3兄妹の末っ子ちゃんは、7月22日に前蛹になるための準備を始めました。
自分の体を糸で固定する所を初めて見ましたが、右から左へと何度も往復して、口から糸を出して蛹化する場所と自分の体を固定していきます。
前に1本の糸で固定…というような事を書いたと思いますが、1本に見えた糸は、実は何本も束ねて補強された糸だったんですね
右から
まっすぐ伸びて
左へと糸をかけていきます。
でもやっぱりよくわかんないなぁ…。これじゃぁ体の後ろには糸を回せませんよね? でも、2番トランセルちゃんが落下した後にプラケの壁面に残った糸は、わっかになっていたんです。
ん~~~、自分の背中側はどうやって回したんだろ。わっかを空中に作った後に、自分の体を通したのかな? でもそれも無理があるような……よくわかりません
この翌日前蛹になり、さらにその翌日蛹化しました。
そして、初代アゲハントちゃんと同じく、台風の日に羽化したのでした(^^;)
なんでよ、も~~~☆ ほんとよりによって。仕方なく今回も翌日までプラケースでガマンしてもらって、翌日の昼に外へ放してやりました。
今回の末っ子ちゃんは、外に持ち出す用に小さなプラケースに移してからは飛ぶ気満々です
今回は念願の飛び立つ姿が見れるかもしれません
デジカメをスタンバイして、外でプラケースのフタを開けた瞬間…
ひらりと飛び立ちました
飛び立ったというよりも、強風にさらわれたというのが正しいのかも(^^;) あまりにもあっという間過ぎて、感動する間も、写真を撮る間もなかったよ
思わず走って追いかけます
すると、団地内に咲いていた黄花コスモスにとまって、いきなり蜜を吸っています~~~っ(≧∇≦)
蜜を吸うストローが伸びているのがわかります?
なんとか写真を撮ろうと奮闘しましたが、台風の影響で風がまだ強く、ぶれてなかなか思うように撮れませんでした
黄花コスモスの蜜を楽しんだ後、遠くへと飛んで行ってしまいました。
バイバイ、元気でね(*´∇`*) 短い間だったけど 楽しかったよ、ありがとう