*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

ワタシ、失敗したので…(^^;

2021年11月17日 | おいしいハンドメイド
☀️

けっこう充実した1日だったなぁと感じる休日を持てる時もある。

朝の洗濯は洗濯機に。食器洗いは食洗機に任せながら、積極的にキルティングに勤しんでました。

四隅のキルティング、二ヶ所終了。
三ケ所目に向かってキルティング中です。
素手で針を受ける左手人差し指は、ぼろぼろですが😖

もう一つながら作業。
キルティング中に、手前味噌のための大豆をコトコト煮ていました。

賞味期限を数ヶ月過ぎていたせいか?煮えるまでの時間は前回よりも多く必要で、五時間くらい煮ました。

夕飯の支度をしながらの大豆潰し。麹と塩を混ぜ込んで、いつもの容器に敷き詰めて仕込みの完成。
来年の春くらいには食べられると思います。

さて、大豆を煮ながら、もう一つ仕込んでいたのはポリパン。

今日は買い物に行かないと決めていたので、ムスコ用のパンは手作りになりました。
今回はシャカシャカ振ってる最中にポリ袋が破れ、ハプニングその1
二次発酵のタイマーをかけ忘れ、ハプニングその2
焼く温度がちょっと高すぎた!ハプニングその3

つまり、だいぶ失敗作ということです😥
出来上がりはこんな風に焦げてしまいました。
パウンド型を利用したミニ食パン。
小麦粉にきな粉を混ぜてあります。

翌朝、「納豆が食べたい!」とムスコに言われ、こちらのパンはワタシとムスメのお腹に納まりました。

このポリパンも、単純なものばかり作っていて、なかなか本を役立てることが出来ません。
なので、凝ったポリパンの本はメルカリへ。
こちらの一冊のみ手元に残しています。
初期の本よりも、作り方は少し進化していて、シンプルなものが多い。

凝ったパンはプロに任せ、日常的なお腹を満たすだけのパンだけ作ってれば良いかな。と最近覚りました😊










コメント