称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2017/05/07(日) 瀬戸蔵山 テーブル広場まで雪はなし

2017-05-07 15:23:33 | 山登り
快晴になったGW最後の日、嫁はんと瀬戸蔵山へ行った。
前回(4月28日)は、百間滑の途中から雪におおわれていたが、どのあたりまで溶けただろう。。

09:10 あわす野スキー場駐車場を出発。
念のため長靴をはいてみた。
すっかり雪の溶けたゲレンデで山菜採りをしている人が5~6人いる。

09:22 百間滑の橋を通過。
前回は無かった手すりが取り付けられたいた。
昨日の雨の影響なのか、水量はとても多い。


百間滑に積もっていた雪はほとんど溶けて、所々に残っている程度。
踏み跡から、先行者は1人だけのようだ。

09:38 龍神の滝の標識が、倒れかかっていた。


09:40 龍神の滝展望ベンチで、ちょっぴり休憩。
今日は水が盛大に流れている。
ベンチのテーブルが、雪の重みに負けて、ドーム状に曲がっている。


今日は嫁はんの足が遅かったので、どうする?と聞いてみたら、大丈夫だと言う。
3分ほど休憩して先に進んだ。

10:00 0.85Kmの標識を通過。
雪の重みでずいぶん傾いている。


ここから踏み上げの大きな丸太階段が続く。
前回はここで、雪を蹴りながら登った拍子に右膝を痛めてしまい、一週間ほど力を入れられなかったのだが、今日はすっかり痛みが引いて快調に登れた。

10:04 0.75Kmの標識を通過。
10:08 0.65Kmの標識を通過。

10:11 テーブルが3つある広場に到着。
この広場の標高は、おおよそ1000メートル。
ここまで雪はなかったのに、この広場から上は雪が積もっている。
かすかに盛り上がっているので、雪の下にテーブルがあるとわかる。


ちょうど良いタイミングで、男性が下りてきた。
踏み跡の主のようだ。
「大品山まで行って来た」というので、雪のようすを聞くと「ここよりは少し多い雪がずっと続いている」という。

男性を見送ってから嫁はんと相談した結果、今日はここで引き返すことにした。
以前なら、晴天の休日をムダなく使おうと頑張ったが、自由時間をたくさん持っている今は、晴れた日にまた来たらよい。

11:10 あわす野スキー場駐車場に帰着。

家について、嫁はんがシャワーを浴びている間に、新潟で買ってきたアレを作った。
明星チャルメラ。


学生時代と同じような食べ方をしていたら、シャワーから上がって来た嫁はんに、「アハハ、鍋でたべているの?」と笑われた(笑)。

明星チャルメラは、ビートルズが来日した1966年9月7日発売。
キャラクターのおじさんは、当時はひげをはやしゾウリを履いていたが、現在はひげを剃ってスニーカーに履き替えてこぎれいにしている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017/05/06(土) 遠足で見た幻... | トップ | 2017/05/09(火) 北海道のフェ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事