4月15日AFP=時事
英国は14日、イギリス海峡から不法入国した移民をルワンダに送る計画を発表。英国の不法移民数は過去最多に上っており、政府は対応に苦慮している。
ボリス・ジョンソン首相はイングランド南東部ドーバーで「本日をもって、1月1日以降に不法入国した者はルワンダに移送される可能性がある」「ルワンダは今後数年間で数万人規模の再定住を受け入れることになる」と演説した。
ジョンソンは不法移民取り締まり強化を公約していたが、危険を冒して海峡を渡る移民の数は過去最多。昨年、フランスから小型ボートでイギリス海峡を渡って英国に到着した人は2万8000人を超え、国境警備隊がイギリス海峡で密航船の監視に当たっていたが、今後は海軍が担当する。
ルワンダ政府は不法移民受け入れで英国と数百万ドル規模の協定に署名。(ルアンダの)ビンセント・ビルタ外相は「難民申請者や移民を受け入れ、定住に向けた法的手続きを提供するという内容の英国との協力関係を歓迎する」移民を「ルワンダ全国の地域社会に統合する」ため、英国が最大1億2000万ポンド(約19億7000万円)の資金を拠出する。
ルワンダへの強制移送は、人権団体から「非人道的」だと非難する声が上がっている。
(抜粋
2週間遅れの四月バカ?21世紀の狂気「悪逆非道」恐怖の逆奴隷貿易???
アパルトヘイト国家アメリカやイギリスの民主主義は絵にかいた餅(ほぼ妄想)だった(ウクライナ難民と、それ以外の人々との扱いが「天と地」以上に違い過ぎ)
ここまで酷いと怒るより、もはや笑うしかない \(^o^)/
「嘘だと言ってよ、ジョー!」
アフリカ大陸最深部のルアンダに金を払って、イギリスに来る移民を強制的に追放すると主張するナチスドイツのヒトラー総統も真っ青。悪魔の化身ボリス・ジョンソン英国首相に比べれば、移民の制限のフランスの極右ル・ペン候補の方が1兆倍ほど善良で民主的である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/d1b44143fc76696d08906fcfcf6be0b9.png)
今までなら何時でも何処でも圧倒的な多数派(勝ち組)だった米英アングロサクソン同盟の歴史的凋落
アメリカで開かれていたG20主要20カ国財務大臣国立銀行総裁会議でのロシア経済封鎖が通らず、(G20からの「ロシアをボイコットする」心算が逆に)自ら退席した(自分たちでは常に「多数派」の心算が何時の間にか少数派になっていた)傲慢米英カナダの代表の致命的な勘違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/1281868387d2428a8cf4d6bbed6d610d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/f4a95cb4a07fc172521fe62608d8737e.jpg)
ロシア代表演説時に退席したアングロサクソン同盟の米英カナダに同調せず、EU加盟のドイツ・イタリアや中国インドなどと共にG20会合に留まった日本の鈴木財務大臣(★注、退席したのは米英カナダの3カ国、残ったのはドイツ・イタリアと報道されているが、何故かフランスが残ったとの報道が無い不思議。現在フランス大統領決選投票真っ最中なので影響を恐れて報道しなかったらしい)
グテーレス国連事務総長(元ポルトガル首相)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/d9571c768663a5738949b670fc0b4320.png)
「独立した(第三者機関による)調査によって、しっかりと説明責任を果たさせることが欠かせない」
