しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

桜 春 届く

2008-03-30 12:01:21 | ガーデニング
来ました、来ました!
しゅんぎくのお家に、春がやってきました~~~!!

早速届いた段ボールを開けてみます。




どどんっ!

わぉっ!! 取り出しにくい~っ(汗)

下の鉢を固定するの(切れ込みの入ったヤツ)が、ガムテープでしっかり固定されていて、テープを剥がした後も、枝が箱いっぱいに広がっているので取り外すのに四苦八苦(^^;)

ハサミで切り取りながら外す際に、 あっ!! ポロッ!!!
せっかくの蕾がぁぁ~~ (T▽T)


そうして苦労して取り出しましたのがこちらっ!



鉢の部分はビニール袋で覆われ、土こぼれのないよう梱包されています。
クッション剤のプチプチとビニール部分を開けてみると…



クラフト紙で包まれ、土の表面にはパステルな不織布が(*´∇`*)
これだけでも春っぽいですね。
今まで何度もネットでお花を買いましたが、こんなかわいらしい梱包は初めてです(^^=)

おぉ~~、しっかりした枝ぶりに、蕾も沢山付いています~(*´∇`*)



蕾は思っていたよりもピンクが濃いですね。
咲き進みを心配していたけれど、硬い蕾がぷっくりと膨らみ始めた頃で、数輪ピンクの色がのぞいている蕾もありました。
1番良い頃合で、これから開花していく様子が見れるのですっごく嬉しい(^^=)



蕾もいっぱい、ぎゅうぎゅうの押し競饅頭!
わっしょい、わっしょ~~い! 桜祭りだよ~~♪

だけどしゅんぎくがここのお店で1番関心したのは、鉢の土の表面です。



幹の周りに化粧苔を添えつけてあって、その周りには黒い粒々…
なんだろ、これ。 炭の何かかな?? お店の人に聞いてみよっと。
だけど本当にこの緑と黒の色彩の美しい事!
これに開いた桜のピンクが加わったら… スゴイ綺麗なんだろ~なぁ!




幹の株元はゴツゴツしていて、古木のようなダイナミックさも感じられます。




その上は幾重にも枝が分かれていて、枝数が多いのでその分蕾も沢山ついているのでしょう。

あぁ、本当に眺めるだけでニマニマしてしまいます。
ここ数日こちらでは肌寒い日がつづいています。暖かさが戻ったら、あっという間に花が開いてしまうでしょう。
それまで毎日眺めて楽しみたいと思います(^^=)




そして段ボールの底にポツリと取り残された蕾が3つ。。。






<昨日の晩ご飯>

プレナスの商戦に乗せられホカ弁

子供ちゃんのドラえもん欲しさ ^^;

失敗

2008-03-29 09:34:41 | つぶやき
信じられない失態!
今日の分の記事を書くだけ書いて、下書きの所にアップしないまま他へ行っちゃってたみたいで、なぁんにも残ってない…

あぁ… 久々にくじけた……


時間が取れれば、違う記事をアップします…。

同じ事を書くのはもうヤダ





<昨日の晩ご飯>

味付き肉と野菜の炒め物
タコときゅうり・わかめの酢の物
納豆
玉子豆腐とわかめのお吸い物

ブルーベリーの蕾

2008-03-28 08:26:45 | ガーデニング
去年実家に持って行った、ブルーベリーの 『ティフブルー』。

花芽が膨らんできました~(*´∇`*)









<昨日の晩ご飯>

鮭の塩焼き
ほうれん草のゴマ和え
えのきの梅おかかのせ
鶏手羽の塩焼き(頂き物)
大根と小松菜のお味噌汁

桜 咲く サクラ

2008-03-27 11:34:19 | ガーデニング
先日ある方のブログで、吉本花城園さん でバラ苗の送料無料キャンペーンをやっているという記事が載っていて、買うつもりはなかったけれどのぞいてみました。
そこでしゅんぎくの目にとまったのはバラではなく、 桜の盆栽 でした。




