エゾミソハギ(ミソハギ科)「蝦夷禊萩」2007.08.19ポンショカンベツ川
ミソハギ科の多年草。各地の湿地に生える。高さ約一メートル。ミソハギに似ているが全体に短毛がある。全体が青緑色で、葉は対生し、細長く先がとがる。夏、径約一センチメートルの紅紫色の六弁花が上部の各葉腋に集まってつき、全体として総状花序のように見える。
名の由来は,盆のときの供花として使われ「みそぎはぎ」が転訛したことから。
花言葉は慈愛
エゾミソハギ(ミソハギ科)「蝦夷禊萩」2007.08.19ポンショカンベツ川
ミソハギ科の多年草。各地の湿地に生える。高さ約一メートル。ミソハギに似ているが全体に短毛がある。全体が青緑色で、葉は対生し、細長く先がとがる。夏、径約一センチメートルの紅紫色の六弁花が上部の各葉腋に集まってつき、全体として総状花序のように見える。
名の由来は,盆のときの供花として使われ「みそぎはぎ」が転訛したことから。
花言葉は慈愛