トルコの首都イスタンブールでの3月29日のロシアとウクライナとトルコの直接停戦協議の3者会談を受け3月30日にはウクライナ首都キエフ近郊からロシア軍が撤収。その4日後にウクライナ側が「ブチャ大虐殺」でのロシア制裁(ウクライナへの武器支援)を欧米リベラルメディアや有識者が大宣伝。BBCやCNNなど英米メディアのプロパガンダに対してグレーテス国連事務総長が、惨劇について声明を発表。 「ウクライナのブチャで殺害された民間人の映像に深い衝撃を受けている。独立した(第三者機関による)調査によって、しっかりと説明責任を果たさせることが欠かせない」と、たった2行の短い声明を発表している。
有識者の全員「こんなものは初めて見た」との驚きのたった2行の短過ぎるグレーテス事務総長声明では前半の「ウクライナのブチャで殺害された民間人の映像に深い衝撃を受けている。」は単なる話の枕で、肝心な部分とは当事者であるウクライナでもロシアでもない第三者の「独立した調査によって、しっかりと(ウクライナに)説明責任を果たさせることが欠かせない」である。
ロシア軍撤収から、ブチャ大虐殺の「4日間の時間の差」(4日間の空白)を説明する責任はウクライナ(ゼレンスキー大統領)にあることを国連事務総長が断定している意味は大きい。(★注、いくら欧米リベラルメディアや有識者が全員で大合唱しても口から出まかせの粗悪なフェイクが客観的なファクトにはならない)
![](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1849902021042022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=638&h=369&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=cc637a0a52a4726bab9357fcfc129dd3)
物資を運ぶ予定の航空自衛隊C2輸送機
インド、自衛隊機受け入れ拒否 ウクライナ支援計画修正へ
4月21日 共同通信
政府は21日の自民党の政調審議会で、ウクライナ避難民支援のための自衛隊機派遣計画に関し、人道支援物資の積み込み拠点となるインドから自衛隊機の受け入れを拒否されたと明らかにした。インドとの調整不足が原因としている。計画を修正するため、22日に予定していた閣議決定は見送る方向となった。
輸送は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の要請で、アラブ首長国連邦(UAE)とインドに備蓄する毛布などを自衛隊機でウクライナの隣国のポーランドとルーマニアに運ぶ計画だった。出席者によると、インドとは事務レベルで同意を得ていたが、20日になって拒否されたという。
分水嶺はウクライナのブチャ大虐殺かマリウポリ陥落か、IMF報告(世界経済の悪化)かは不明だが、
今でも少しも変わることなく日本のマスコミや欧米リベラルメディアや有識者がロシアバッシングに狂奔していることは事実だが、ウクライナ情勢は180度正反対になっていた。(★注、そもそも戦争当事者であるウクライナに対する援助を行う日本の自衛隊に協力すれば中立国とは呼べないのでインドの「受け入れの断固拒否」の強硬な態度は当然な判断)
(ルペンの公約)NATO=北大西洋条約機構の軍事部門から脱退しなくとも、フランスだけでなくヨーロッパにも大きな変化を及ぼす
フランスとヨーロッパを揺るがしかねない、フランスの大統領選挙。決選投票は日本時間の24日午後始まり、25日未明には大勢が判明するが前回5年前と同じ顔ぶれ(マクロンVsル・ペン)だが、ダブルスコアでマクロンが楽勝した2017年とは大きく違い韓国大統領選のような歴史上稀に見る僅差の勝敗になると思われる。(★注、あまりにも僅差なので、当選しても弾劾が怖くて最初からレームダック状態。民主派野党に逆らえない)
現職マクロン10ポイントリードの世論調査だが、2016年11月米大統領選のアッと驚く大番狂わせ。第45代アメリカ大統領ドナルド・トランプ当選のフランス版が起きる可能性も十分にある。
2年続いて人々を苦しめた過酷なコロナ規制の怨念とロシア制裁でブーメランの経済危機とダブルの負の影響