桜の盆栽… 桜、サクラ。

しゅんぎく、昔から桜には心を惹かれるのですよね。お花はもちろん、桜の柄や、桜の香り…。
今の時期は雑貨やさんにも桜のあれこれが並んでいますよね~(^^=)
永年愛用していたお茶碗&湯のみも桜柄でした。(割れてしまって今は変わってしまいましたけど ^^;)

桜といえば、日本を代表するお花ですよね。
和の物が好きだからかな、とにかく桜には惹かれます。

桜の盆栽かぁ~。盆栽ならばコンパクトに仕立てられるかな?
毎年お家でお花見ができるなんて、なんて優雅なのかしら。
だんだんだんだんと、しゅんぎくの思考がぴぴぴっと働き出します。

あぁ、今なら子供ちゃんの入学の記念にもなるなぁ。
入学の記念に桜なんて、なんてなんてピッタリなのでしょう!

しゅんぎく、もともと記念好き(?)で、子供ちゃんが生まれたときには記念にキウイの木を買いました。
キウイといえば、普通は雄株と雌株があるので2本植えないといけないのですが、しゅんぎくが購入したものは1本で結実し、鉢植えでコンパクトに育てられると書いてあったので選んだのですが…
枯れもしないけど、未だかつて花が咲いたことは1度もありません(^^;)

先代うさぎのチャムちゃんの命を断腸の思いで奪ってしまった時には、チャムちゃんの事を想ってブルーベリーの木を買いました。(これについてはいつかお話ししたいです)

そんなこんなで、心はすぐに決まってしまいました。
2千円ならばそんなに高くはないし、うん! 買っちゃおう!!

見ると26日の21時から販売開始となっていました。
まだ2日あるなぁ。忘れないように、21時になると同時にポチッとしないとな~と思っていたのに。

昨日、録画していたドラマをほえ~っと見ていて、はっと気がついた時には9時20分を回っていました。
ガーーンッ ∑( ̄□ ̄;) !!  私とした事がっっ(汗)
あわててパソコンを立ち上げて開きましたが、すでに売り切れ… orz

めちゃくちゃ楽しみにしてたのに~~… もう心は100%イッちゃってたので、もう後には引けません。
買うなら絶対に今年! 今年の意味は大きいよ!!

…という事で、ネットで探してみました。
一口に桜といっても、いろんな品種があるんだなぁ…。
ここらの学校や公園に植えられているのは多分ソメイヨシノが多いのかな?

桜って古い枝に花芽が沢山付くそうなので、新しい枝でも比較的花芽が良く付くとか、コンパクトに仕立てられるだとか、盆栽に向く品種というのがあるみたい。

一才桜(旭山桜)、富士桜(豆桜)、富士しだれ桜、おしどり桜、十月桜、八重桜、啓翁桜、おかめ桜、かいどう桜、山桜…

何がどうだか、素人にはさっぱりです

そんな中、しゅんぎくが選んだのは 『御殿場桜』 という桜です。


(画像はGarden×Gardenさんからお借りしました)

しゅんぎく、お花は大抵ダブル咲きとか八重咲きの方を好む傾向にあるのですが、桜だけは一重が良かったんですよね。
八重だとどうしても桜って感じがしなくて。街路樹に植えられているのは一重の物が多いので、手元にあるのは違う八重でも良いかなぁ~とは思ったんですけど…
迷って迷って、やっぱり初めての桜は一重の方に決めました。

御殿場桜というのは富士桜(豆桜)と他品種との交雑種で、御殿場市で栽培(自生?)していた物を渡辺健二さんという方が発見したそうです。
繁殖が容易で小さい木でも花をつけるので盆栽に適しているそうで、特徴としては富士桜よりもややお花が大きく、ピンク色が濃いそうです。花付きが非常に良いというのも気に入りました(^^=)

