水城公園で撮った「サギと釣り人」です。 10月14日
水城公園には、サギが住んでいますが、久しぶりに姿を見る事が出
来ました。
サギは釣り人から小魚をもらっていました。
自分で捕るより効率がイイですね。。。(^∇^)
釣れるか、待っています。。。
サギを見守る人。
サギと目線が合いました。。。(*^▽^*)
水城公園で行われていた「沼のほとり」は終わっていました。
面白い実ですね。
葉が紅葉してきていました。
写真展が行われていました。
昨年も行った写真展ですが、知人の方がいます。
アオサギさん、優しい釣り人のおじさんたちに、お魚が釣れたらおこぼれを貰えるのをじっと待っているのでしょうね。
とても良い自然の風景です
ここの落羽松の実はすずなりでびっくりです!
今日もこちらで観ましたが、ちょびちょびっとなっているくらいです。
アオサギは、よく釣り人の人に魚をもらっています。
何度か見たことのあるシーンです。
アオサギも心得たものですね。。。(*^▽^*)
ほほえましい場面ですね。
落羽松にたくさんの実がなっていましたが、これだけ多くの実がなってい
るのは。初めて見ました。
わぁ〜、可愛いですっ!!こんなに可愛い鳥さん、餌をあげたくなりますよねっ♡
とっても可愛い姿✨✨
京都の清水寺の池にいる子が餌をとってるところを見ました。
実がたくさんですね!!
秋を感じます✨✨
普通はとても用心深くて‥‥
人には近づきませんが‥‥
釣り人が魚をあげるので
警戒心がうすれているのですね。
ほほえましいです。
以前,葛西にいたとき,
一羽だけ人を気にしないサギがいました。
ほんの数日だけのことです‥‥
ひょっとしたら,このサギが葛西まで遊びに来ていた??
などと妄想しました。(笑)
http://blog.livedoor.jp/lucky0011/archives/2479238.html
ラクウショウ!?
おもしろい実ですね。
初めて見ました。
自分でゲットするよりも、効率が
いいのかもしれないですね。
釣り人のおじさん、頑張れ!みたいな(笑)
ラクウショウの実なんですね!
水元公園にも、同じ感じの実が、
いっぱい落ちてました。
いつも、何だろう?と思いながら
見てました(笑)
鷺と釣り人の仲良い光景が微笑ましいですね~!明日から週末は一挙に冬型になってきそうです!急激な気温変化にお体ご自愛ください。
(PS)最新記事(横浜鶴見)のURLを再度張り付けさせて頂きますので、また覗いてみて下さい。m(_"_)m (hirefushi)
サギの姿も可愛いですね。。。(*^▽^*)
大人しく釣れるのを待っていました。
ここのサギは人慣れしています。
たくさんの実が実っていました。
秋らしい気候になってきましたね。
水城公園のサギは、人なれしています。
いじめる人もいないです。
釣り人が魚をあげるのは、時々見かけます。。。(*^▽^*)
ここに住んでいるサギは、ここから離れないでしょうね、
自分でも魚をとりますし、天敵になる生き物もいないですし。
住む易い環境だと思います。。。(*^▽^*)
ラクウショウ・・・おもしろい実です。
なかなか見ないですね。
たくさん集まるとうるさいですが。。。(*^▽^*)
釣り人が魚を釣るのを、静かに待っていました。
魚をとるのがうまいなぁ~と思ってい絵うのでしょうか。
ラクウショウの実がたくさん実っていました。
水元公園は広いですから、色々な木がありそうです。
懐かしいです。
自分もCD持っていたと思います。
サギと釣り人の関係がイイですね。。。(^∇^)
遠すぎず、近すぎずという感じです。
気温変化が激しいですね。
季節の変わり目、お互いに注意したいですね。
最新記事(横浜鶴見)見させて頂きました。