キクバクワガタ(ゴマノハグサ科)「菊葉鍬形」2012.06.24 暑寒別岳
ゴマノハグサ科の多年草 。北海道から千島列島、サハリンに分布しています。亜高山帯から高山帯の岩礫地や海岸の砂礫地に生え、高さは5~20センチになります。葉は広披針形から卵形、卵状三角形で、先が尖り、羽状に裂けます。7月から8月ごろ、青紫色の花を咲かせます。
名の由来は、葉がキクの葉に似ていることから 。またクワガタは果実が細い萼でつつまれている様子がクワガタムシに似ていることから。
花言葉は、「純潔、多彩な人」
キクバクワガタ(ゴマノハグサ科)「菊葉鍬形」2012.06.24 暑寒別岳
ゴマノハグサ科の多年草 。北海道から千島列島、サハリンに分布しています。亜高山帯から高山帯の岩礫地や海岸の砂礫地に生え、高さは5~20センチになります。葉は広披針形から卵形、卵状三角形で、先が尖り、羽状に裂けます。7月から8月ごろ、青紫色の花を咲かせます。
名の由来は、葉がキクの葉に似ていることから 。またクワガタは果実が細い萼でつつまれている様子がクワガタムシに似ていることから。
花言葉は、「純潔、多彩な人」