さて桜の品種は決まりましたが、いろんなお店から売り出されているんですね~。
最初の吉本花城園さんの桜は2本立てで2008円!
入荷仕立てのものだし、う~~ん、やっぱり惜しかった。



↑吉本花城園さんの桜

でも品種が旭山等…と記されているので一重ではなかったみたい。


お値段と、送料と、株見本の大きさと…。
散々見比べて、悩んで。

結局 遊恵盆栽さん から購入する事に決めました。

おぉう、吉本花城園さんの2倍だぁ… (゜д゜;)))
いやいや、入学の記念! お祝いだから~!!
気持ちが揺るぐ前にポチッとな☆

送料込みで2500円 と最後まで迷いましたが、こちらはちょっと枝が細すぎるようにも見えて。
でもお安いし~… (今思えばやっぱりこちらでも良かったかも ^^;)

まぁ今回はあくまで入園記念! ですから、ちょっと立派な方にしちゃいました。
土曜日の午前中に届く予定です。

こちらでは路地植えの桜の蕾も膨らみ、昨日見たらほんの少しですが、咲き出している木もありました。

届く桜はどうかな…、咲く過程が見られたら良いのだけれど






<昨日の晩ご飯>

餃子
菜の花の梅味噌和え
椎茸のマヨ焼き
ほうれん草のサラダ
玉子豆腐
貝汁

クリスマスローズの発芽

2008-03-26 11:58:25 | ガーデニング
先日の 実家のクリロー の時にちょろっと書きましたが、しゅんぎくの手元にあった、ホワイトのダブル咲きのクリローちゃん。

スポット(花弁の点々)がなくて、中心が少しグリーンで、ひらひらと少しフリルがかった真っ白の花弁が本当に本当に可愛いかったんです。
実家のピンクのクリローを見てからというもの、重ね重ね惜しい事をしてしまったと後悔の念がふつふつと。。。

先日の平田ナーセリーに行った時にも探してみましたが、同じような感じの株はありませんでした。
まぁあったとしても、ダブルの開花株なんて高くて手が出ませんけどね(^^;)

クリローの大株ってなんであんなに高いのかと最初は思いましたが、成長するのに他の草花よりも時間がかかるんですよね。
種をとり蒔きして発芽するのは翌年、芽が出て花が咲くまで2~3年はかかるそうです。
一般的に交配した株は、出来た種を蒔いても親株と同じ色・形の花が咲くというわけではないので、咲くまでどんなお花になるのか分からない。
だからこそ面白いという意見もありますが、そんなこんなでお値段も高くなってしまうんでしょうね。


種をつけると体力を使うので株が弱ると言われていて、母上も種をつける前に花がらは摘むようにしているそうですが、去年気がつくと種が出来る子房が大きく膨らんでいるものがチラホラ…。
ここまで大きくなったのならと、種が熟すまで待って蒔いてみたそうです。

1年近く経って、やっと発芽しました!



これは… なんだったかな(汗)
ラベルがついてるんだけど、字が薄れてよくわかりません。
母上に聞けば分かるので今度確認しときます(^^;)




こちらは 『ノイガー』 という一重の白いお花で、原種系というだけあって強いのかな?
上のに比べたら沢山発芽していますね(^^=)

ノイガーは以前にも種をとり蒔きした事があるそうで、これに関して言えば親と同じお花が咲いていました。

自分で交配して、これとこれを掛け合わせた種を蒔いたら、こんなお花が咲きました~、なぁんていうのも楽しそうですが、結果が出るのにものっすごい時間がかかりますね(^▽^;)
今年はもう自然受粉しちゃってるでしょうから、来年気が向いたらやってみます





<昨日の晩ご飯>

ホカ弁
貝汁

昨日は車の点検で、往復2時間以上かけてドライブ。
帰ったのが遅くなったので… ホカ弁…

名無しのバラ

2008-03-25 10:35:52 | ガーデニング
この前の金曜日は実家にお泊りしたので、次の日は久々に母上と一緒に平田ナーセリーに行って来ました。
父上が3月生まれでお誕生日ハガキが届いていて、そのハガキを持参すると2割引になるのです。それは行かなくてはねっ(^^=)

と言っても、今はガーデニングに力を入れる余裕はないので、ガッツリ買うのは控えます。
ま、何かあれば… という軽~い心構えでぶらぶらと店内を物色。

あ~~、イングリッシュローズも沢山並んでいます。
大苗は置き場を取るし、今はガマン、ガマン!

