Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

3連休の馬事情。

2011-10-13 16:01:18 | 
10月8日(土)

真夏並みに虫発生で腹掛け再び出動。
3課目ショートの経路練習。
シンプルチェンジ後の隅角を深く回るのに注意。
こっそり見てはったベテランさんに「調子イイネ!」と褒められた!




10月9日(日)

夕方からBBQなのでイロイロお手伝い。

このビールのためなら何だって頑張れる!


レッスン中、各個で違う動きもするんやけど
他の人馬と譲り合いが出来ず反対駈歩で苦戦。
疲れてるし心が折れて経路ボロボロ。
泣きながら整理運動して手入れして、あまり美味しくないビール…。
仲良しの自馬仲間さんも調子悪かったみたいで、
ふたりでリベンジを決意。

なんだかんだ言ってもお肉は美味かったwww



10月10日(月)

馬事公苑に行って競技会の申込用紙や料金を提出。
ついでにレッスンも受けてきた。

乗った馬は重くて有名な馬らしかったけど、
それほど重いと感じるコトもなく素直で良い子でした。
扶助のメリハリを付けるコトと、鐙の音wを注意された。


そういや「今日はヤマトボーイはお休みですか?」
と馬事公苑の指導員さんに聞かれたw

顔 割 れ て るwww



いつもの牧場でもレッスン。
速歩の反動がハンパなくても、虫を気にして突然頭を下げても、
やっぱ自分ちの馬が一番しっくりくる。


相変わらずジュニアさんたちが蹄跡を回ってる中で経路練習…。
隅角の練習出来ねえwww
条件は前日より悪かったけど、止まるコトなく回れたので満足♪




今までヤマトの得意な中間パートで点を稼ごうと思ってたけど、
まだまだあの大きな波についてけないんで、
中間はそこそこ頑張って、移行の地点や図形をきちんと、
地味でも良いからキッチリと守るのを頑張ろうと思います。←今更


自己紹介、レオ氏について。

2011-10-11 14:22:38 | 自己紹介
本日の自己紹介は人間の息子について、です。


自己紹介ってか、登場人物紹介やったな、こりゃ。
ま、いいや。




多分ハネムーンベイベーな息子、
不安定な妊娠初期に
飛行機乗ったりダイビングしたりレントゲン撮ったり、
(ここまでは妊娠してたの知らずにやってた)
キュロット(乗馬用ズボン)が入らなくなる4か月まで乗馬も続け、
障害もバンバン跳び、
けっこうな肉体労働の仕事も臨月まで続けてた。


そんな超過酷な環境でも特に問題なくすくすくとお腹で育ったベイベーは、
予定日の次の日にこれまた特に問題なくニュルーンと誕生。
(2008年12月5日辺りの記事参照)


私がネコ科の動物が大好きだというコトと、
ライオンみたいに強く育ってほしいという願いを込め、「レオ」と命名。
ゆう(弟)が「おねえはオタクやから息子も」ってコトで
「レオ氏、レオ氏」と呼ぶのでH.Nもレオ氏にしました。



生後一カ月、お宮参りで険しい顔www

そして周囲の反対を押し切り、
生後一カ月、季節は冬の真っただ中に
ボロ(馬糞)や馬のフケなどが飛び交う乗馬クラブへ連れて行く鬼両親。
でもそのおかげで病気一つしない丈夫な子になりました。
私も主人さんもアトピーや喘息持ちやねんけどね。
潔癖よりある程度汚い環境の方が免疫が出来て良いらしい。



1歳になる前から馬には乗せた。
しかしあまりにも馬が身近にいるせいか、
自ら進んで乗ろうとはしない。(涙



モルモットに脇をコチョコチョされて。
動物大好きです。



食べるのも大好きです。
おまえは前世で餓死したんか?
ってくらい、食べ物に対する執着がスゴイ。
初めて口にしたタンパク質はクモ。
そういやダンゴムシも食ってたw

お腹の中にいる頃からよく食べ物を欲してたので、
私の体重は最終的に24kg増えたもんなぁ。
半年で戻したけど!



躓いてこけても助けず、
(そもそもメタボなお腹がバイーンてなるから怪我しないw)
高いところから落ちても助けず、
怪我しても「痛いの痛いの飛んでけ」で気を紛らわせてたら、
周りのヒトが駆け寄るくらい転んだりしても、
それが自己責任なら泣かない強い子になりました。
今んとこ狙い通り!(笑




もともと子どもがチョー嫌いな私、
自分の子はだいじょぶだろうと産んでみたけど、
それほど…でした。
前にも書いたとおり、愛馬>息子やし、
「コイツさえいなければ毎日乗馬に行けるのに」
なんてしょっちゅう考えてる。

ダメ母バンザイ!(笑

唯一の救いは、
「ママに似て美形だ」「ママに似てキレイな顔だ」
と褒められるコトかな。
まぁそれも最近は少なくなってきたけど。
なぜなら主人さんに似てきたから。(笑
思春期前には軌道修正してジュノンボーイになってもらいたいものだ。


自己紹介、愛馬について。

2011-10-07 17:00:44 | 自己紹介
我が家は馬を一頭所有してます。


と言っても競走馬ではなく乗用馬。
また、自宅で飼ってるわけではなく、
車で20分のところにある牧場に預けて世話をしてもらい、
主に週末に会いに行って乗ったりしてます。

彼の名はヤマトボーイ。

種類はアングロアラブで性別はセン(去勢済みのオス)、
毛色は黒鹿毛と言って茶色混じりの黒、
唯一おでこにポツンと白い毛アリ、
年齢は現在22歳とけっこうなおじいさんです。
でも動きも見た目も実年齢に見られない、若々しくて健康優良児。


