*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

日本一面倒くさい生協の活動

2021年11月16日 | 生活クラブのこと
☀️


届いた郵便物を開封する時間もないsweetpotatoです。

ボランティア委員会で作っている広報紙。毎月記事を書いてます。
来月号は2ページ分が担当となり、後の仕事が詰まってるので、さっさと書き上げました。
しかし、チームワークの悪い今年のボランティア委員会。すったもんだありで、もう1ページ追加されちゃいましたが、「見ても聞いてもいないことを記事には出来ないよ」と言って、ちゃんと知ってるはずの人に書いてもらうことに。
嘘を書けばトラブルのもと。
何でもワタシに振れば良いと思ってる人が多い…😰

ボランティアだけど一応有償(微々たる金額)
皆さん、有償に値する活動を平等にしましょうね。
微々たり過ぎて嫌になる人もいますが

他にも、総括や挨拶文の作成も押し付けられ?こちらも日々入力。
まだまだ葛藤は続くのでした。

そんなめんどうな生協に加入して25年経ちました。
日頃食べている豚肉は、ほぼ生協のものです。
いろんな部位をまんべんなく食べていたので、豚や牛のどこの部位かも分かるようになりました。

世間の人も、常識的に知ってるものと思っていたワタシ。
「バラ肉っていろいろ混ざった肉でしょ」

と、聞き捨てならないことを知人が話してました。

これは、ひき肉やこま肉と間違ってないかい?
バラ肉…あばら骨の回りの肉ですね。

この方、何が混ざってるか分からないから、バラ肉は食べない。とのこと。

ちゃんとお話しても良かったけど、うざい勧誘と思われても…ね。
で、「私は家ではここの豚肉しか食べない。」と、生協の名前を言うに留めました。

生協のホームページです。ご興味あれば…


先週末、オットとムスコを伴い、デパートへ。
◯◯物産展にめっぽう弱いオットなのに、一人で出かけることが出来ません。
休憩に立ち寄ったカフェにコナコーヒーがありました。
世界三大コーヒーの一つ。
飲む機会も無いなと思い、大奮発!
初めて飲みましたが、残念ながらワタシの好みではありませんでした。




コメント (2)