☀️
うだ~っとした暑さはいつだった?というほど、涼しく感じてきたこの頃。
雨が多いのがいまいちですけど…
お出かけ前の隙間時間は、キルティングも良いけど、ミシンを出したらすぐに縫える体制にすることもあります。

布カット。
左の無地は防水生地。右の柄物は撥水生地(傘などに使うやつ)
この二枚をエコバッグに。
男性でも持てそうな色。
そう、これは男性を意識して押し入れからチョイスしてきた布です。
レジ袋型のエコバッグも良いけど、サッと作れるのはトートバッグ型。
そして、案外このトートバッグ型は使いやすい形かも知れません。
あくまでもワタシの考えですが…
切ったは良いけど、いつ縫う?といわれると、唸るしかない現状😔
ゆとりある時間はいつ持てるかなぁ
まあ、自分用のミシンが壊れて、娘用のミシンってこともあるけど…。(๑˃̵ᴗ˂̵) 娘用のミシンは「今時の」なので、「ボビンケース」とかが無いタイプなんですよね。(・・;) まあ、慣れれば簡単なんだろうけど、手っ取り早い「手縫い」で済ますことが多い昨今です。
そういえば、ここ数年、生協の「手作り頒布会」の材料にハマり、買っては「溜まり」の状況だったので、今はせっせと、それらを作ってます。(^^; 今は「レース編みの小物」を制作中。全部で6作品シリーズの5作目に入ったところです。
あと、残っているのは「ビーズのがま口財布」「布ぞうり」のシリーズですね。^_−☆
ミシンが出しっぱなしの状態なら、すぐに取りかかれるのですが、古いミシンは出すのもしまうのも億劫。切った布はそのまま置きっぱなしということも珍しくありません。
ボビンケースのないミシンはコンピューターミシンですね!
これは30年物の私のミシンもそうです。
電子ミシン又は工業ミシンは足踏み同様ボビンケースが必要で、こちらの方が好きという方もいらっしゃいますね。
私も面倒なときは手縫いです😅
ポテト姫さんのキットも、出来上がったら是非ブログでご披露してくださいね!楽しみにしてます😊
実は、この年の春に、転んで右肩を複雑骨折しまして、「じっとしている」時間が長かったんですね。(・・;) そこで、偶然頼んでおいた、毎月届くシステムの手芸キットが、気晴らしに役立ちました。(^^;
今回のは、その後登場した「新しいビーズがま口」シリーズだったので、頼んでみたものの、作る時間が無くて、溜まっているモノです。こちらも、完成した暁には、ブログにアップしたいと思います。^_−☆
ブログ、覗かせて頂きました。肩の怪我なら、編み物は出来ますね!
私も入院したときは編み物持参です😊
ビーズのがま口は、私も懐かしさを感じます。我が家にも編みかけのものが転がってます😅
材料が揃うキットは便利ですが、私も貯めてしまうのですよね…困ったもんだ😰
ポテト姫さんのキットが無事に完成されますよう、応援します!