しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

畑の記録 (2011・夏) 8月18日~8月31日

2011-09-18 00:54:20 | 
8月18日、畑に行くとナスの葉の上に、立派なカマキリがで~~んっ☆ と居ました。

 

綺麗な緑色。 これから秋が深まっていくにつれ、茶色くなっていくのでしょう。

 

ぎょろりと睨まれてしまった(笑) 足はとげとげしくて、ひっかかると痛そうです。

 

8月18日の収獲(ナス9本、きゅうり7本、ゴーヤ6本、みょうが少々、オクラ60個以上)

 

8月19日の収獲(ナス1本、ゴーヤ3本、オクラ7本、ピーマン14個、みょうがまぁまぁ、モロヘイヤわっさ~☆)



こちらはオクラの花です。 ハイビスカスみたいで観賞価値あり ^^


【8月25日の畑の様子】

 

長ナス製造工場(笑) まだまだ増産中!



なかなか立派でしょう(^^=)

ナスは絶好調なのですが、ピーマンのあきのが急に枯れてしまいました(泣)
なんだろな~、この前ピーマンとピーマンの間に生ごみ堆肥を埋め込んだんですけど、その時に根っこをやっちゃったのかなぁ?
でも翠玉やナスの時には影響出てないんだけどなぁ。。。
ただの立枯れ病かなぁ??
これからはピーマンは翠玉2号の1本だけになりますが、なんとか頑張ってもらいましょう。

 

左:8月25日の収獲(ナス4本、きゅうり2本、ゴーヤ10本、ピーマン40個以上、オクラ沢山)
右:8月29日の収獲(ナス23本、きゅうり3本、ゴーヤ3本、オクラ60個以上)

 

左:8月30日の収獲(ナス4本、きゅうり1本、ゴーヤ1本、オクラ20個以上、モロヘイヤわっさ~☆)
右:8月31日の収獲(ナス9本、きゅうり1本、ピーマン14個、オクラ9個)


9月の記録へと続く


畑の記録 (2011・夏) 7月28日~8月11日

2011-09-13 18:38:20 | 
【7月28日の畑の様子】

 

左:筑陽  右:庄屋

 

左:あきの  右:オクラ

 

左:きゅうり  右:ゴーヤ

少しずつではありますが、収獲できるようになってきました(^^=)
そんな中、おばあちゃんの畑で毎年頭を悩ませられる、この生き物…。
ニガテな方はスルーして下さいね(^^;)



じゃじゃ~~ん!
困った事に、カメムシが大量に発生するんですよね~
これはカメムシの幼虫ですね。こんな風に卵から孵った幼虫は、枝にびっしりと集団でいます。
もっと小さなうちは白っぽい体をしています。

これはもうひたすらこまめに駆除するしかありません。
しゅんぎくは水を張ったバケツを下にあてがい、枝を揺らしてカメムシをバケツの中に落として集めます。
水の中に殺虫剤を混ぜておくとわりとすぐにお陀仏になりますが、水だけだとジタバタとして、
上手い具合にバケツの壁を登ってくるツワモノも。
可哀想だけど、ほっておくと爆発的に増えますからね… ごめんよ、カメムシちゃん。

 

左:7月28日の収獲(ナス8本、きゅうり1本、オクラ2本、ピーマン14個、みょうが程々)
右:8月1日の収獲(ナス7本、きゅうり2本、オクラ10本、ピーマン22個、モロヘイヤ程々)

 

左:8月2日の収獲(ナス1本、きゅうり1本、ゴーヤ1本、オクラ3本)
右:8月3日の収獲(きゅうり1本、オクラ1本)

 

左:8月4日の収獲(ナス2本、きゅうり3本、オクラ2本、ピーマン11個、ゴーヤ1本)
右:8月6日の収獲(ナス6本、きゅうり1本、オクラ9本、ピーマン5個)

 

左:8月9日の収獲(ナス9本、きゅうり4本、オクラ3本、ゴーヤ3本、みょうが)
右:8月11日の収獲(ナス3本、きゅうり2本、オクラ15本、ピーマン10個、ゴーヤ7本)

こうやって見るとわかるかと思いますが、こんな短期間にいっぱい収獲出来ても消費できるわけもなく…
後はご近所さんに配るばかり(^^;)
この後怒涛のオクラ祭りに突入します(笑)

続く


畑の記録 (2011・夏)

2011-09-11 11:08:36 | 
夏野菜ももう終わりに近づきつつありますがっ。
今年の夏野菜の記録を、ざ~~っと駆け足で残しておこうと思います。

6月14日、ナスとピーマンの苗を植え付けました。



手前の2苗が、接ぎ木『筑陽ナス』で、奥の2苗が接ぎ木『庄屋大長ナス』です。

 

接木 『筑陽ナス』

 