2016年、アメリカの全ての調査会社とかメディアの世論調査の結果である「トランプ落選」「ヒラリーが初めての女性大統領に」が全部外れた原因とは、知的エリートであるリベラルメディアの「トランプ支持者は低学歴で低所得の白人差別主義者」の不公平なキャンペーンの結果、トランプ支持の有権者が世論調査に協力しなかったから。ル・ペンの「極右」のレッテルは悪意あるキャンペーンで実態は元共同通信の田中宇の指摘するように野放図な移民を規制、国家主権を大事にするトランプと同じ保守的ポピュリズム政治家である。(★注、日本のマスコミは一切報じないので誰も知らないが、対照的にフランス人はドーバー海峡を超えて入ってくる移民をアフリカ大陸内陸部のルアンダに金を渡して強制移住させるとのジョンソン首相の狂気の蛮行に比べてル・ペンの主張は民主主義の王道である。フランス人がイギリスやアメリカのインチキ民主主義の欺瞞に気が付けば変化が起きる)
一寸先は闇(有識者の予測が当たらない戦国乱世)
ル・ペンの主張と同じような右派ポピュリズム政治のハンガリー総選挙で「強権政治」とリベラルメディアから罵倒されたオルバンは、リベラルメディアや有識者の「僅差」の予測を跳ね返して圧勝しているのですからフランスでも同じことが起きる確率は高い。
主従関係の日米安保条約とは大きく違い、NATOは全会一致が原則なので本来は一カ国でも反対すればアメリカの無法な軍事行動は止められる制度設計だが、残念ながら小国では経済封鎖が怖くて今までは反対したくても反対出来ない。しかしフランスなど欧州の大国が主導して自主防衛のフィンランドやスウェーデンなど数カ国が同調すれば今後はアメリカの無法を止めれる可能性が出てくる(★注、今後の北欧二カ国加盟でNATOが根本的に違ってくる)
【解説】 仏大統領選、ル・ペン氏とマクロン氏による「悪評」の闘い
カティヤ・アドラー欧州編集長
画像説明, 候補者のポスターは多くが落書きされている
フランス大統領選の決選投票に残った候補者のポスターで、まだ汚されていないものを見つけるのは、ほとんど宝探しのようだ。
今度の日曜日(24日)の決選投票を前に、至る所にあるマリーヌ・ル・ペン氏とエマニュエル・マクロン氏のポスターには、「ファシスト」、「汚いリベラル」、「人種差別主義者」、「エリート主義者」といった品のない中傷が書き込まれている。
どれが誰に向けられているのかは、すぐに分かる。多くの有権者が候補者のいずれか、または両方に示す激しい嫌悪感は、思わず息をのむほどだ。
父親は、ナチスドイツが作ったガス室やホロコーストを「第2次世界大戦の歴史の細部」だと繰り返し語った、悪名高い反移民の民族主義者の政治家ジャン=マリー・ル・ペン氏だ。その娘として彼女は長年、父親の毒気のある影から逃れようと苦労してきた。
彼女が大統領選に挑むのはこれが3度目だ。今回はこれまでで最もソフトな姿勢を外に見せている。化粧はやわらかい色合いになり、話しぶりは明らかに温かみが増した。法と秩序、移民という極右にとっての典型的な優先課題より、日々のやりくりに苦労しているフランス労働者を重視するようになった。
「マリーヌ」と呼ばれることを望むようになった彼女はいま、愛国的な中道主義者という新たなイメージを固めようと、かなり努力をしている。
ル・ペン氏に批判的な人たちは、彼女をあまりに右翼的で過激だとし、「当選の見込みはない」としている。私はそのことについて、彼女に問いかけてみた。
「申し訳ないけど、私は過激なんかではありません!」と彼女は返した。
「現在の政府は、特権的少数者が特権的少数者のために動かしています。それが現実です」。
「私はそれを変えるために大統領選に出ています。人々の、人々のための政府をつくり(中略)人々に力を取り戻すのです」
![Marine Le Pen speaks to the press after a live televised debate won 20 April](https://ichef.bbci.co.uk/news/640/cpsprodpb/C804/production/_124240215_marine.jpg)
