⛅
喉の不調により、声が出なくなったsweetpotatoです。のど飴効かず。
こりゃ風邪か?
体のメンテナンス、まだどこも受けてないのに、仕事を休み、さっそくお医者さんのお世話になりました😰
でも今、コロナの影響もあり、気軽に「風邪です」とドアを開けられないのですね。
事前に、若しくは玄関前で電話して症状を伝え、一般診療が終わった後の診察です。
結局、風邪症状で大量の薬を貰って帰宅しました。
そんなことで、診察まで時間があったので冷蔵庫に保管中の紅玉リンゴを加工。
先ずは定番のジャム。
グラニュー糖をリンゴの40%にし、皮と一緒に煮ました。
リンゴの食感を楽しみたいので、あまり長く煮ません。
剥いた皮も入れて煮たので、ほんのり色付きました。

画像がでーん!としてますが、これで2個分のリンゴです。
先日、ポテトサラダに入れてみたり、そのまま食べてみたりで家族に提供した時、紅玉って、酸っぱいイメージでしたが、年々その酸っぱさが薄れ、甘くなってる気がしました。
なので、生で出しても紅玉とは気づかないオット。
このジャムも、いつもの砂糖の分量なのに、甘すぎたかなぁと思ったくらい。
生ではめったに食べないムスメは、こんな風に加工するとどんどん食べちゃう。
あっという間に瓶の中身は半分に。
残りの紅玉を再びジャムにするか?リンゴのケーキを作るか?
迷いどころ…
今年はこんな加工の時間は取れないだろうと予測し、買ったのはいつもの半分以下。
ちょっと時間がとれたら、もう紅玉の季節は終わってました😞
残念!
でも、来月には"ふじ(サンふじ)"が届く予定。
そして診療所から帰宅後は、
「安静に」と言われたので、お言葉通り安静にキルティング😅

メインのハイビスカスはキルトが終わり、外回り付近に進みました。