![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/a305461f5be87f05cc57d1766cc26714.jpg)
茎ブロッコリーが発芽しました。蒔いて4日目の様子。直射日光が当たらない場所。雨も凌げる場所に置いています。
☁
うっかり風邪を引きました。鼻水と軽めの咳が出始めています。気分はボヤ−んとイマイチ😔
クシャミをもろに浴びたから…かなぁ
さて、世の中米不足と騒がれていますね。
お米はどこに行ったのでしょうか🤔
災害などで危機感持った方が押し寄せてしまい、報道に煽られて更に押し寄せる…昔のオイルショックような現象なのか?
我が家も多少困ってはいるけど、暫し静観。
この時期は、ソーメンなどの麺類も食べることが多いし、小麦粉があればパンも焼けます。
そして米不足という割には、スーパーにはパックのライスがズラリと並んでいます。
当分、こんな手段で賄うつもり。
パックご飯は保存用に我が家も買っています。
しかし、どうせなら食べ比べもしたいなぁ、って思い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/b194bb7ec776952892c2b7ba22a17fc0.jpg?1724202493)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/516a25d724d681f2991dade26a7d548c.jpg?1724202512)
このような東北のライスをセットしたパックを購入。消費期限が届いてから半年なので、時々食べて回転備蓄。 150gなので、おかず食いな男どもには最適量の様子。
ワタシには一口分ほど多いかな。
青天の霹靂(青森)福笑い(福島)も購入(すでに胃袋へ😅)
殆どがお米で購入した経験もあり、どんな食感なのかは分かってますが、銘柄毎の説明を読みながら食べてみると面白いです。
殆どがお米で購入した経験もあり、どんな食感なのかは分かってますが、銘柄毎の説明を読みながら食べてみると面白いです。
青天の霹靂と福笑いは、米粒の大きさが全く違います!どっちも特Aらしいけど。
ワタシは今まで食べた中では、亡き叔父が作ったお米が一番美味しいと身内びいきしてるのだけど、食べ比べてみると、お惣菜によって合う合わないを感じています。
好みによるので、銘柄を推すことは控えますが、モチモチ系。あっさり系。雑炊向き。お弁当向き。
が、このパックそれぞれに含まれている感じがしています。
お米でそれぞれ揃えるのは難しいけど、たまにこんなパックご飯を食べることは、食事の楽しみもなって良いかなぁと思いました。
ちなみに、こんなふうにそれぞれ味が違うと感じるのはワタシだけで、男どもにはさっぱりわからないそうです。
そりゃあまり噛まずに飲み込んでるから、お米の味は分からないかもねぇ。
ひとめぼれをコシヒカリと言ってみたら信じた人たち😆
ワタシの朝ごはんや昼食は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/0c11c46c0739506f45673324c7326b68.jpg?1724203791)
前夜捏ねて、冷蔵庫で発酵させたポリパンの種を翌朝に焼きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/ee52dc611527718be2c2d397f9c7bfe6.jpg?1724203791)
朝食はそれぞれで食べることにしたからこそのパン作り。
油脂を使ってないので、食感はベーグルのような…原因は他にもあるのかも…
気が向いたら時限定だけどね😅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます