*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

確定申告はいばらの道

2022年03月08日 | 自営業業務
確定申告がもうすぐ提出できる!
と、業務部分の下書きを終え、医療費とか社会保険料等の計算を始めようと、資料を取り出してみると…

年金の源泉徴収票がない!
医療費のお知らせがない!

と、オット宛に届いたはずの資料がありません。

ワタシの手元にあるのは、
生命保険の控除と国保の領収書。

これはワタシ宛に届くし、国保はワタシが支払いに行ってるので手元にあります。

もしやと思って、オットの業務棚をごそごそ。
見つかったのは医療費のお知らせのみ。
これも、「確定申告に必要」と言ってあったのに、棚の奥に混ざってました。

年金は自分のものだからと、介護保険料の支払いや諸々はオットが自らやってましたが、その領収書もごちゃごちゃな棚から発見しました。
しかし、肝心の源泉票がないと申告出来ず、休みを取っていた期日に提出が出来ない事態に🙍

探しても見つからないので、再発行が出来るか問い合わせてみると、再発行は出来るとのことですが、発送に時間がかかり申告締め切りには間に合わず、本人が直接問い合わせるのが早いと教えてくれました。

すぐさまオットに連絡し、「自分で聞いてちょうだい」と指示。

しかし我がオットは、これまで確定申告をしたことがなく、源泉徴収表ですら「見たこともない」と言う😵

サラリーマン時代もあったのに、なんちゅう人でしょう。

そんな人に今さら確定申告の仕組みを説明する気にもならず、ほとほと嫌になりました。

そして、山積みの棚から新たに発見した領収書。

車検!11月にやっていたようです。

これは経費の大きな額ですよ~
業務用の車なので、車検をいつやるか等気にもしてなかった😵
ワタシの凡ミス…なの?

オットの棚も、五年前位の必要が無さそうな紙切れや、毎月故郷から送られてくる復興状況の資料等…
全く整理されておらず、今回のような小さなものが埋もれていました。

ムスメの服でいっぱいのリビングも、オットの棚も、ワタシの生地ストック場もカオス😰

ゴールデンウィークは、『捨てる』『棄てる』ウィークにするぞと決めました。
別宅のようになってるムスコのアパートも、とんでもない散らかり様なんだろうなぁ😰

電話で年金の源泉が分かり、ようやく全ての資料が揃いました。
思いっきりギリギリの提出。

ちなみに、e-Taxでの提出ですが、我が家は青色申告会員。専用の機械を持ってなくても、会の方で送信してもらえます。
ちょっと不安な計算も見直しして貰えるし、経理の素人でも安心して申告出来ます。
簿記三級講習会に行っていても、やはり"仕事"としていた人とは違い、『どうやって仕訳る』という疑問が毎回生じます。
専用の道具や備品もあるので、仕入れなのか消耗品なのかも微妙に分からない。
きっと本人にも分からないから「知らない」しか返事が来ないのでしょうね。

あ~やれやれ、今年もとんだ確定申告でした。


提出して完了ですけど、さっそく一人で打ち上げしちゃった😅
コメント (6)