暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

階段上り4日目

2024-11-27 | フットパス

2024.11.27 from sapporo hokkaido

「今日はどうする、近場にするかー」と階段上り4日目の今日は3回で終了して、あいの里温泉です。


二度も道を間違えて

2024-11-26 | 登山

2024.11.26 from sapporo hokkaido

モエレの階段上りと思ったが、天気が良いので「山登ろう」とK氏を誘って三角山へ・・・・K氏は昨日モエレ沼公園をウオーキングしていました。

9:50山の手入口から「滑るな~」と長靴でスタート・・・・此処三角山の積雪時に登るのは二人共初めてで、登山道の踏み跡は凍っています。下りてくる人の殆どが軽アイゼン装着していますね。「下山時が危ないなあ~」と昨年4月以来の三角山山頂10:35到着、「大倉山迄行ってみるか」と下がるも急階段を見て止めました。下山は雪も緩み慎重に下りて・・・・ところが二度も道を間違えて宮の森入口に下りてしまいました。

「これもいい運動だ」と北1条宮の沢通りをテクテク歩いて山の手入口12:10到着で~す。近くの直売所で林檎を買って丸亀製麺で昼食をして自宅到着14:30でした。


9:50 スタート


10:12


10:30 もうすぐです


10:35 昨年4月以来の三角山山頂


11:20


11:37 宮の森入口に降りてしまいました。間違いは6と5です。


12:03 テクテク歩いて来ました。左に入って坂を上ると山の手入口駐車場です。


12:45 丸亀製麺で昼食です


直売所でデリシャス1個200円でした

 


階段上り3日目

2024-11-24 | フットパス

2024.11.24 from sapporo hokkaido

モエレ山の階段上り3日目の今日は雪です・・・・「今日は寒いな~」と1回で終了で~す。

 


階段上り2日目

2024-11-23 | フットパス

2024.11.23 from sapporo hokkaido

雪予報でしたが晴れてるので、モエレ山の階段上り2日目・・・・10:20登り1回目スタート、2回、3回、4回、5回目・・・・「これで止めるか~」と下がると同じように登ってくる女性に「何回目ですか」と問うと「4回目ですけどあと1回で止めます」と・・・・私の年齢では5回ぐらいが良いのかも、11:05終了です。

 


10:201回目スタート


11:005回目の下り

 


木道の落ち葉を踏みしめて

2024-11-22 | 暑寒

2024.11,22 from iwamizawa hokkaido

今日は天気も良いしドライブ&温泉です。8:30出発、行先は岩見沢市毛陽町の森の中にたたずむ「ログハウスメープルロッジ」へ・・・・途中から展望台に「冬季閉鎖しているかも」と思いながらも行くと、車止めはなく登って行けました。

木道の落ち葉を踏みしめて9:45展望台到着・・・・木の葉も落ちて隙間から故郷の山、雪を被った暑寒別岳が見えます。

11:00オープンには早いので広いエリア内を歩いて・・・・10:45昨年7月以来の入館です。一番乗りで暫し独り占めして昼食を挟んで14:20迄、ゆっくり流れる時間を過ごして110km走って自宅到着15:30でした。


「厚切りカツカレー」サクサクで肉が厚くルーも旨い。私の中ではここが一番です。

 


階段の上り下り

2024-11-21 | フットパス

2024.11.21 from sapporo hokkaido

今朝は朝霧が立ち込めていましたが徐々に晴れ間も見え風もなく、穏やかな天気になって来たのでモエレ沼公園へ・・・・西口駐車場は冬季閉鎖でゲートが閉まっているので、中央広場駐車場に停めて・・・・今日は「腿を少し鍛えよう」と階段の上り下りです・・・・10:00ピラミッド側から登ってテニスコート側に下り、裾野を右回りして直線に伸びる242段を上り下りして11:00終了です。・・・・帰路は弁当を買って着いたら丁度12:00でした。


10:00 ピラミッド側から


10:05


10:08 山頂に着きます


10:10 テニスコート側に下ります。
札幌市内に初のナイター照明付き公営硬式野球場が2025年春の供用開始を予定


10:17 裾野を廻って


10:26 直登階段242段スタート 


次回は無料

2024-11-20 | 暑寒

2024.11.20 from ishikari hokkaido

10/6以来のT氏とY女史が7:30到着です。此処迄途中から走った道路はツルツル路面だったそうで、自宅前の道路も解けずに残っています。

Y女史をT病院に送った後は、ハマナスの丘公園、番屋の湯の駐車場でY女史の電話待ち・・・・OKの電話で10:50入館、今日はスタンプ2倍でもう1枚の券を合わせると次回は無料です。茶褐色の「化石海水」の露天風呂に浸かり13:30迄・・・・Y女史を向かいに行った後は、「イオンモール発寒店」ユニクロでY女史の買い物をして、和食味処「かかし」で食事です。


市内街路樹の銀杏の葉が歩道に散らばっています


今日のゆきちゃん餌食べてます


和食味処「かかし」で食事です

 


笹濁り色

2024-11-17 | 温泉

2024.11.17  from kitamura hokkaido

雨ですね・・・・温泉行です。

北村温泉に向かいます・・・・駐車場混んでます。岩見沢温泉「なごみ」が休業中なので、こちらに流れて来ているかもしれません。へらぶな広場に立ち寄り入館11:00です。