接木 『庄屋大長ナス』

 

ピーマン 『あきの』

 

ピーマン 『翠玉2号』

 

6月18日、ゴーヤの苗を購入。
アバシゴーヤ、沖縄ゴーヤ(中長)を各2苗。



7月9日に植えつけ… って遅っ。
手前がゴーヤ、奥がきゅうり。

 

7月9日の接木ナスの様子。

 

7月9日のオクラの様子。
この日に植えつけたのか、この以前に植えつけたのかは定かではない(^^;)



7月10日、空いているスペースに接ぎ木ではない庄屋大長ナスを植え付け。


【7月21日】

 

左:筑陽  右:庄屋

  

左:あきの  中:翡玉  右:いつ植えたかな… 不明(汗) モロヘイヤです。3株植えています。

 

オクラ

 

左:ゴーヤ  右:きゅうり

 

左:21日の収獲(ナス5本、きゅうり2本、オクラ3本、ピーマン6本)
右:23日の収獲(ナス6本、きゅうり1本、オクラ1本、モロヘイヤ)


続く


畑の出来事

2011-08-10 00:44:29 | 


2011、夏。
畑の事に全く触れていませんがっ。
今年も遅ればせながら、ではありますが、おばあちゃんの畑で細々と夏野菜を育てています。

今年の記録として、時間のある時にまとめてあげようかと思っています… がっ。
思い立ったので、耕した時の事を少し。

6月4日に、畑を耕しました。
畝を崩して土を耕していると、モンシロチョウが耕した土の上にとまり、ストロー状の口の部分、
正確に言うと口吻(こうふん)と言いますが、それを伸ばして何か探っているような動作をしていました。
もちろん土には花の蜜なんてないでしょうし、何をしているのかなぁ…?
土に含まれるミネラルでも吸収… できないとは思うけど。 

ちなみに口吻(こうふん)って、アゴが進化したものらしいです。
みんなそれぞれが独自の進化を遂げているのですね。生き物って不思議☆

不思議といえば…



ミツバチさんも同じように土の上でじっとして、何かしら土を探っていたのですよね~。
何してたんだろう。。。

 

話はかわりますが、これ、何の花だと思います?



小さな小花が密集して、開花が進むと立体的に、まぁるくもりっとしたお姿に。



なんだかとっても繊細なお花だけれど、これはニンジンの花なのです(^^=)
夕暮れ時に写真を撮ったので、少しくすんだような色になっていますが、確か真っ白い花… だったと思います。



そしてニンジンのお花には、この小さなハチ? のような虫がた~~くさんとまって、じっとしていました。
これまた何していたんだろう…??



テントウムシ… は、せわしなく歩いていたかな(笑)
小さな生き物が可愛らしかった、そんな夕暮れのひと時でした。

野菜の成長はまた後日♪


あれもこれも…

2009-10-26 09:49:34 | 
あぁ、何もかもが中途半端でヤバイ…。
畑も、秋植え球根も、鉢物の植え替えも、作り物も、家の片付けも、水槽掃除も、カブちゃんのマット替えも、何もかもが終わってない… っていうか、ほとんど手をつけてない… (A;´・ω・)

今日は昼から卓球なので、午前中が勝負だな。
って、もうすぐ10時ですけど ヾ(;´▽`A

とりあえず畑の収穫記録だけ残しておきます。



ピーマン17個、ナスを大小取り混ぜで30本、最後のゴーヤとみょうがをそこそこ、大根と水菜の間引きをしました。

ピーマンもナスも、まだ小さな実がついているのですが、後に玉葱&ニンニクか、豆類を植える予定なので、11月の初めまでには片付けようと思います。




<昨日の晩ご飯>

スペアリブと大根&玉子の圧力煮
もつ鍋チャンポン(前日のもつ鍋で)
芋のつると油揚げの炒め煮(前日の残り)
鉄火巻き(お惣菜)
けんちん汁

芋掘り

2009-10-21 08:38:16 | 
昨日は芋掘りに行ってきました。
本当はもう少し畑に置いておきたかったんですけど、おばあちゃんが後に玉葱を植えたいから、10月の終わりまでには場所を空けてくれと言われているのでね、仕方なく(笑)掘り上げにかかりました。



地上部は芋のつるジャングル!



土の中にはお芋ちゃんが♪



昨日掘り上げた中で1番のお芋ちゃん(^^=)

昨日は家を出たのが遅くなり、結局中途半端になってしまいました (´・ω・`)☆
沢山は植えてなかったんですけどね、3分の1位掘りあげたかな~。
残りはまた時間をみて掘り上げたいと思います(^^=)





<昨日の晩ご飯>

さんまの梅煮
タコとわかめ・きゅうりの酢の物
焼き茄子
豚と芋のつるの炒め煮(前日の残り)
春巻き(冷食)
椎茸と油揚げ・わかめの味噌汁

台風注意とナス祭り&みょうがパニック!