もともとは競走馬として育てられてたけど、
速く走れなかったのか競争心がなかったのかデビューはせず、
乗用馬に転身して
三木ホースランドパークで初心者さんを乗せてたみたい。
その後、乗馬クラブクレインに移動し、
乗馬歴1年そこそこの主人さんが気に入って、
個人とクラブが権利を半分ずつ持ってる半自馬という形でお買い上げ。
(トラブルが多いため、この制度は今は新規でやってない)


競技会に出てみたら
意外や意外、好成績を収めて優秀な競技馬になりました。
普段は桜の花がヒラヒラ落ちてきただけでビックリして走りだすのに、
競技になるとものすごい集中力で、
真面目な性格ゆえの正確な運動が功を奏しているそうな。
クラブ内大会はもちろん、
近畿大会などでもブルーリボン(優勝)をいくつか持ってます。



主人さんの転職・引っ越しを機に、ヤマトを全自馬にして
奈良から群馬へ連れてきました。
当時20歳、高齢の身に長距離移動は可哀想やったけど、
頑張って付いて来てくれました。


長年お世話になったクレインを退会し、
家から近い小さな牧場での新生活。
一日の殆どを仲間の馬たちと一緒に放牧で過ごす、
のんびりした良い環境。
また、安全第一を掲げるクレインとは正反対で
何事にもチャレンジ!な気質の牧場なので、
仲間と一緒に山や湖で外乗などにも連れて行けます。
単騎でも牧場から少し離れたところまでなら行けるようになりました。

↑湖にて。
悔しいけど10年来の付き合いであるこの二人の絆には敵わない。



↑乗馬歴3年ちょっとの私を競技会デビューさせてくれたり、
落馬させるほど暴れるコトがないから怖がりなヒトにも重宝がられ、
(10年前はアホみたいに落としまくってたらしいけどw)
外乗でも楽しませてくれ、
毛艶が良くて怪我や病気もせず丈夫、
可愛がれば可愛がるほど懐いてくれる。

正直、実の息子のレオ氏よりも可愛かったりします。(笑
(レオ氏は次男呼ばわりやしなw)



黒糖とスイカの皮が大好きで、目の周りをゴシゴシされるとウットリ…
でも心はガラスハートなので
見慣れないモノや突然の出来事にはビビって大変な我が家の長男。
これからも元気で長生きしてね。

↑私が近付くといつもおねだりの顔になるカワユスwww


ポニーの力、侮りがたし。

2011-10-04 14:50:05 | 
今朝、レオ氏を保育所に預けて
(相変わらず意気揚々と教室に入ってったよ…)
主人さんに牧場まで送ってもらい、ヤマトに乗ってきました。


放牧場からヤマトを連れ出す時、
先月入厩したばかりの牝馬ちゃんが付いて来てた。
ホンマに仲良いんやね~。




本日も外周での騎乗です。
となるとフラットワークの前に馴致が必要です。


まずは左手前の常歩。
一周目、ちょっとキョドってるけど前回ほど焦ってなくてまずまず。
二周目、頸を下げて終始リラックスした歩きが出来てたので褒めまくる。
三周目、何も考えずボーッと乗る。←これイチバン幸せかも。


手前を変えて2周ほどリラックスして歩いた後、
手綱を取って気を付けの姿勢で常歩。
左右の肩内も。


次は速歩。
一周目は同じリズムで走る。
二周目は直線のところで歩度を伸ばす。
ちょっとだけ正反動の練習(5歩くらい?)。
手前を変えて繰り返し。


今度は駈歩。
それまで折り返し無しでもイイ感じに頭が下がってたのに、
急に頭の位置が高くなって振り回す…。
なるべく一定のリズムでゆったりした駈歩を左右の手前で、
最後に手綱を離して好きなように走ってもらいました。

すげースピードwwwww


最後の最後に常歩で整理運動。
思う存分首を伸ばして常歩して終了。
騎乗時間40分くらいかな、そのうち3分の2は常歩でした。
主人さんやったら物足りないとか言うやろな。
でも、常歩大事やねんで!


あ、時折停止も交えて顔を肢で掻こうとした時に辞めさせたりもした。



足元洗って尻尾リンスして馬体を拭いて、
明日から雨らしいので蹄油をしっかり塗ってお手入れ終了、さぁ帰ろ♪
って時に、急に鼻息荒くなってナポレオンし出したヤマト。
(ナポレオン=ナポレオンの肖像画の白馬みたいに
後肢で立ち上がるさま)
何事かと視線の先を見やると、

ポニーが脱走して駆けまわっとる!

ポニー用の放牧場の柵をそのポニーが壊して出たみたいで、
あれよあれよと言う間にもう一頭のポニーとロバも脱走。
唯一牡馬のポニーだけキョトンと放牧場に残ってた。←アホ。


牧場の奥さんと、もう一人来てた会員さんとで3匹の小さい馬を捕まえ、
無事収束。
収束したのに興奮気味のヤマトを
洗い場から放牧場に戻すのが恐ろしかったので、
珍しく引き手をつけて手袋をはめて連れ出しました。
案の定バタバタやったよorz


まぁでも楽しかった!




バスに乗って帰って来て、レオ氏をお迎えして帰宅し、
お昼ゴハン食べながらNHK見た。
ヤマトは背景としてチラチラ映り、 最後のインタビューの時に
お尻だけアップで映ってました。(笑
主人さんも背景で映ってたで。