濃い食塩泉の笹濁り色をした湯でしょぱく、結構汗が出ます。段上がりの広めの露天風呂は、雨が降っている事もあり長々と・・・・・休憩を繰り返し14:30迄過ごしました。


傘をさしてヘラブナ釣りです


足元にスズメバチの巣です


3月以来の北村温泉です


真っ赤に染まったモミジ

2024-11-16 | フットパス

2024.11.16 from sapporo hokkaido

早朝散歩は止めたので、午後から百合が原公園の散歩です・・・・園内の花は咲いていませんが、真っ赤に染まったモミジにしばし足を止めて・・・・世界の庭園は閉鎖されていました。

ゆっくり園路を30分ほ程歩いた後は、緑のセンター温室に入ります・・・・にぎやかに飾ってますね。中温室は「クリスマスディスプレイ展」、大温室ではコウテイダリア、ツバキ、サザンカが数輪早咲きしてます。


コウテイ(皇帝)ダリア メキシコ原産で、キク科ダリア属の半耐寒性多年草


少し足を延ばして

2024-11-15 | 温泉

2024.11.15 from shinshinotsu hokkaido

今日は、10月にお世話になった〇〇〇〇農場さんに用事を足した後、序に少し足を延ばして新篠津温泉「たっぷの湯」へ・・・・・11月に入って今日で、あいの里も含めると1日置きの温泉ですね。

5ヶ月振りに微淡黄色の湯に浸かり温まった後の帰路は、久々に薪窯で焼く人気店の「きみかげ」でパンを買って・・・・。

 


大通り公園を歩いて

2024-11-14 | Weblog

2024.11.14 from sapporo hokkaido

8:27の汽車で札幌へ・・・・今日は消化器内科の受診です。

採血後の診療迄かなり待たされ、更に来年の胃、大腸カメラ検査の説明を受けたら12:00を過ぎて・・・・「真っすぐ帰ろうかな」と思ったが、小春日和なので大通り公園を歩いて・・・・久々に見るテレビ塔です。

そしてチカホをぶらぶら歩いて駅到着、何時もの事ながら平日にもかかわらず「なんでこんなに人が多いんだろうな~」と13:40の汽車に乗り込みました。


コーヒー色のモール泉

2024-11-13 | 温泉

2024.11.13 from yuni hokkaido

「今日は、美唄か由仁どっちにするかな」・・・・今年1月以来行っていない由仁温泉しました。

長官山の登山口の駐車場に5台停まっていましたが、スルーして・・・・今シーズン一度も登っていません。今シーズンの登山は手稲山の2回で終わりましたね。

10ヶ月振りに「ユンニの湯」のコーヒー色のモール泉を食事休憩を挟んで14:30迄マッタリして・・・・。


由仁ガーデン 11月4日で閉園していました


フードコーナーでカツカレー900円です


「由栗いも 畑のキャラメル」バラ売りで135円でしたので買ってみました。


雪山山歩

2024-11-09 | フットパス

2024.11.09 from sapporo hokkaido

今日は7月以来の登山をとS女史、K氏を乗せて手稲山へ・・・・S女史は昨日も三角山を登っていて軽アイゼンを付けて登ったらしいですが・・・・手稲山に続く道路は除雪されて道路脇は雪の塊が有ります。

10:00到着ですがロープウエイ、第2駐車場、スキーセンターの駐車場は除雪されていなく、道路に30台程の車が停まっています。手稲山登山は止めて中腹の聖火台を雪山山歩に切り替えて・・・・思った以上に積雪があって30cmは有り長靴が埋まります・・・・15分で聖火台(昭和47年(1972年)第11回冬季オリンピック遺産)に立ちました。

尚、ハイランドゾーン11月16日、オリンピアゾーン11月30日オープン予定です

この後は、小樽朝里「湯の花」で食事、入浴して・・・・自宅到着15:30で~す。


K氏と久々に北広島「森のゆ」へ

2024-11-05 | 温泉

2024.11.05 from kitahiroshima hokkaido

今日は手稲山を変更してK氏と久々に北広島「森のゆ」へ・・・・10:25到着、今年3月以来でK氏は2018年2月以来です。K氏「此処の露天風呂いいな~」と長々と入っていました・・・・一緒に露天風呂から上がるると内湯で顔をうずめている男性を見て二人で湯から床に上げてスタッフを呼んでもらいました。違う男性も先程「大丈夫ですか」と声を掛けたら「大丈夫」との返事らしいですが・・・・

一旦昼食と上ると先程の男性大丈夫らしく着替え室のベンチに座って居ました。

昼食を挟んで14:00迄入浴して、帰路は野幌森林公園内の悪路を走って自宅15:20到着です。

 


今日は栗山へ

2024-11-03 | 温泉

2024.11.03 from kuriyama hokkaido

11月に入り寒くなってきましたね・・・・これからは以前にも増して温泉に行く機会が多くなります。

で、今日は栗山へ・・・・ナビ設定は小林酒造です。実は何度か栗山に来ていますが、「小林酒造」は今日が初めてです。一級の歴史的建造物、資料館と見学した後は、マックスバリューで「由栗いも」と弁当を買って数十年振りの「栗山温泉」でした。