2009-10-07 10:14:57 | 
台風が近づいていますね。
ここ10年でみても、コンパクトながら1、2を争う程の非常に強い台風のようですね。
このままの進路を進めば、日本列島を縦断するみたいです。
各地での被害が心配されます。。。

福岡の方は直接的な影響はないようですが、でも強い風には注意が必要です。
私も今日は、ベランダや団地の下に置いている鉢などの片付けをしておかなければ (A;´・ω・)

というわけで、畑の記録だけ残しておきますね。

先週、母上がナスを20本、ゴーヤを3本収穫してくれていました。
で、10月3日に畑に行くと…



みょうがの花が咲いちゃってました~!
こりゃいかん、という事で、周りの土を探っていくと、まぁ~~、あるあるある!!
ぷっくり膨らんだみょうがを一通り収穫し、その他の野菜も見回りました。



もう10月なんですけど、ピーマンが元気なんですよね~。
たわわ、たわわ♪



9月27日に 種を撒きなおした大根 は、なんとか双葉が出揃いました ^^



人参はダメですね~。
いくらか発芽しかけていたのだけれど、ほとんどが消えてしまって、残ったのはわずかに3本だけ。
人参を撒くには遅すぎるので、何か違う種を撒くとしましょう (A;´・ω・)

ほうれん草も、発芽しかけていたと思ったのは雑草だったのか、未だに発芽する気配、ゼロ (´・ω・`)☆
せっかく9月のうちに種撒いたのに~ (´・з・)=3
ほうれん草も撒きなおさなければ。




この日はゴーヤが3本、ピーマンが15個、みょうがが40個も収穫出来ちゃいました~!!



みょうががとっても大きくて立派でした。
やっぱりプランターで収穫したものよりも、地植えの畑の方が成果が良いですね ^^
綺麗なものから選んで、ご近所さんにおすそ分けしました(^^=)
お義母さんが事の他喜んでくれて、
「まぁ~、何これ! 立派だねぇ~、蔵人が作ったものみたい (*゜Д゜)」と騒いでくれました (^m^*)
喜んでもらえて良かった、良かった




<昨日の晩ご飯>

鰆の塩焼き
豚タンのガーリックハーブ炒め
秋刀魚のお刺身
カボチャの煮物
山芋の梅肉のせ
豚汁

みょうがの収穫(プランターver.)

2009-09-30 09:44:48 | 
前回見つけたプランターの みょうが団子

その後どうなったかと言いますと…



かぶせていた土を除けると… 出た! みょうが団子!!



これなんて、いいサイズだよね。 採っちゃおっと♪



おや… こんな所にも!
これはプランターの端に当たっちゃってますからね、こちらも収穫。



今朝はこの2つを収穫しました。
綺麗なみょうがですよね~
↑ 自画自賛 (*´艸`*)




<昨日の晩ご飯>

サバの味噌煮
ゴーヤチャンプルー
タコのお刺身
茹でとうもろこし
餃子(前日の残り)
シャウエッセン
大根と水菜のお味噌汁

パパイヤの花と、大根の種蒔きのやり直し

2009-09-28 08:43:51 | 
先日お伝えした、パパイヤの赤ちゃん。

大きさがイマイチわからないかな~という事で、写真を撮ってきました。



つやぴかの青い果実。
ちなみにしゅんぎくの手の平は16㎝です(^^=)



こちらは雄花。



こちらが雌花。



この蕾の付け根の膨らみの部分が果実になります。



雄花の蕾とは一目瞭然ですね(^^=)

それから昨日は発芽しなかった所の、大根の種蒔きのやり直しもしましたよ。



ちゃんと発芽した去年の残り種は、タキイ交配の 『耐病総太り』。
今年購入し、全く発芽しなかったのは、通販で購入した国華園の 『F1 強健総太り大根』。
で、今回撒き直したのは、トーホク交配の 『耐病総太り・秋晴』 です。
ちゃんと発芽してくれると良いんだけどな~ (´・ω・`)☆



まだまだ青い実が沢山ついていたフルーツトマトではありましたが、キャベツと白菜を植えつけたいので、抜いてしまいました。
色づいたもの、色づき始めたものを収穫し、青トマトもほんの少し採りました。
青トマトは糠漬けに使えるという事で、前に1度漬けてみましたが、やっぱり少し青くさい感じがしました。
持って帰ったものの… さて、どうしよう。




<昨日の晩ご飯>

アジの塩焼き
アジのお刺身
キャベツとベーコンの蒸し焼き
オクラとわかめの酢の物
春巻き(前日の残り)
もずく(前日の残り)
大根と水菜のお味噌汁