4月20日のテレビ討論後にメディア取材に応じたマリーヌ・ル・ペン氏(抜粋)
4月23日 BBC
人々の、人々のための政府をつくり 人々に力を取り戻す
ひょとするとフランス(マクロン)が2016年11月8日の米大統領の大本命候補ヒラリー・クリントンの様に負けて大穴のトランプが勝った大どんでん返しが起きるかも知れません。
そもそもフランスで3割の左翼急進派(メランシュ)の主張と極右ル・ペンの主張は「ほぼ同じ」なのですから、フランスの有識者が「主義」ではなく「主張」で選べば知的エリートのエスタブリッシュメントのマクロンに勝ち目がない。
ハンガリー総選挙のオルバン圧勝に続き今回決選投票でマリーヌ・ル・ペンが勝利すれば、今年秋のアメリカ議会選挙でもトランプ派が勝つ流れが出来て、今までの知的エリートのエスタブリッシュメント支配に終止符が打たれ、我々一般市民にも望ましい「グレートリセット」が起きるかも知れない(★注、それにしても道徳的ではあるが科学的には無茶苦茶な人為的CO2地球温暖化説にのめり込んで自滅するカミカゼ左翼には呆れ果てて批判する言葉もない)
田母神俊雄@toshio_tamogami
外交とは国益を増大することだ。今回のウクライナ戦争で日本は欧米諸国に完全に同調して露を敵にしたがこれで何を得たか。ウ国に感謝されたことで何か利益があったのか。いずれにしろ今後の国益を守るために表の行動とは別に裏では対露関係の改善に向けて行動を起こすべきだ。
右翼の方に同意してしまう
おかしいな…
コカインを絶賛するゼレンスキー 「コカインについてどう思う?」 「素晴らしい!No.1エナジーマンだね。マジで!一日中エネルギッシュさ。朝7時から犬の散歩をして軽くキメてこれが俺の流儀。これと一緒に生きてる。みんなにアドバイスを。軽いドラッグさ。」 インタビュアどん引き
モーニングショー有識者が誰も答えられない
いろいろ批判すべき所はあっても、バイデン、マクロン、岸田のほうがマシであることは認識すべきだ。
日本は、自民から、れいわ、維新を除く野党連合による政権の実現へと向かうことを望むが、安倍一味の側に揺り戻されてはいけない。
日本もせめて、『裏で平身低頭してロシア産の様々な必需品を買わせていただく』くらいの腹芸は最低でも行って欲しいものです。
http://ozakago.blog.jp/archives/13704092.html
☆西側諸国は、こっそりロシア産原油を買っている?!
2022年04月24日 24-TwentyFour-《NEWS24》
西側諸国は「ロシアから原油を買わない!」と表向きは言いながら、こっそりとロシア産原油を仕入れているようです。
①ロシアの原油輸出が減っておらず、
②行先不明の原油タンカーが急増しており、
③西側諸国のエネルギーが危機的な状況に陥っていない
ことが、その事実を裏付けしています。
日本のメディアは、そういう事実を報道しろ!
この番組は、インドの放送局によるものです。
つまりルペンは42%前後。これをどうとらえるか。
5年前の34%からは大きく伸びた。
4割以上というのはかなり深刻なように見える。
マクロンはルペンの政策を取り入れざるを得ない。
私ごときが一人で嘆いていてもどうにもなりません。右/左 リベラル/保守 という「くくり」は、もう賞味期限切れのようですね。
本当かな?
未曾有の金融緩和→ハイパーインフレ→暴動
とならないための目眩しじゃないかな。
戦時下でもない限り、こんなインフレ、誰も黙っちゃいませんよ。ガソリン代が一気に倍になっても黙っていられるほど、アメリカ人、我慢強くない。
昨日は、ついこの間まで4ドルだった味噌が9ドル近くして驚いた。マヨネーズは3.5ドルだったのが、6ドル。アメリカの統計で2022年度インフレ率が7%なんて、絶対嘘。そんなもんじゃない。
マクロン続投、一体いつになったら気づくのか。右左はもはや政治の軸じゃないってこと。ガッカリ。
今の意味不明の不愉快な騒動の意味ですが、大騒動自体は意味のないビックリ箱だが、
