⛅
GW2日目と3日目は農園パトロールという、地味なGWを過ごしてるsweetpotatoです😄
昨日はこどもの日。一昔前までは、近隣でも鯉のぼりを上げてるお宅がけっこうあったんですよね。
我が家もムスコが中学を卒業する頃までは鯉のぼりをあげていました。
GWは毎年オットの実家に帰省していたので、こどもの日当日にあげていたことはありませんが。
大きな鯉のぼりを泳がせていた農家では、畑を縮小するお宅が増えて、その跡に戸建てが建ち並び、そこでは鯉のぼりは見られず…
今はお家で5月人形を飾る方が多いのかしらね?
さて、農園を行ったり来たりしながら、2日がかりで支柱を立てました。
いろんな農園YouTubeで研究し、きゅうりはネットを使うバージョンに。
きゅうりは二株植える予定だったけど、ゴーヤときゅうりを一株ずつ育ててる人の例を見て、ワタシもそちらをまねっこすることにしました。たくさん育てても食べきれないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/20a40dc67afa4941950c612fe530204a.jpg?1683265044)
我が家の区画は、苗をゆったり植える方法。90センチ四方に植えています。
前方の区画は、じゃが芋がみっちり!じゃが芋と隣り合わせで相性が良い野菜はあまり無いので、じゃが芋を作付けしてる区画とは、なるべく離して植えることにしました。
きゅうりとゴーヤを一緒に育てるのはNGという人もいるけど、こちらの例は、どっちも見事に収穫がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/ffc3856502ed3eeecab17eea4bfcff5f.jpg?1683273571)
こちらは赤い実が成るミニトマトと、オレンジ色の実が成る中玉トマトを定植。
太めの支柱一本で支えます。
写真には写ってませんが、中玉トマトの隣はバジルを植えました。聞くところによると、トマトの味が良くなるそうですよ😃
育苗ポットには、枝豆といんげんの種を仕込みました。鳥に食べられないよう、しばらくはネットの中で育てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/34ea84a662e039e8acb81bba503a7786.jpg?1683273527)
ネットの中も、収穫したところは再び種を蒔いています。
ネットの右側の区画も、じゃが芋畑です。皆さん、区の注意事項は読まないのかしら?
今回の野菜作りは、子ども達はもちろん、オットもノータッチ。
なので、ワタシが食べたい野菜ばかり育てています。
オットは本来野菜嫌いなので、肉類を入れないと生では食べられないんです。何故かきゅうりだけはそのまま食べますけどね。
昨日までに畑に植えたもの
種から…ラディッシュ、小松菜、春菊、ベビーリーフ、人参、スイスチャービル、ミニ大根、枝豆、いんげん、ルッコラ
苗から…ナス、ピーマン、パプリカ、アシタバ、スイートバジル、きゅうり、トマト、ししとう、ゴーヤ、マリーゴールド(虫除け用)、オマケのじゃが芋
自然と対峙する野菜作りなので、成長ぶりがどんな風になるのか?
やってみなければ分からない。
種子を蒔いても発芽しなかったり、
発芽しても成長しなかったり、
途中で虫に食べられてしまったり。
とまぁ、3月から始めた農園で、すでにこんな状況に見舞われてしまうこともありました。
いろいろ揃えて植えましたけど、密集して作ってる他の区画の方々に比べれば、なんとスッキリな畑でしょうか😅
ほぼ一本ずつの苗なので、一か八かの
この隙間を埋めるのは、枝豆といんげん。
ビールのお供にしたいから、多めに育てようと企んでます(^^)v
定植した苗が、うまく育ちます様に🙏と観察が必要なので、今後の朝活は農園パトロールに変更。
キルトは雨の日限定になりそうです。
さっそく出来そうですけどね😄