⛅
ムスコが転勤してきて3ヶ月がとうに過ぎました。現アパートへは、気になりながらも荷受け後以降行けてませんでした。
引っ越し前の惨状からして、もしやここでも?と心配してたら案の定でした!
ちょっと覗くだけが、一時間の滞在を決め、ザザーッと片付け。
ゴミの仕分け、洗濯物の片付け、トイレ掃除でタイムリミット!
まだまだ心残りながら、エンドレスになりそうなので退散して来ました。続きはまた来週
Switchでのトレーニング、あれじゃまだ出来ないだろうなぁ。
無断で侵入してきちゃったけど、特に文句も言われず。そうよね、面倒なゴミの分別してきたんだし😅
さてさて我が家では、ど根性ひまわりもすっかり枯れて?そろそろ植木鉢の整理かなと、茎を切りました。
念のため、枯れた花もチェック
「ん?この黒いのなにかしら?」と、枯れた部分をむしり取ったら…
種が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/067f916e30b76b780fd867d2f7c294ec.jpg?1629762849)
3つの花からこれだけ取れました。
直径、10センチほどの小さなひまわり。
種も細くて小さいなぁと思いましたが、朝顔と一緒に植えていたひまわりだけ種が大粒。
触って見ると、中身もありそうです。
来年は、この種を植えましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/465a4fc7941af17547b25cb817e44b17.jpg?1629763296)
選別したら、3粒だけでした😓
でも、出来ましたね!石巻ど根性ひまわり、12世!
保管した場所を忘れないようにすることが一番大切かも(笑)
来年植えるのが益々楽しみになって来ましたね!
中身が詰まってるってことが大事で、わたしなんか昨年何百と種はあったのに、1個も中身が詰まってなかった・・・。
sweetpotatoさんからいただいたど根性ひまわり、我が家は最後の花が咲いています。
後の4つは頭を下げて枯れ気味ですが、まだ種を採る段階ではないかな・・・。毎日覗き込んでます(笑)。
この中身がある種は、カビずに済んだ花から取れました。花が枯れてきても、その後の管理も大事と分かったのが今年の収穫かな。まんじゅう顔さんちのひまわりも、良い種がとれると良いですね。
ひとまず、紙の袋に入れて、風通しの良い場所にて、陰干ししておくと良いかも。^_−☆
忘れた頃? 「これ何だっけ?」と、無意識に捨ててしまう可能性ありですので。(経験者) (๑˃̵ᴗ˂̵)