あっ、ミニバラも良い状態のがあるなぁ~…。
でもな~~…… と、あれこれ手に取って見ていると、1つとても気になるバラがありました。

巻き巻きぎゅ~ぎゅ~で、外弁が咲き進みによるものとは思いますが、グリーンになっています。

むむむっ! このミニバラはなんじゃ??

ラベルを見ると、ローズフォーエバーとしか書いていません。
ローズフォーエバーというのは、デンマークのローズフォーエバー社が、より美しい花を長く楽しめるように開発した鑑賞期間の長い中大輪バラの事で、それぞれに品種名はついているのですが、ラベルには 『ローズフォーエバー』 としか書かれてない事が多いようです。



ネットショップで買う時には大抵ちゃんと品種名がわかるんですけどね…。
この辺のお店だと、↑のうようなラベルがついてるだけです。



これがしゅんぎくの目を釘付けにした、まきまきギュウギュウのバラ
ミミエデンを1周り大きくしたような雰囲気です。

だけど、この鉢バラ。 あきらかに1鉢だけ前回入荷の売れ残り!
他の鉢はまだ葉っぱも綺麗で、1鉢 800円。
でもこれだけは下葉は落ち、土の表面には苔が生え、状態は悪いのに1鉢 980円!!



おぉう、この状態で980円なんて払えんですよ (゜д゜;))))



全体ではこんな感じで、お花は4つ付いています。
アップすればわかりますが、その他のお花は



こんなのや~



あんなのや~



…とまぁ、いたってフツーのピンクバラ?

もしかしたら 『ピンクモンテローサ』 という品種なのかも…。
ピンクモンテもとても良いバラなのですが、持ってます。ハイ。(枯らしてなければ ^^;)

この鉢自体、状態も良くないし、花も咲き進んだ感がありますんで、このバラが果たしてピンクモンテローサなのか?
養成させて次に咲かせたお花はどのように咲くのかっ!

あぁ気になる! という事で、店員さんをひっつかまえてダメ元で交渉です。
2つの鉢を手に持ち、「すみません、同じメーカーさんの同じ大きさの鉢のバラなんですけど、こちらはまだ新しくて、葉っぱも綺麗で800円なんですけど、こちらは前に入荷した分みたいで、この状態で980円なんですけど…。 これは値段がさがったりとかは…(エヘっ)」
と、極力愛想良く(?)聞いてみると、「あぁ、そうですね、こちらはちょっと良くないんで… 700円でいいですよ

ん~~、でも800円の鉢より100円しか安くなってない!
↑(しゅんぎくの頭の中)

「も、もう1声!」
思わず言った後で、あ、ここフリマ会場ではなかった…( ̄▽ ̄;)

でも店員さん、笑いながら 「じゃぁ…600円で。」 と言って下さいました(*´∇`*)

や~~、良かった! 最近しゅんぎくの言動がおばちゃん化してきているような気がするのは目をつぶり(笑)、るんるんでお持ち帰り~♪

この名無しのバラちゃん、これから立派に育ててみせましょう!
挿し木のバラは3年経つと驚くほどにしっかりします。これからこのバラが、こうなりました~! と胸を張れるその日がくるまで、定期的にこのブログに残していこうと思います(^^=)


名無しのバラちゃんと一緒に、ロベリアの 『アローズコンパクト』 と、オステオスペルマムの 『フェリス』 というお花の苗も購入しました。





アローズコンパクトは過去2回程植えた事がありますが、青い小花がボリューム良く広がります。

フェリスの方は初めてです(^^=)

