッジでした。
成績表見るのが楽しみ♪



競技が終わってご褒美の塩リンゴやらニンジンやらをほおばるヤマト。



午後からの障害競技は車のトラブルでイロイロあって大変やった中、
なんとか人馬ともに無事に回れました。


今回は残念ながら入賞を逃したけど、
いろんな意味で収穫のあった一日でした。