2025.0224 from nanporo hokkido
昨日は2回も雪投げに追われて・・・・今日は昨日の取り残しの雪を片付けてあいの里温泉へ・・・・前回も風呂道具を忘れて・・・・でも臨時休業日でした。今回も下駄箱の上に忘れてしまいました。
家に戻って出直しの温泉はリニューアルして初めての13ヶ月振りの南幌温泉へ・・・・新設された露天風呂から「空青いな~」と2時間過ごして・・・・。
2025.0224 from nanporo hokkido
昨日は2回も雪投げに追われて・・・・今日は昨日の取り残しの雪を片付けてあいの里温泉へ・・・・前回も風呂道具を忘れて・・・・でも臨時休業日でした。今回も下駄箱の上に忘れてしまいました。
家に戻って出直しの温泉はリニューアルして初めての13ヶ月振りの南幌温泉へ・・・・新設された露天風呂から「空青いな~」と2時間過ごして・・・・。
2025.02.22 from sapporo hokkaido
雪投げを終えた午後から百合が原公園へ・・・・駐車場には沢山の車が停まっています。
HP情報からミモザが見頃と言う事で緑のセンター温室内には沢山の人が鑑賞しています・・・・満開のミモザ、アザレア展、ツバキ展と彩り豊かな花々とジンチョウゲの香を楽しんできました。
三大香木の一つジンチョウゲ 甘く強い香りでした
2025.02.21 from tobetsu hokkaido
「晴れないかな~」と石狩平原スキー場24日目出発・・・・・駐車場1番着で青空も見えてます。
第2、第3コースは整地されて「運行するのかな」と・・・・掲示はペアリフトの運行でした。明日から3連休のために前もっての聖地ですね。
今日は5分前にリフト前に並んで1番乗りで9:05バージントラックを・・・・「ウン!いいねえ~」と2本目、3本目を頂いて・・・・。
I校長先生今日も違うウエアを着て・・・・「何着持ってるんですか」と問うと「20着ぐらいかな」と・・・・。
雪が降り続いて視界も悪くなってきたのでコーヒータイムに入り止むのを待つて11:00からの後半戦は3本で終了です。
スキーは楽しシーハイル!。
両コースの整地です
5分前に並びました
I校長先生今日も違うウェアです
I校長先生ファットスキーで・・・・
スキー学校先生二人並んで
スキー学校先生二人
続けてH夫妻
I女史とI先生
ヒルズのSさん
今日は夫妻で来ていたH奥さんも今日は違うウエアです
何度かお会いしていた手稲から来たKさん・・・・手稲スキー場はインバウンドで混んでるので空いている此処に
2025.02.20 from tobetsu hokkaido
石狩平原スキー場23日目出発・・・・1番着です。
今日は先を越されてリフト2番乗りで山頂・・・・・「イヤ~ピーカンだ!」暫し樺戸連山を眺めてスタート・・・・天気が良く気持ち良すぎて快走で~~~す。
山頂でスキー学校の校長先生に学生時代の海外でのスキー等々楽しい話を聞き更に数本一緒にペアリフトでも・・・・昨日は迷彩ウエア着てコース内で回転して滑っていましたが、今日は又違うウェアでパウダーコースを・・・・ファットスキー板で旭岳,富良野岳等々にバックカントリスキーに出かけるそうで、テレマークスキーもやるそうです。こんな話を聞くと暑寒別岳のスキーから数年が遠ざかってますね、もう無理かも・・・・。いろいろな話を聞いていい時間を過ごせました。
10時を過ぎてコーヒータイム後の後半戦に入ってもコース内は荒れなく11:30終了で~~~す。
スキーは楽しシーハイル!。
I校長先生パウダーの深雪を滑っていきます
ヒルズのYさんも気持ちよさそうに
後半戦を滑るかと外に出るとKさんスキーを担いできました
I校長先生のファットスキーです
昨日も付いていたシュプール後ですが今日も最後にシュプールを描いたのはI校長先生でした
202.02.19 from tobetsu hokkaido
今朝は4時起きです・・・・戻っスキーに行こうと何時もの様にそのまま雪投げです。
家での朝食を抜いて7に寄り出発・・・・駐車場に着くなり横に入った車から手を振っている人が・・・・防風林向かいのIさんでした。
雲も取れて青い空が広がってきて「今日は良いぞう」とリフトに向かいます・・・・今日は10番乗りでした。リフトからは最初に滑走していた二人から声が聞こえます・・・・今朝降った雪は粉雪でした。9:05スタート・・・・私も「最高ー!」と声を出して快走で~す。何時もと同じ顔ぶれの人達も滑走しています・・・・ロッジで朝食の弁当を食べていたIさんと、1時間程長話をした後の後半戦は一緒にペアリフトに乗り並走です。
最後の1本と11:30二人で終了です・・・・今日は大満足の石狩平原スキー場22日目でした。