早めに植えなくちゃね♪






<昨日の晩ご飯>

ナポリタン
ピザ
サラダ

楽しい時間

2008-03-23 23:55:22 | つぶやき
金曜日の飲み会… いやいやあれは飲み会ではなかったなぁ(^^;)
ご飯会? カラオケ会?? まぁ何でも良いのですが、久々の再会は本当に楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

子供ちゃんも最初は恥ずかしいからおばあちゃんちでお留守番しとく~っとか言ってたのですが、行ったらすぐに打ち解けて、みんなで楽しく遊んでいました(^^=)

6歳、6歳、5歳、4歳、3歳、2歳、もうすぐ2歳と、歳が近かった事もあり、とっても良い感じで遊んでいました。
しゅんぎくの子供は今までは慣れるのにとにかく時間がかかり、お友達の家に遊びに行ってもいつもしゅんぎくの影に隠れて顔も見せず、大抵帰る頃にやっと遊びだす… という感じで(^▽^;)
特に男の人がダメだったので、お友達のパパがいる時にはヒドい時には玄関から上がらないって事もありました(*´∇`;)

最近子供ちゃんが成長したなぁ~と思う事が続いています。
この日も、お友達のパパちゃんが、運ばれてきたフライドポテトを目の前にでんっ! と置き、「ポテトが食べたい子はおじちゃんの周りに集合~!」

するとわらわらと子供が群がり、ポテトを食べ始めましたが案の定子供ちゃんは近寄れずにいました。
やっぱりな~(^^;) と思いながら、話しの途中だったしゅんぎくが次に見た光景は、なんと他の子に混じって、お友達のパパちゃんの膝の上に座ってポテトを食べている子供ちゃんの姿でしたっ!!



あまりにもビックリして、慌てて写真を撮ったら顔真っ白け(^^;)
取り直そうと思ったら子供達が散ってしまいました。 ちっともじっとしていません
今までの子供ちゃんを知っている友達は、「成長したね~」 と、しゅんぎく同様びっくりしていました。



このパパちゃんは子供達に大人気で、もみくちゃにされていました( *^艸^*)


言葉もまだろくに話せないようなちびっこがマイクを持つと可愛いね

子供達が楽しく遊んでいるのを見ると、みんなでまた遊ばせたいなぁ~と思ってしまいます。
次はお日様の下で、お外で遊べたらいいな。
みんなでキャンプとか行ったら楽しいんだろ~な~~




<昨日の晩ご飯>

ハンバーグ
麻婆茄子(実家から)
きんぴらごぼう(実家から)
炭火焼鳥
鳥皮

飲み会…?

2008-03-21 11:22:35 | つぶやき
今日は高校の時の部活の友達と飲み会です。
最初は子供を連れて行くつもりではなかったんだけど、集まる人の中に夫婦がいて、子供連れで良ければ奥さんも来れるという事だったので、それならばとみんな子供連れで来ようという事になりました。子供連れという事で、お店とかだと大変だろうからと、カラオケになりました。

か…カラオケかぁ…。 ←そんなにカラオケ好きではないヒト
カラオケで飲むって……。 ←カラオケで出てくる飲食物にあんまり期待出来ないヒト
大体子供うじゃうじゃでカラオケなんて、わ~わ~ぎゃ~ぎゃ~うるさいだけやし。 ←やっぱり不服なヒト

まぁでも決まったものは仕方ない。
子供ちゃんも4人は顔見知りなので、多分大丈夫でしょう。
でも久し振りだから恥ずかしいと言ってますけどね(笑)

今日はそのまま実家にお泊りです。(家に戻るより実家の方が近い ^^;)
大人6人、子供7人で、久々の対面を楽しんできまっす(^▽^=)