やっぱりグレートリセット(ニューノーマル)が本命らしい
フランスの大統領選投票日の翌日(投票が終わった直後に印刷された記事)の4月25日毎日新聞朝刊の見出しが「庶民派VSエリート」だったのですから引っくり返るほど驚いた。「エリート対庶民派」とも言われる対照的な2人の経歴を振り返る。イメージ払拭に苦労マクロン氏、脱悪魔化で支持拡大ルペン氏と、選挙戦が終わってからなので全ては後の祭り
もし投票日以前に「庶民派VSエリート」と真実をフランス大統領決選投票をリベラルメディアが報じていれば、エリートのマクロンには1%の勝ち目もない。今とは大違いで100%ル・ペン候補が圧勝していた。致命的に基本を間違っている左翼やリベラルメディアの責任は大きいでしょう。
2カ月間も欧米や日本のメディアはロシア軍ウクライナ侵攻の大騒ぎしているのですが、対ロシア経済制裁が欧米や日本の経済がブーメランで悪くなることは当然なんですが、いくら何でもこれほど悪くならない。
2カ月続く欧米日本のロシア経済制裁より、
2年間続く正体不明の新コロ騒動による世界規模の経済封鎖の方が、桁違いに世界に対して悪い影響を与えていることは明らかだが、
ロシア軍ウクライナ侵攻の経済封鎖の大騒動に隠れて、米英などが、なし崩しで「インフルエンザ並み」にして有耶無耶にする動きに出ていますが、それなら今までの未曾有の新コロ経済封鎖の意味が不明。
そもそも新コロ死者の大部分は深刻な基礎疾患(死に至る持病)を抱えた80歳以上の高齢者。ウイルス性の肺炎ではなく高齢者特有のフレイルによる誤飲性肺炎なのですから、まさに典型的な死ぬ死ぬ詐欺。
500万人を超えたウクライナ難民なんか明らかに詐欺。国連難民高等弁務官の大ぼら吹きである。
今のウクライナが発表しているロシア軍将軍死者数は10人まで加算するが第二次世界大戦で大負けした日本軍はたったの1人ですよ。戦国乱世の上杉謙信と武田信玄の一騎打ちのような川中島の戦いが起きているらしいのですから大笑い。全てはビックリ箱の目くらましの類。基本的に全ての大さわぎには何の意味もなく、不真面目な手品ですね。
>戦時下でもない限り、こんなインフレ、誰も黙っちゃいませんよ。ガソリン代が一気に倍になっても黙っていられるほど、アメリカ人、我慢強くない。<
アメリカ人だけではなく、死んだネズミのように大人しい日本人以外はすべて怒ります。世界同時多発グレートリセットが待ったなし。
産業革命から150年で制度疲労の資本主義がとうとう土台が腐って崩壊は避けれない。もちろんNATOなんか跡形もなく崩壊します。ただし共産党など左翼がエリート化して翼賛体制にどっぷり首まで浸かっているのですから、いくら新しいグレートリセットが待ったなし。現在のメディアが大騒ぎしているロシア軍ウクライナ侵攻の方は目くらまし。詐欺か手品だが、その煙幕で胡麻化す恐怖の経済崩壊の大変革の真っ最中だが中身が一切不明の闇の中。お先真っ暗
今のリベラルメディアや欧米政府が大騒ぎしているロシア軍ウクライナ侵攻の正体ですが、これは150年以上前日本の幕末に起きたクリミア戦争の劣化コピー。米露が結託した不愉快で意味不明の二番煎じ。
もし、2月24日に始まったロシア軍ウクライナ侵攻の経済崩壊が無ければ、
と原因と結果の順番を逆に考えれば、謎は簡単に解明します
今世界中で一つの例外もなく、100年前の米騒動のように怒った市民が暴動を起こして政府が崩壊するが、一つや二つではなくて世界同時暴動のグレートリセットが待ったなし
ところが、ロシア軍ウクライナ侵攻の経済制裁のブーメランだと、IMFとか有識者が説明しているが、あまりにも嘘くさい。
そしてピッタリのタイミングで始まったのがロシア軍ウクライナ侵攻の不思議な大騒動なのですから、
それなら欧米や日本の「そもそもはプーチンの一存で始まった戦争」とは欧米プロパガンダではあるが、実態は米露合作の八百長プロレスだったと解釈した方が辻褄が合います。一般市民の目を欺くだけが目的のビックリ箱。みんなが驚く騒動だけが目的で、基本的に何の意味もない猫だましの赤いニシン。