*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

農園ノートは花日記で!そして、こぼれ種芋のじゃが芋掘り

2023年05月17日 | 手帳のこと
☀️

いつの間にか、ワタシの農園ノートはメモ書きになってしまい、整理しないとよく分からない状況になりました。

ノートの大きさが適当ではなかったということもあり、もう少し大きなノートに書き直そうかと思っていたところです。

そこへ、婦人之友社から出ている『花日記』を利用してるブロガーさんの情報を得て、育ててるのは花じゃないけど使えるかも…と、ポチッとな😄

さっそく届いた『花日記』
思っていたより大きかった😅
週刊誌くらいでしょうか?
半年前に使っていた問題集の大きさだわ~😄


このメモ欄には、区画で育てている野菜の配置図が書けるかな?


5月も半ばを過ぎちゃったけど、書き込めるところはメモから転記しておこうと思います

大きい!って思ったけど、三年分なので、要領良く書かないと足りなくなっちゃうかもしれませんね。
家で書くものだし(持ち歩かないし)この大きさで良いのかも。


今まで使っていた農園ノートは、ここでお役ごめん。

その代わりにこちらの手帳を農園バッグにしのばせました。




コクヨの野帳(スケッチブック)
表紙が硬くて、立ったまんまでも書きやすい。
方眼が使いやすい。
大きさ手頃

これで農園でもメモが取れます。
いろんな野菜をちょこっとだけ育ててるので、「ここに何を蒔いたっけ?」「この芽は🌱なんだ?」
なんて、思うこともしばしば😅
ワタシの記憶力は、大したことありません😆


農園ノートを探してネットサーフィンしていたら、こんなサイトも見つけました

ちゃんと園芸用のノートもあったんですね~

色々迷いましたが、来年も農園に申し込みたいので、三年分比較出来る『花日記』を選択しました。
農園が他にも、ベランダ栽培してる植物についても書いていこうと思います。


こぼれ種芋で発芽したじゃが芋は、ある程度まで葉が伸びましたが、いつの間にか枯れ始め…
病気みたいなので、ここでほっくり返してみました。花は咲かなかったけど、じゃが芋が2つ出来てました。
直径3cmほどが最大。
大豆ほどのじゃが芋が出来ていたので、こんなこぼれ芋が発芽したのでしょうね。

コメント (4)