<昨日の晩ご飯>

唐揚げ
トマトとワカメの甘酢サラダ
ほうれん草と納豆の和え物
かつおのたたき
玉子と椎茸・ワカメのチキンスープ

かつおのたたき以外実家からのお持ち帰り

畑の更新

2008-03-20 11:59:40 | 
昨日は畑の更新日でした。

ここ数年、毎年毎年、どうしよう… もう止めちゃおうか… と悩みます。
最初の頃はきちんと管理できていたのですが、最近はなかなか手が回らず、「あぁ、畑行かなきゃ。雑草取りに行かなきゃ。植え付けしなきゃ。間引きしに行かなきゃ。収穫しに行かなきゃ。耕しに行かなきゃ…。」 と、常に思っている事がかなりのストレスになっていて、こんな事ならもう止めてしまった方がいいと思うのです。

だけど、せっかく今まで腐葉土や堆肥を混ぜ込んできた土に愛着もあり、結局更新して、そしてまた1年苦しむ… という事の繰り返しでした(^^;)

今年は、今年こそは! 勇気を持って止めるぞ!! と思っていたんだけど… 玉ねぎを植えている事もあり(5~6月収穫予定)、直前まで悩んで結局更新 (´・ω・`)☆
こんな中途半端で止めたらきっと悔いが残るに違いない。
今年1年、頑張ってみよう! 大丈夫!! 本当はやればできる子なんだからっ (*´∇`;) ホント?

…という事で、1年間の使用料、7千円を支払いに往復1時間かけて行ってきました。
もうちょっと近ければねぇ~…。

とりあえず、払っちゃったものは仕方ない。元は取らねばね!
今年はブログにちゃんと記録を残していこうと思います。

かくして畑生活、7年目に突入です~(*´∇`*)





<昨日の晩ご飯>

寄せ鍋

アジ、再び

2008-03-19 14:33:10 | つぶやき
昨日は帰りが遅くなるかもしれないと思って、晩ご飯はお鍋にしようかと思っていたのですが、スーパーでお刺身用と書かれたアジが4匹でな、な、なんと148円で売っていました! 安っ ( ̄□ ̄;)



大きさは前回のアジ程大きくはありませんでしたが、それでも塩焼きで食べるに十分な大きさです。
お刺身用って事は新鮮って事だし、これは買うしかないでしょう!

この安さです。 案の定下処理はされていません。


いる…。 いるに違いない……。

きっと ヤツ がいるに違いない!!


ヤツ にピンとこない方は こちら


家に帰ってパックから取り出し、早速お口の中を拝見☆


 

アジのお口が~…




でっかくなっちゃった!


ん? あれあれ~~??  見当たらないなぁ~~…

この後いつものようにウロコを取ってお腹を開き、エラを取りましたがやっぱりタイノエちゃんはいませんでした。

ガッカリしている自分に苦笑しつつ、せっかくお刺身用なので、大きい方から2匹をお刺身にする事にしました。

3枚下ろしって得意じゃないんですけど、まぁ練習、練習っと!




とりあえず2枚に下ろした所です。 ん!私にしては上出来です~(*´∇`;)

この後3枚に下ろして、皮を剥ぎ、小さな中骨を抜いて完成!




なんとか形になった!  なった??  なった事にします ^^;

すごく油がのってて、お刺身星人の子供ちゃんもぱくぱく美味しそうに食べてました(^^=)


  「このお刺身、お母さんが作ったんだよ~!」 ←普段やらないのでちょっと得意げ ^^

   「え~、そうなん? スゴイねぇ! 材料は何で作ったん?」

  「材料は… アジ

   「それと?」

  「……それだけ (*´∇`;) エヘッ」


さばいただけなので、えばって 「作った!」 と言う程の事ではありませんね

これからも精進しまっす(^▽^;)







<昨日の晩ご飯>

アジの塩焼き
アジのお刺身
鶏ハツともやしのニンニク塩炒め
納豆
大根と大根葉のお味噌汁