スキーは楽しシーハイル!。
Iさん今日が最後のスキーかなと明日からゴルフの練習と言ってました
スキー学校の校長先生何時もと違うウェアでした
競技大会にも出るAさんの滑りはスピード感あります。練習しているんですね。
シーズン券でほぼ毎日来ている〇〇さん。私と同じ時間帯に着きます。
H奥さん今日は違うウェアで毎年1着買うそうです。痩せて見えるかしら?と言ってました。
江別のSさん今日が最後の娘さんの運転で
2025.02.18 from tobetsu hokkaido
今日は早めの出発です・・・・駐車場1番着、同時刻にもう1台・・・・オープン迄ロッジで先程の丘珠から来たAさんと雑談です。
手稲のシーズン券で50日滑って居るそうですが、シーズン券の金額が驚きの価格です。此処のスキー場の平日シーズン券(消費税込みで11,000円)も買っていました。
今日はリフト2番乗りで9:05Aさんの後を追って石狩平原スキー場21日目滑走スタート・・・・「ヤッパリ朝一のコースは好いな~」と・・・・生憎天気がイマイチで雪が降り続いてます。
10時休憩で止めようと思ったが、長い休憩を入れて3本滑って11:30終了です。
スキーは楽しシーハイル!。
2025.02.17 from tobetsu hokkaido
今朝はガスがかりです。着く頃には晴れるだろうと出発・・・・駐車場に一番で着くと職員の人が水を撒いて整地していますが、雪が緩んでるんですね。下が畑なので駐車場が持たないみたいです。
スキー授業が終わった平日は両方のリフトは運行しません。今日は距離が長いぺリフトの運行で良かったです。
リフト一番乗りでファーストランです・・・・オープンして直ぐのスキーヤーは私を含めて3人だけです。
ガスが抜けなくコース内は視界不良と雪が降ったり止んだりの中での滑走です・・・・今日は休日で職員のH夫妻、H,T両先生、I女史も来ました。ヒルズ組は一人でしたね。10時コーヒータイムですが、雪が止んだので10時半迄15本滑ってI女史とロッジで雑談していると、江別のSさんが娘さんの運転で来ました。あと数本滑って帰ろうと外に出ると女性がスノーモービルに載せられて・・・・転倒して左腕を怪我したみたいです。
リフト前でSさんを見ていた娘さんに挨拶をして、11:30石狩平原スキー場20日目終了です。
スキーは楽しシーハイル!。
道中ガスで視界不良
職員のH夫妻 奥さんはスキー学校の指導員です
Sさんの娘さんに挨拶をして
H先生、T先生
4月で90歳のSさん
I女史、元同じ職場の同僚だったスキー学校の先生から指導を受けてます
怪我をした女性が救急搬送されて
2025.02.15 from ishikari hokkaido
「今日は温泉でマッタリだな」と石狩温泉番屋の湯へ・・・・10時オープン30分前に着き、時間が有るので海岸沿いの道を走るも吹き溜まりでこれ以上進めません。私の後ろを走って来た車に「この先未だ進みますか」と・・・・実は避けると埋まるんです。戻りますと言う事でお互いバックと前進を繰り返してようやっと途中でUターンして脱出で~~~す。
オープンを待っている車が5台停まっています・・・・扉が開いて1番で入館です。
昼寝を挟んでマッタリ14:00迄過ごしました。
2025.02.13 from sapporo hokkaido
今日は呼吸器内科の受診で7:45の汽車で・・・・札幌駅の混みようにビックリで喫煙所も行列でした。
肺に変化はなく次回も経過観察で5月ですが、担当医が変わります。
受診後「旅コミ北海道」1/18にOAされた店へ・・・・ビルの場所が判らなく4,5人に聞いて狭い階段を上がり2階にありました。ワンコインランチ定食を食べ終わった後は、外は雪が降っているので又、地下に潜って歩行空間をブラ歩き・・・・昨年道の駅巡りで行った枝幸町のイベントで半額の表示に魅せられて・・・・2個で400円と切り込み400円を買って帰りました。
通勤時間帯で込み合ってます
チカホを歩いて狸小路迄
狸小路
此処に辿り着くのに時間がかかりました
ワンコインのランチ定食です
オホーツク枝幸フェス
3点で800円
2025.02.12 from tobetsu hokkaido
石狩平原スキー場19日目出発・・・・8:40一番で到着、ペアリフト運行開始と同時に一番乗りで9:05スタート・・・・数本滑っているとヒルズ組の4人も来ましたね。1時間で10本滑走して10:00コーヒータイムです・・・・ロッジからは、Kさんがペアリフトに向かっています。「後10本だな」と外に出るとSさん親子も来ました。
後半戦は8本で終了で~す。
スキーは楽しシーハイル!。
2025.02.10 from tobetsu hokkaido
