毛呂山町にある「箕和田湖(みのわだ湖)」です。
毛呂山町には、鎌北湖と箕和田湖の二つの湖があり、どちらも
釣りのメッカとして、釣り人の多いところです。
鎌北湖は、紅葉や桜が綺麗に咲きますので、観光に多くの方が
訪れますが、箕和田湖は訪れる人は少ないです。
青空でしたが、風が少しありました。
湖畔の周りを散策です。。。
箕和田湖の周りを一周する事が出来ます。
バンがいました。
赤い橋に緑の橋が架かっています。
面白い形のトイレです。
魚の風見鶏です。
自動で水が出るのがよいですね。。。(*^▽^*)
自然遊歩道は歩いた事がありませんので、東屋があるという事
で歩いてみました。
遊歩道は、歩きやすいように整備されていました。
雑木林を歩きますので、眺めは良くないですが、自然は感じられ
ます。。。(*^▽^*)
東屋の様です。
湖面が輝いていました。
ちょっとした広場があります。
以前は、ステージがあったのですが。。。
最低気温1度,最高気温8度の予報です。
最高気温が一気に下がりました。
風も8m程度になるそうで,
真冬の寒さに逆戻りです。
箕和田湖!おもしろい名前ですね。
釣り人がズラリ!
釣り堀みたいですね。(笑)
箕和田湖の湖畔を一周できるのはいいですね。
雑木林の遊歩道!
今は冬枯れですが,新緑のころからは
マイナスイオンなどあり,気持ちいいでしょうね。
広場には,テーブル付きのベンチが‥‥
ひとつひっくり返ってる?(笑)
春や秋に,こういうところで,ランチ!
ピクニック気分で,いいですね。
湖畔を散策って、何か優雅だわ~。
で、東屋の形が面白いですね。
釣り人達は、何を釣ってるのかな~。
湖に生息する魚って、何かしら??
以前はステージもあって、イベントとかも
行われてたのかな?
いい所ですね。
*春光る 釣り人ありや 箕和田湖(縄)
箕和田湖~埼玉生まれで有りながら、初めて聞きました・・・・。
自然豊かで、囃子の木々それぞれの間から春の足音が聞こえて来るようです!!
「魚魂碑」裏側にどのような文字化刻まれない様になって居るやら興味深々!!
釣りをしている人が多いですが何が釣れるんでしょう~
ベンチもたくさんありますね。
トイレが可愛いです♪
箕和田湖を中心に良く整備された公園ですね
湖にはキンクロハジロがたくさんいるようです
こんな所を散策したり、ジョギングしてみたいものです🏃♀️
釣り人もたくさんいて色々なお魚がいそうですねえ
可愛いトイレの手洗い場が自動になっているのは有り難いです!
外国の人たちが驚くのはこういう場所のトイレでも行き届いていることでしょうね
16(日)に、都区内の散策を楽しみました。
まず、東京国際フォーラムの大骨董市へ。
骨董市と言うと、古本や食器、花瓶等を思い浮かべがちですが、着物も多く並んでました。
僕は、女性用の紫色で花柄の和服を試着してみました。
恥ずかしかったけど、似合ったかと思います。
母の部屋にあるワンピースやスカートも好きで、僕は試着して楽しむ事があります。
次は、学問の神様で知られる湯島天神へ。
梅祭りな開催期間中で、お花が満開でした。
サワーも楽しみましたが、主婦的な女性も多く、お花を楽しんでる美しいお鼻が満開でした。
最後は、新宿歌舞伎町のバーで、女性歌手のライブへ。
ほぼ一ヶ月毎に開催され、僕は殆ど常連客です。
寒さが、戻ってきていますね。
今日は最高気温が10度いかなかったです。
箕和田湖。。。
釣り人がたくさんいます。
湖畔を一周散策できるのはいいですね。
雑木林の遊歩道は、道が整備されていますので歩きやすいです。
何もないですが、自然は感じられます。
広場には、東屋やベンチがあります。
ランチには良いですね。
訪れる人も多くないですし。
山に囲まれていますが、場所的には少し高い平地です。。。(*^▽^*)
湖畔を散策できるのは良いですね。
ここはヘラブナだと思います。
鎌北湖も一緒です。
ステージがありましたので、イベントなどが行われていたと思います。
見たことは無いのですが。
光る湖畔がよい感じでした。
寒いですが春らしい感じです。
寒くても、釣り人には関係ないようです。
毛呂山町といえば、鎌北湖が有名でしたので、箕和田湖は知らない方多いと
思います。
自然豊かでよい湖だはありますが。。。(*^▽^*)
「魚魂碑」の裏側の文字は見ませんでした。
いつか見てみたいです。。。読めるかは分かりませんが。。。(笑)