今朝は4時起きです・・・・戻ってからの雪投げが綺麗に片付いて「サア~行くか」と家に入った途端屋根からの雪です・・・・全て終わったのは12時10分「どうする?」と・・・・明日は祝日なので、「サクサクと滑って来るか」と出発・・・・今日はペアリフト運行ですが、コースが荒れてます。整地されていなかったかもしれません。
「10本滑って帰ろう」と13:20スタート・・・・Kさんは来ていなくI女史、K女史が二人で小回りの練習していました。
14:20最後の10本目は直滑降で石狩平原スキー場18日目終了です。
スキーは楽しシーハイル!。
K女史の小回りでした
I女史の小回りでした
2025.02.08 from sapporo hokkaido
今日はリニューアルした南幌温泉と思ったが、6日に予定していた場所へ・・・・11:00北海道博物館入館・・・・此処に来ると昔を思い出すんですよね。
11:45開拓の村入村・・・・「天気良いな~」と30分テクテク歩きをした後は、森林公園温泉「きよら」でモール泉源泉掛け流しに湯かって・・・・。
2025.02.07 from tobetsu hokkaido
今週最後の石狩平原スキー場17日目出発・・・・今日はH先生、T先生が早く来てました。スキー授業は一昨日で終了したみたいでリフトはペアリフトの運行ですが、雪が積もったナチュラルバーン・・・・「曲がらね~」と深雪に板を取られて2回転倒・・・・これがなかなか起き上がれない。3本目で止める事にしてロッジに戻ると整地されたシングルリフトが動くらしい。H先生がスキー場側に言ってくれたみたいです。私が転んでたのを見て言ってくれたのかも?。
コーヒータイムに入るとSさん親子、ヒルズグループの奥様達も囲んで暫し会話・・・・この後はグルーミングされたコースを楽しんで11:45終了で~す。
スキーは楽しシーハイル!。
同じ当別でもここは雪が降ったんですね
この後曲がり切れず転倒です・・・・立ち上がるのに苦労しました
Sさん親子
ヒルズグループの奥様達も交えて
KさんI女史、K女史を指導しています
89歳Aさんの滑りです・・・・見事です
大阪出身のお二人 左の方は私と同い年、右の方は彼女のお父さんでいつもザックを背負って
今日気付いたのですが同じモンベルのスキー手袋でした
いつも明るく楽しんでます
高3の彼女に手を振って帰りま~す
2025.02.06 from sapporo hokkaido
今日は全ての雪投げが終わったのが12時半です・・・・2年前もそうでした。予定を変更して近場の六花亭百合が原店へ・・・・序に百合が原緑のセンターの花を観て、大温室のミモザは2月中旬頃から見頃を迎えるようです。
「又一つ歳を重ねるか」と六花亭に入店・・・・喫茶室クローズの看板で、毎週木曜日定休日で店舗に寄って違うんですね。「まあいいか!風呂入って帰ろう」とあいの里温泉へ・・・・平日なのに車が満車です・・・・風呂の日でポイントが3倍の理由でした。私は助成券を使うのでポイントは付きません・・・・帰りは生協でショートケーキを買って・・・・。
2025.02.05 from tobetsu hokkaido
タバコを吸っているせいか手足の血流が悪く冷たい・・・・今日はストーブの前に靴を置けません。で、もってドライヤーでインナーの中を温めて・・・・「毎朝これだな」と出発・・・・いつもより早く着いたのでロッジ一番で入館して暖房機の上に帽子と手袋を置きスキー靴を履いて準備完了です。
今日は〇〇さんの次にリフト2番乗りスタート・・・・「オ!今日は板が走るぞ」と誰も滑っていない第3、第1コースをファーストランです・・・・「気持ちいいな~」とスピードが出て快走で~~~す。
今日も山頂でヒルズグループの高校3年の娘さんが写真撮りしてくれました。10時コーヒータイムをしていると後ろから声が、振り向くと女性が「〇〇〇〇です」と何時もゴーグル越しでしか見たことが無いのと、今日は何時ものスキーウエアと違っていたので一瞬判りませんでしたが、K女史でした・・・・初めて素顔を見ました。美人です!。
休憩を終えて出るとKさんとSさん、その後ろにSさんの長男の方と話をして後半戦に入って何度か滑った後、Sさんの滑りを撮ろうとコース下で待っていましたが・・・・下りてこないので時計を見ると11時半で私も終了です。
今日のバーンは固めでスピードが出て大満足の石狩平原スキー場16日目でした。
スキーは楽しシーハイル!。
昨日に続いて第1ゲレンデ山頂でヒルズグループ
KさんとSさんが到着です
Sさん親子 長男の方はボードアルペン競技の選手でした
ヒルズグループ楽しんでます
H先生とT先生似たようなウェアでどっちか判りません
K女史の滑りです